1016万例文収録!

「"sending of documents"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "sending of documents"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"sending of documents"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

Sending of Documents 例文帳に追加

書類の送付 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Sending of Documents, etc. 例文帳に追加

書類等の送付 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Affairs related to the sending of documents which a court is to send to a party or any other person concerned shall be handled by a court clerk. 例文帳に追加

2 裁判所が当事者その他の関係人に対し送付すべき書類の送付に関する事務は、裁判所書記官が取り扱う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 47 (1) Direct sending (meaning a party sending documents directly to the opponent; the same shall apply hereinafter) and any other sending of documents shall be carried out by delivering a copy of the document to be sent or by sending said document by facsimile. 例文帳に追加

第四十七条 直送(当事者の相手方に対する直接の送付をいう。以下同じ。)その他の送付は、送付すべき書類の写しの交付又はその書類のファクシミリを利用しての送信によってする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) An authorized judge who conducts preparatory proceedings may make a judicial decision on the commission of an examination under the provision of Article 186, commission of expert testimony, request for examination of documentary evidence made by submitting documents (including the objects prescribed in Article 231) and commission of the sending of documents (including the objects prescribed in Article 229(2) and Article 231)). 例文帳に追加

3 弁論準備手続を行う受命裁判官は、第百八十六条の規定による調査の嘱託、鑑定の嘱託、文書(第二百三十一条に規定する物件を含む。)を提出してする書証の申出及び文書(第二百二十九条第二項及び第二百三十一条に規定する物件を含む。)の送付の嘱託についての裁判をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(2) When seeking a disposition to fix the amount of the burden of court costs or the costs for settlement (hereinafter referred to as the "court costs, etc." in this Section) by filing the petition set forth in the preceding paragraph, a party shall submit to a court clerk a statement of costs and the documents necessary for making a prima facie showing of the amount of costs, and carry out the direct sending of the document set forth in the preceding paragraph and the statement of costs as provided under paragraph (1) of Article 47 (Sending of Documents). 例文帳に追加

2 前項の申立てにより訴訟費用又は和解の費用(以下この節において「訴訟費用等」という。)の負担の額を定める処分を求めるときは、当事者は、費用計算書及び費用額の疎明に必要な書面を裁判所書記官に提出するとともに、同項の書面及び費用計算書について第四十七条(書類の送付)第一項の直送をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS