1016万例文収録!

「"Bring an action against"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Bring an action against"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Bring an action against"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

to institute a lawsuitbring an actionagainst any one 例文帳に追加

公事をする - 斎藤和英大辞典

bring an action against a person 例文帳に追加

人を(相手どって)訴える. - 研究社 新英和中辞典

If you will not pay me, I will bring an action against you. 例文帳に追加

金を返さぬなら訴えます - 斎藤和英大辞典

If you will not pay me, I will bring an action against you―proceed against you. 例文帳に追加

金を返さなければ訴えます - 斎藤和英大辞典

例文

I was obliged to bring an action against him 例文帳に追加

やむを得ず訴えたのだ - 斎藤和英大辞典


例文

Bring an action against the Government. 例文帳に追加

政府を相手取って訴訟を起こす。 - Tanaka Corpus

If you will not pay me, I will bring an action against you. 例文帳に追加

金を返さなければ訴えます - 斎藤和英大辞典

to bring an action against one―institute a suit against one―commence legal proceedings against one―proceed against one―go to law with one 例文帳に追加

(人を相手どって)訴訟を起こす - 斎藤和英大辞典

If you will not pay me, I shall be obliged to bring an action against you. 例文帳に追加

ご用立てし金子、ご返済なくばやむえを得ず訴えます - 斎藤和英大辞典

例文

If you will not pay me, I shall be obliged tocompelled toforced toconstrained tobring an action against you. 例文帳に追加

ご用立てし金子ご返済無くば余儀無く訴えます - 斎藤和英大辞典

例文

If you will not pay me, I shall be obliged tocompelled toforced tobring an action against you. 例文帳に追加

ご用立てし金子ご返済無くばよんどころ無く訴えます - 斎藤和英大辞典

(1) Any interested party may bring an action against the owner of the patent so that the competent judge may declare that a particular act does not constitute infringement of the patent.例文帳に追加

(1) 如何なる関係当事者も特許権者に対して訴えを提起し,管轄権のある裁判官に特定の行為が当該特許の侵害を構成しないことを宣言してもらうことができる。 - 特許庁

Either of the parties may, however, at any time bring an action against the other party regarding issues raised in the case, irrespective of whether the Patent Office has made a decision regarding the case or not. 例文帳に追加

もっとも,何れの当事者も,特許庁がその事件において決定を下したか否かに拘らず,その事件において提起された問題に関して,いつでも他方の当事者を相手として訴訟を提起することができる。 - 特許庁

Any of the parties may, however, at any time bring an action against the other party concerning questions which have been brought forward in the case whether the Patent Office has made a decision in the case or not. 例文帳に追加

もっとも,何れの当事者も如何なるときであれ,その事件において提起された問題に関して,特許庁がその事件において決定を下したか否かに係わりなく,相手方に対して訴訟を提起することができる。 - 特許庁

Any person who carries on or intends to carry on a commercial activity may, subject to the same conditions, bring an action against the proprietor of the patent to obtain a declaratory judgment to determine whether the patent constitutes an obstacle to such activity. 例文帳に追加

商業活動をしているか又はすることを意図する者は,同一の条件に従うことを条件として,特許が自己の商業活動の支障になるか否かを決定する確認判決を得るため,特許所有者に対する訴訟を提起することができる。 - 特許庁

Under the same conditions, any person who carries on or intends to carry on a business activity may bring an action against the design right owner to determine whether any obstacle to the activity is presented by the particular registration. 例文帳に追加

同じ状況の下で,事業活動を営んでいる者又は事業活動を営む意図を有する者は,意匠権所有者に対して,当該特定の登録が自己の事業活動に対する支障となるか否かの決定を求める訴訟を提起することができる。 - 特許庁

Persons who are authorized to use the collective mark by reason of their membership may bring an action against an infringer only with the consent of the holder; they may, however, intervene in the proceedings instituted by the holder.例文帳に追加

構成員であることを理由として団体標章の使用を許可されている者は,所有者の同意を得た場合にのみ,侵害者に対して訴訟を提起することができる。ただし,当該人は,所有者が提起した訴訟手続に参加することができる。 - 特許庁

Where a person threatens to bring an action against another person (the “threatened person”) for infringement of a registered trade mark in respect of any use other than-- (a) the application of the trade mark to goods or their packaging; or (b) the supply of services under the trade mark, any person aggrieved by the threat (the “plaintiff”) may bring proceedings before the court for relief under this section. 例文帳に追加

ある者が他の者(被脅迫者)に対し,登録商標侵害について, (a) 商品又は包装への商標の適用,又は (b) 商標の下でのサービスの提供,以外の使用に関して,訴訟を提起すると脅迫する場合は,脅迫の被害者(原告)は,本条に基づく救済を求めて裁判所に対して訴訟を提起することができる。 - 特許庁

例文

On the basis of the exclusive right of use, any of the holders shall be entitled to bring an action against any person who, in the course of trade: (a) uses the protected geographical indication or a denomination liable to create confusion with respect to products not originating in the defined geographical area; (b) uses the protected geographical indication with respect to products not included in the list of products, but similar to those and therefore takes unfair advantage of or infringes the repute of the protected geographical indication; (c) imitates or evokes in any manner whatsoever the protected geographical indication, even if the true origin of the product is indicated or if the protected name is translated or accompanied by various additions; (d) uses any false or misleading indication as to the provenance, origin, nature or essential characteristics of the product, no matter where it is indicated (e.g. on the packaging, advertising material or documents relating to the product concerned); (e) performs any other act liable to mislead the public as to the true origin of the product.例文帳に追加

何れの所有者も,使用の排他権に基づいて,業として次の行為をする何人に対しても訴訟を提起する権利を有する。 (a) 限定された区域の原産でない生産品に関して,保護されている地理的表示又は混同を生じさせる虞がある名称を使用すること (b) 生産品の一覧に含まれていないが,生産品に類似しており,したがって保護されている地理的表示の評判を不当に利用するか又は侵害する生産品に関して,保護されている地理的表示を使用すること (c) 生産品の真の原産地が表示されている場合であっても,又は保護されている名称が翻訳されているか若しくは種々の付加物を伴っている場合であっても,如何なる方法によるかを問わず,保護されている地理的表示を模倣するか又は再現すること (d) 生産品の出所,原産地,性質又は本質的な特徴に関して何らかの虚偽の又は誤認を生じさせる表示を使用すること。当該表示が何に(例えば当該生産品に係る包装,広告材料又は書類に)表示されているかを問わない。 (e) 生産品の真の原産地に関して,公衆に誤認を生じさせる虞があるその他の行為をすること - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS