1016万例文収録!

「"the imperative"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "the imperative"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"the imperative"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

the imperative mood 例文帳に追加

命令法. - 研究社 新英和中辞典

the imperative mood 例文帳に追加

命令法 - 斎藤和英大辞典

the imperative mood例文帳に追加

命令法 - Eゲイト英和辞典

relating to verbs in the imperative mood 例文帳に追加

命令法の動詞に関して - 日本語WordNet

例文

a grammatical expression called the imperative form 例文帳に追加

命令形という活用形 - EDR日英対訳辞書


例文

a kind of sentence called the imperative sentence 例文帳に追加

命令文という,文の種類 - EDR日英対訳辞書

used in the imperative (get away, or stop it) 例文帳に追加

命令(逃げる、または止める)で使用される - 日本語WordNet

The imperative form was previously used with no suffix or with a suffix "-yo." 例文帳に追加

命令形は古来、接尾辞なし、あるいは接尾辞「-よ」をつけて用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taking a couple of examples, the negative auxiliary verbs '-nafu' and the sentence-ending particle '-ro' that follows the imperative base form can be associated with '-nai' and '-ro' in the modern dialects of eastern Japan. 例文帳に追加

中でも否定の助動詞「~なふ」や命令の終止法に付く終助詞「~ろ」は、現代東日本方言の「~ない」「~ろ」に連なる可能性が指摘されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The report also points out that the FSA staff felt compelled to grant the license under pressure from the policy of speeding up the approval of banking licenses amid the atmosphere that made it appear as if the implementation of the Financial Revitalization Program was the imperative. 例文帳に追加

また、報告書によれば、竹中元大臣の金融再生プログラムの実施が至上命令であるかのような雰囲気の中で、銀行免許の迅速化の方針がプレッシャーとなって、免許交付に追い込まれたとの指摘がされております。 - 金融庁

例文

Therefore, I elaborated to the Minister of Finance on the imperative of "delivering a policy that will be beneficial over time." As a result, we reached an agreement that, given the deflation that we have now, it is important to implement a policy with a more sustainable effect. This is very memorable for me. 例文帳に追加

ですから、そういうことも財務大臣によく話をしまして、ただ一匹魚をあげるのではなくて、釣竿をいただく話なのです。釣竿をやるようにしないと、このデフレの不況の中で、やはりより持続可能な波及効果のある政策をやっていくということが大事だということで、これは大変思い出のあるところでもございますが、軽減税率の2年延長措置が盛り込まれましたということでございます。 - 金融庁

We underscored the imperative of: strengthening our national efforts to address systemic risks; extending the perimeter of regulation to include all systemically important institutions, markets, and instruments; ensuring sound regulation, adequate capitalization of financial institutions, and strengthened risk management practices; enhancing transparency; reinforcing international collaboration; improving accounting standards on valuation and provisioning; and bolstering market integrity. 例文帳に追加

我々は、システミック・リスクに対処するための各国の取組みを強化すること、すべてのシステム上重要な機関、市場及び商品を包含するよう規制の範囲を拡大すること、健全な規制、金融機関の十分な資本増強及び強化されたリスク管理慣行を確保すること、透明性を向上すること、国際的な協働を強化すること、評価及び引当てに関する会計基準を改善すること、及び市場の公正性を強化すること、の必要性を強調した。 - 財務省

例文

According to the report, “the Financial Revitalization Program was a policy initiative formulated upon the instruction of Minister Heizo Takenaka, so it was an initiative of his own.” It points out that “this program set forth the policy of speeding up the approval of banking licensesand thatMinister Takenaka announced this program on October 30 without the direct involvement of the FSA Commissioner and other FSA staff in its formulation.” The report adds that “the FSA was notified about this program at the same time as its public announcement; the FSA staff was ordered to conduct financial administration based on itand that “Mr.Tsuyoshi Kimura explained its contents to the FSA staff.” The report also points out that “the FSA staff felt compelled to grant a license (to Incubator Bank of Japan) under pressure from the policy of speeding up the approval of banking licenses amid the atmosphere that made it appear as if the implementation of the Financial Revitalization Program was the imperative.” 例文帳に追加

報告書によれば、「『金融再生プログラム』は、竹中平蔵大臣の指示によって作成された方針であり、竹中大臣固有の方針である。」「同プログラムには、『銀行免許認可の迅速化』の方針が示されている。」「金融庁長官以下、金融庁職員は直接的には参画しないまま、10月30日に竹中大臣が『金融再生プログラム』を発表した。」それから、「同プログラムは発表と同時に金融庁に示達され、金融職員はこれに基づいて、金融行政をやるように命ぜられ、その内容を金融庁職員に説明したのが木村剛氏であった。」というふうに報告書に書いてあります。「竹中大臣の『金融再生プログラム』の実現が至上命令であるかのような雰囲気の中で、『銀行免許認可の迅速化』の方針がプレッシャーとなり、免許交付に追い込まれた」といった指摘がなされております。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS