1016万例文収録!

「"ruthenium chloride"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "ruthenium chloride"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"ruthenium chloride"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

METHOD OF PREPARING REFINED RUTHENIUM CHLORIDE例文帳に追加

精製塩化ルテニウムの製造方法 - 特許庁

Ethanol solution of ruthenium chloride is painted with a brush on the titanium layer.例文帳に追加

塩化ルテニウムのエタノール溶液がチタン層上にはけ塗りされる。 - 特許庁

The method of preparing the refined ruthenium chloride comprises bringing the aqueous ruthenium chloride acid solution into contact with a hydrochloric acid solution across a cation exchange membrane, inserting an cathode into the aqueous ruthenium chloride acid solution, inserting the anode into the hydrochloric acid solution and passing a direct current between the anode and the cathode thereby reducing the quadrivalent ruthenium ions to the tervalent ruthenium ions on the cathode side and purifying the quadrivalent ruthenium ions to the tervalent ruthenium ions.例文帳に追加

塩化ルテニウム酸水溶液を陽イオン交換膜に介して塩酸溶液と接触させ、前記前記塩化ルテニウム酸水溶液中に陰極を挿入し、前記塩酸溶液中に陽極を挿入して前記陽極と陰極の間に直流電流を流すことにより、陰極側において4価ルテニウムイオンを3価ルテニウムイオンに還元して3価ルテニウムイオンに純化することを特徴とする精製塩化ルテニウムの製造方法。 - 特許庁

To provide a method of preparing refined ruthenium chloride purified only to the tervalent ruthenium ions averting the intrusion of impurities by a reducing agent, etc., by electrolytically reducing an aqueous ruthenium chloride acid solution in which quadrivalent ruthenium ions and tervalent ruthenium ions coexist and reducing the quadrivalent ruthenium ions to the tervalent ruthenium ion by hydrogen ions.例文帳に追加

4価ルテニウムイオンと3価ルテニウムイオンが混在する塩化ルテニウム酸水溶液を電解還元し、水素イオンで4価ルテニウムイオンを3価ルテニウムイオンに還元し、還元剤などによる不純物混入を回避した3価ルテニウムイオンのみに純化した精製塩化ルテニウムの製造方法を提供する。 - 特許庁

例文

To provide a carried ruthenium oxide catalyst, a method for manufacturing the supported ruthenium oxide catalyst or a carried ruthenium chloride catalyst and a method for manufacturing chlorine by oxidizing hydrogen chloride with oxygen.例文帳に追加

担持酸化ルテニウム触媒、担持酸化ルテニウム触媒又は担持塩化ルテニウム触媒の製造方法及び塩化水素を酸素によって酸化して塩素を製造する方法。 - 特許庁


例文

Here, as the metal chloride, e.g. the chloride of an element in the 11th group (such as cupric chloride, etc.), molybdenum chloride, ruthenium chloride, etc. are cited.例文帳に追加

ここで金属塩化物としては、例えば、11族元素の塩化物(塩化第2銅など)、塩化モリブデン、塩化ルテニウムなどの金属塩化物が挙げられる - 特許庁

The method for producing the ruthenium complex comprises conducting a reaction between 4,4'-dicarboxy-2,2'-bipyridine, ruthenium chloride and an alcohol of the formula(1):R-OH( wherein, R is methyl or ethyl ) at 85°C or higher.例文帳に追加

4,4’−ジカルボキシ−2,2’−ビピリジンと、塩化ルテニウム及び式(1):R−OH (1)(式中、Rはメチル基又はエチル基を表す。)で表されるアルコールを、85℃以上で反応させることを特徴とするルテニウム錯体の製造方法。 - 特許庁

A CO eliminating agent made by impregnating, for example, a Cu-Mn complex oxide shaped by extrusion molding with a Ru compound such as ruthenium chloride, preferably in an amount of 0.2 to 1.0 mass% in terms of Ru is used as a CO eliminating agent charged into the absorbing canister of the disaster prevention mask.例文帳に追加

防災マスクの吸収缶に充填するCO除去剤として、例えば押出し成型法で成型したCu−Mn複合酸化物に、例えば塩化ルテニウムなどのRu化合物をRu換算で好ましくは0.2〜1.0質量%含浸させて作製したCO除去剤を用いる。 - 特許庁

The photocatalyst comprises an organic ruthenium compound having a given structure, specifically, any one selected among an acetic acid ruthenium chloride, an acetic acid ruthenium tetrafluoroboronic salt, ruthenium terephthalate, ruthenium terephthalate chloride; ruthenium tetrafluoroboronic salt terephthalate, ruthenium hexafluorophosphorus terephthalate, and ruthenium bromide terephthalate.例文帳に追加

光触媒は、所定の構造を有する有機ルテニウム化合物、具体的には、酢酸ルテニウム塩化物、酢酸ルテニウム四フッ化ホウ素塩、テレフタル酸ルテニウム、テレフタル酸ルテニウム塩化物、テレフタル酸ルテニウム四フッ化ホウ素塩、テレフタル酸ルテニウム六フッ化リン、テレフタル酸ルテニウム臭化物の群から選択されたいずれかからなる。 - 特許庁

例文

The ruthenium complex is provided by reacting 9,9-diethyl-9-H-fluoren-2-yl boronic acid with 4,4'-dibromo-2,2'-bipyridine to obtain a compound, reacting the compound with 4,4'-dicarboxylic acid-2,2'-bipyridine and ruthenium chloride in the dark at a high temperature, and then eluting, isolating and purifying with a Sephadex LH-20 column.例文帳に追加

窒素雰囲気下、9,9−ジエチル−9−H−フルオレン−2−イルボロン酸と4,4’−ジブロモ−2,2’−ビピリジンを反応して得た化合物と4,4’−ジカルボン酸−2,2’−ビピリジン、塩化ルテニウムを高温下暗黒で反応し、SephadexLH−20のカラムを使用して、溶離、単離、精製してルテニウム錯体を得る。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS