1016万例文収録!

「"道興"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "道興"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"道興"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

檜尾僧都・道興大師とも称される。例文帳に追加

He was also known as Kinoo Sozu ('Father Kinoo') and Doko Daishi (Doko the Great Teacher).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道興大師実慧(786年-847年)空海の高弟で東寺二代長者。例文帳に追加

Dokyo Daishi Jichie (786 - 847): Leading disciple of Kukai and second To-ji Choja (the chief abbot of To-ji Temple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道興(どうこう、永享2年(1430年)-大永7年1527年)は、室町時代の僧侶で聖護院門跡。例文帳に追加

Doko (1430 - 1527) was a Buddhist monk who was the monzeki (chief priest who is a member of the Imperial Family) of Shogo-in Temple during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

没後、荻野道興の編集により『庸軒詩集』が1803年(享和3年)に刊行された。例文帳に追加

After he died, "A collection of Yoken's poems" edited by Doko OGINO was published in 1803.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

はじめ美濃国分寺の道興に師事し、その後奈良元寺の万耀・勝悟について法相をまなび、また吉野で山岳修行を行った。例文帳に追加

Gomyo first studied under Doko in Minokokubun-ji Temple, and then studied Hosso under Shogo and Manyo of Gango-ji Temple in Nara, followed by mountain ascetic practices in Yoshino.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

学校法人同志社京田辺キャンパスへはJR同志社前駅や近畿日本鉄道興戸駅が近いが、その両駅にはバスが乗り入れていない。例文帳に追加

JR Doshisha-mae Station and Kintetsu Kodo Station are located nearer to the Doshisha Kyotanabe Campus, but there are no bus routes operating from or to either of the two stations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟に道興(僧正准三后)、増運(大僧正准三后)、政深(権僧正法印)、政弁(大僧正)らがいる。例文帳に追加

There were Doko (Sojo (high-ranking Buddhist priest), Jusango (honorary rank next to the three Empresses: Great Empress Dowager, Empress Dowager, and Empress)), Zoun (daisojo (a Buddhist priest of the highest order) and Jusango), Masazuka () (Gonsojo (the lowest grade that can be held by one who has reached the highest rank in the hierarchy of Buddhist priests), Hoin (the highest rank in the hierarchy of Buddhist priests)), and Masasuke () (Daisojo) as his younger brothers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

とはいえ、越後国内では長尾実景の滅亡後には大きな戦乱が起きる事もなく、応仁の乱で荒廃した京都から逃れた飛鳥井雅康や万里集九、聖護院道興などの一流の教養人として知られた公家・僧侶が越後に下向するようになった。例文帳に追加

Echigo Province did not have any notable disturbances after the downfall of Sanekage NAGAO, and court nobles and Buddhist monks who were known as leading intellectuals such as Masayasu ASUKAI, Shukyu BANRI, and Doko of Shogo-in Temple began to go down to Echigo, escaping from Kyoto which had been devastated by the Onin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS