1016万例文収録!

「"拍子をとる"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "拍子をとる"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"拍子をとる"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

拍子をとる例文帳に追加

to beat time  - 斎藤和英大辞典

拍子をとる例文帳に追加

to beat time with one's feetkeep time with one's feet  - 斎藤和英大辞典

拍子をとること例文帳に追加

an act of beating time with one's hands  - EDR日英対訳辞書

トントンとリズム[拍子]をとる.例文帳に追加

tap (out) a rhythm [the beat]  - 研究社 新英和中辞典

例文

扇で拍子をとること例文帳に追加

the action of a person clapping their hand with a traditional fan, to keep time with a rhythm  - EDR日英対訳辞書


例文

手をたたいて拍子をとること例文帳に追加

the action of keeping a rhythm with the hands  - EDR日英対訳辞書

拍子をとる時などに発する語例文帳に追加

a word spoken when beating time  - EDR日英対訳辞書

口から音を発して拍子をとること例文帳に追加

the action of keeping time by producing a sound with one's mouth  - EDR日英対訳辞書

膝をたたいて拍子をとること例文帳に追加

the action of a person keeping time to music by patting his/her knee  - EDR日英対訳辞書

例文

手を打ったり,掛声をかけたりして拍子をとること例文帳に追加

the act of making rhythm by clapping or shouting  - EDR日英対訳辞書

例文

三種の楽器で拍子をとること例文帳に追加

an act of keeping time with three kinds of musical instruments  - EDR日英対訳辞書

《主に英国で用いられる》 (不賛成・退屈の意を示す)ゆっくりと拍子をとる拍手.例文帳に追加

a slow handclap  - 研究社 新英和中辞典

一実施例においては、プレイヤーはテンポの一定なBGMの演奏に対し、音を外しながらBGMと同じテンポで拍子をとる例文帳に追加

In one embodiment, the player takes the rhythm at the same tempo as the BGM, which is played at a uniform tempo, out of tune of the play of the BGM. - 特許庁

手に持って踊りに合わせ拍子をとる板状の両面に、音又は振動を出すためのナルコ棒を複数本取り付けたもので、そのナルコ棒が板状の面に当たる時の音又は振動或いは周りの明るさにセンサーが反応し自動的に光りを発すること。例文帳に追加

A plurality of clapper rods for generating sound or vibration are fitted to both surfaces of a plate shape which is held in a hand to keep time to a dance, so the sensor responds to sound or vibration generated when the clapper rods strikes on the plate-shape surfaces or ambient light, so that light is automatically emitted. - 特許庁

例文

古く雅楽において笏によって拍子をとる拍子なる役掌が見られ、古浄瑠璃にも同様の扇拍子と呼ばれるものがあったことを見てもわかるように、拍子楽器として近世以前の日本でもっとも広くかつ簡便に用いられたのは、手に持つ道具によって手のひらを打つことであった。例文帳に追加

The Shaku byoshi was used to keep the beat using Shaku (a plate shaped like a scepter) in ancient gagaku (ancient Japanese court dance and music), and as evidenced by the fact that old Joruri (dramatic narrative chanted in accompaniment to a samisen) also had the same kind of Ogi byoshi (fan rhythm), slapping the palm with a handheld instrument was the most widely and easily used way to use an instrument to keep rhythm before early-modern times in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS