1016万例文収録!

「"11月"」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "11月"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"11月"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4841



例文

1441年(嘉吉元)11月28日、元服。例文帳に追加

December 25, 1441: He celebrated his coming of age.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘長3年(1263年)11月22日、卒去。例文帳に追加

On November 22, 1263, he passed away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月まで謹慎生活を送る。例文帳に追加

He was suspended until December of the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月30日内蔵頭。例文帳に追加

November 30: Kura no kami (Chief of Kuraryo, Bureau of Palace Storehouses).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

11月13日 春宮権大夫を兼任。例文帳に追加

December 6: He was additionally appointed Togu Gonnodaibu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

11月12日(旧暦)、横浜出航。例文帳に追加

December 23: The ship carrying the mission left Yokohama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月26日従四位上例文帳に追加

December 25: Promoted to the court rank of Jushiijo (Junior Fourth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月17日解官(右衛門督)例文帳に追加

December 24: He removed from the post of Uemon-no-kami  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月29日、摂政宣下。例文帳に追加

On January 5, 873, he was appointed as Sessho (regent).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

11月8日、関白に補任。例文帳に追加

On December 17, he also assumed the position of Kanpaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

慶長19年(1614年)11月25日薨去。例文帳に追加

He died on December 25, 1614.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月、越中権守を兼任。例文帳に追加

In November, he also served as Ecchu Gon no kami (Deputy Governor of Echizen Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治承3年(1179年)11月28日、出家。例文帳に追加

On November 28, 1179, he became a priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月16日、近江介を兼任。例文帳に追加

On November 16, he was assigned additional position as Omi no suke (assistant governor of Omi Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月5日、贈正一位。例文帳に追加

On November 5, he was posthumously awarded the rank of Shoichii.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月11日、右大臣に転任。例文帳に追加

On November 11, his position was changed to Udaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月14日、東宮傅如元。例文帳に追加

On November 14, he retained his position as Togu no fu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1412年(応永19)、11月28日、元服。例文帳に追加

On November 28, 1412, he underwent the Genpuku (Coming of Age) ceremony.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月4日、権大納言に転任。例文帳に追加

On November 4, he was reassigned as Gon Dainagon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天長7年(830年)11月10日 死去例文帳に追加

830 - Died November 10th.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日越前守に再任例文帳に追加

November 18, reappointed Echizen-no-kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月14日(旧暦):兵衛府例文帳に追加

December 15: Appointed Hyoe-fu (Ministry of Middle Palace Guards)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月16日(旧暦):蔵人頭に補任例文帳に追加

December 17: Appointed Kurodo no to  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月:昇殿を許される例文帳に追加

December: Granted shoden (access to the administration chambers in the Seiryo den Hall in the imperial court).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月1日、弾正大弼を止む。例文帳に追加

December 4, 1307: Resigned from the post of Danjo-daihitsu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月5日、検非違使別当を辞す。例文帳に追加

December 11, 1323: Resigned from the post of Kebiishi Betto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

モルガンお雪(1881年11月-1963年5月18日)。例文帳に追加

Morgan O-yuki (November 1881 - May 18, 1963)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月18日(旧暦):右大臣を辞す例文帳に追加

December 15: Resigns as Udaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1204年(元久元)11月30日、薨去。例文帳に追加

Dies on December 29, 1204.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月8日、左近衛大将如元。例文帳に追加

On December 3, retained his position as Sakonoe no daisho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月3日、左近衛大将を辞任。例文帳に追加

On December 20, he resigned as the sakonoe taisho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1196年(建久7)11月25日、関白宣下。例文帳に追加

On December 23, 1196, he was proclaimed as Kanpaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治承3年(1179年)11月17日、解官。例文帳に追加

December 24, 1179: He was dismissed from his official posts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月12日、左近衛大将如元。例文帳に追加

December 22, retained his position as Sakonoe no taisho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月16日、左大臣を辞任。例文帳に追加

December 15, resigned from the position of Sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応和元年(961年)11月3日 侍従例文帳に追加

On December 18, 961, Jiju (chamberlain)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安和元年(968年)11月23日正五位下例文帳に追加

On December 20, 968, Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永祚元年(989年)11月28日 播磨権守例文帳に追加

On January 2, 990, director of Harima Province  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月27日、関白宣下。例文帳に追加

On November 27, he was proclaimed to be the Chief Councilor of State by the emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月4日、准三宮宣下。例文帳に追加

On November 4, he was proclaimed a quasi-imperial family member.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月20日、贈正一位。例文帳に追加

On November 20, he was awarded the rank of Shoichii (Senior First Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月1日、近江守を兼任。例文帳に追加

November 1: Concurrently held the post of Governor of Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月13日左大将如元例文帳に追加

November 13: Retained his position as Sadaisho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月25日左馬寮御監例文帳に追加

November 25: He assumed the position of Sameryo no Gogen (inspector of the left imperial stables).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月21日、摂政宣下。例文帳に追加

January 12, 1184: He became Sessho (a regent) by the imperial proclamation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月4日右兵衛督。例文帳に追加

December 6: Uhyoe no kami (Captain of the Right Division of Middle Palace Guards)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1330年(元徳2年)11月 還任例文帳に追加

November 1330: returned to the same position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1178年(治承2年)11月 大蔵卿例文帳に追加

December 1178: Appointed as Okura-kyo (Minister of Treasury).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1183年(寿永2年)11月 解官例文帳に追加

December 1183: Removed from office.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

11月3日、太政大臣宣下。例文帳に追加

On November 3, he was appointed Dajodaijin (Prime Minister).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS