1016万例文収録!

「"視聴覚機器"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "視聴覚機器"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"視聴覚機器"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

言語テープ、ビデオカセット、および他の視聴覚機器例文帳に追加

language tapes and videocassettes and other audiovisuals  - 日本語WordNet

コンピュータ利用管理システム、コンピュータ利用管理方法、視聴覚機器利用管理システムおよび視聴覚機器利用管理方法例文帳に追加

COMPUTER USAGE MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD AND AUDIOVISUAL APPARATUS USAGE MANAGERIAL SYSTEM AND METHOD - 特許庁

インターネットなどの設備や各種情報処理機器が不要なため、既存の公共視聴覚機器へ必要に応じて設置することが可能なため低価格となり、業務モードに対応した公共視聴覚機器に付属しているリモコンの未使用ボタンを利用するため使用者の操作性が向上する。例文帳に追加

Since the system makes use of unused buttons of a remote controller included with business mode compatible public viewing/listening equipment, ease of operation by the user is improved. - 特許庁

ケーシング(16)の表面に機器名や操作種別を表示したシート材(18)を貼着することにより、複数の視聴覚機器を集中的に遠隔操作できるように構成する。例文帳に追加

The remote control terminal is configured to be capable of remotely and collectively controlling a plurality of the audio-visual apparatuses by adhering sheet members (18) indicating device names and operation types to the front side of the casing (16). - 特許庁

例文

講演会場や会議場あるいは教室等の集会場での視聴覚機器と照明設備及び音響設備等の会場環境設備機器とを一つのリモコン端末で制御するシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system for using one remote control terminal to control audio-visual apparatuses and an assembly hall environment facility such as a lighting facility and a sound facility in an assembly hall such as a lecture hall, a meeting place or a class room. - 特許庁


例文

講演会場や会議場あるいは教室等の集会場に設備されている複数の視聴覚機器を一つのリモコン端末で制御することのできる遠隔制御端末を提供する。例文帳に追加

To provide a remote control terminal apparatus for using one remote control terminal to control a plurality of audio-visual apparatuses installed in an assembly hall such as a lecture hall, a meeting place or a class room. - 特許庁

また、既存の公共視聴覚機器を課金用表示装置として使用している場合はコンテンツに応じた課金制御が困難であり、電源を制御するための専用機器が別途必要となる。例文帳に追加

A content player system dispenses with the Internet or other like facilities and various kinds of information processing equipment, so that it can be installed in existing public viewing/listening equipment, making it available at a low price. - 特許庁

例文

各種施設に設置された有料視聴覚機器を利用する場合、ユーザーが磁気カード又はICカードを携帯していなくても利用でき、カード素材の浪費と廃棄処理をなくし、残高度数の現金化などの面で利便性向上を図る。例文帳に追加

To improve convenience when converting remaining points into cash or the like by eliminating the waste and disposal of card materials by enabling a user to utilize pay audiovisual equipment installed in various kinds of facilities even without carrying a magnetic card or IC card with him/her when utilizing the equipment. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS