1016万例文収録!

「"二歩"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "二歩"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"二歩"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

二歩という,将棋の禁じ手例文帳に追加

prohibited way of shogi called two pawns  - EDR日英対訳辞書

百両使い果たして二歩残る例文帳に追加

Two hundred ryo I've worked through all but a trifle.  - 斎藤和英大辞典

打ち詰め、二歩は禁止されていない。例文帳に追加

The placing of two pawns in one row, and achieving checkmate by placing a pawn, are not prohibited moves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代四郎兵衛の頃、延宝八年(1680年)検地帳に、町六反七畝二歩の田と一町五反四畝二歩の畑を所有、三代治兵衛の頃には、田畑四町九反八畝の地主になった。例文帳に追加

During the time of the second head of the family, Shirobei, the family owned the fields measuring 2 cho 6 tan 7 se and 2 bu according to the cadastral register of 1680, and during the time of the third head Jihei, the family owned the fields measuring 4 cho 9 tan and 8 se.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そこでふりむいて、森の中に一二歩と入ってみたところ、ドロシーは木の間に落ちるお日様の光で輝くものを見つけたのです。例文帳に追加

They turned and walked through the forest a few steps, when Dorothy discovered something shining in a ray of sunshine that fell between the trees.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』


例文

それからゆっくりと通りを戻りはじめたが、一二歩いては立ち止まり、悩みがある人のように額に手をあてていた。例文帳に追加

Then he began slowly to mount the street, pausing every step or two and putting his hand to his brow like a man in mental perplexity.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

プールは一、二歩前をあるいていたが、道の真ん中で立ち止まり、これほど寒いのに、帽子をとって赤いハンカチで汗をぬぐっていた。例文帳に追加

Poole, who had kept all the way a pace or two ahead, now pulled up in the middle of the pavement, and in spite of the biting weather, took off his hat and mopped his brow with a red pocket-handkerchief.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

選手は試合場に入り二歩進んでお互いに礼をし、三進んで蹲踞したあと審判の「始め!」の声がかかってから立ち上がって勝敗が決するか規定の試合時間が経つまでお互いに技を出し合う。例文帳に追加

The contenders enter the match site, step forward two paces, bow to each other, step forward three paces, take a Sonkyo (squatting position) and stand up when the referee calls out, 'Hajime (Start),' and then fight to the finish using their techniques or until the specified duration of the match has elapsed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

孫文も日本亡命時には『明治維新は中国革命の第一であり、中国革命は明治維新の第二歩である』との言葉を犬養毅へ送っている。例文帳に追加

For example, Sun Yat-sen told Tsuyoshi INUKAI, "the Meiji Restoration is the first step of the China's revolution, and the China's revolution is the second step of the Meiji Restoration" when he came to Japan as a refugee.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS