1016万例文収録!

「しもどち」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しもどちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しもどちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49906



例文

「どちらにしても、」例文帳に追加

"At least,"  - JULES VERNE『80日間世界一周』

どちらにしても.例文帳に追加

in either case  - 研究社 新英和中辞典

どちらも知らない.例文帳に追加

I don't know either.  - 研究社 新英和中辞典

子どもたちも教員も動揺した。例文帳に追加

Children and teachers were shaken. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

(独仏)どちらでもよろし例文帳に追加

Either (German or French) will do.  - 斎藤和英大辞典


例文

持ち出し窓例文帳に追加

PROJECTED WINDOW - 特許庁

借りたものをもとの持ち主にもどす例文帳に追加

to return something to its owner  - EDR日英対訳辞書

どちらでもよろしい.例文帳に追加

Either will do.  - 研究社 新英和中辞典

どちらでもよろしい.例文帳に追加

Either will do.  - 研究社 新和英中辞典

例文

どちらでもよろしい例文帳に追加

Either will do.  - 斎藤和英大辞典

例文

どちらでも宜しい例文帳に追加

I don't care which  - 斎藤和英大辞典

どちらでもさし支え無い例文帳に追加

Either will do.  - 斎藤和英大辞典

どちらも美しくない。例文帳に追加

Neither is beautiful. - Tatoeba例文

子どもたちに優しくする例文帳に追加

let up on the children - Eゲイト英和辞典

二日前にもどしました。例文帳に追加

He threw up two days ago. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

もしもし、どちら様ですか?例文帳に追加

Hello! Who am I speaking with? - Tatoeba例文

もしもし,こちらはビルですけど例文帳に追加

Hello, it's Bill here. - Eゲイト英和辞典

撚り戻し装置例文帳に追加

UNTWISTING DEVICE - 特許庁

埋め戻し装置例文帳に追加

BACKFILLING DEVICE - 特許庁

私がどれほど金持ちでも.例文帳に追加

were I [if I were] ever so rich  - 研究社 新英和中辞典

私たちは引越ししても、引越ししなくてもどちらでもいい。例文帳に追加

We don't mind whether we move or not. - Weblio Email例文集

私はどちらも好きです。例文帳に追加

I like both. - Tatoeba例文

どちらが私のものですか。例文帳に追加

Which is mine? - Tatoeba例文

少人数の子どもたち例文帳に追加

a few children - Eゲイト英和辞典

私はどちらも好きです。例文帳に追加

I like both.  - Tanaka Corpus

どちらが私のものですか。例文帳に追加

Which is mine?  - Tanaka Corpus

どちらも失われた。例文帳に追加

Both records were lost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

どちらの料理もとても美味しかった。例文帳に追加

Both dishes were very delicious.  - Weblio Email例文集

どちらもとても美味しかった。例文帳に追加

They were both very tasty.  - Weblio Email例文集

このおもちゃは子どもだましです例文帳に追加

This toy is just a shallow trick.  - Weblio Email例文集

このおもちゃは子どもだましです例文帳に追加

This toy is just a cheap trick.  - Weblio Email例文集

どちらを読んでもおもしろいだろう。例文帳に追加

Whichever you read, you will find it interesting. - Tatoeba例文

どちらでもほしいものを取りなさい。例文帳に追加

Take whichever you want. - Tatoeba例文

どちらでもほしいものを取りなさい。例文帳に追加

Take whichever one you want. - Tatoeba例文

どちらを読んでもおもしろいだろう。例文帳に追加

Whichever you read, you will find it interesting.  - Tanaka Corpus

どちらでもほしいものを取りなさい。例文帳に追加

Take whichever you want.  - Tanaka Corpus

なくした物などが,もとの持ち主にもどること例文帳に追加

the act of a lost thing being returned to its owner  - EDR日英対訳辞書

自動車玩具例文帳に追加

TOY AUTOMOBILE - 特許庁

玩具自動車例文帳に追加

TOY AUTOMOBILE - 特許庁

自動車玩具例文帳に追加

TOY CAR - 特許庁

「どうしてえ、思い出してもらわなくちゃ」例文帳に追加

"Why didn't you remind him?"  - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

「もう一度打ち負かしてやる」例文帳に追加

"To't again,"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

どちらにしても僕はどうやって船にもどったらいいんだい?」例文帳に追加

for how am I to get on board?"  - Robert Louis Stevenson『宝島』

どの電車も満員で、持ち物も手から放しても落ちないほどです。例文帳に追加

But every train is so crowded that whatever we have in our hands doesn't fall even if we let it go. - Tatoeba例文

どの電車も満員で、持ち物も手から放しても落ちないほどです。例文帳に追加

But every train is so crowded that whatever we have in our hands doesn't fall even if we let it go.  - Tanaka Corpus

優しい子供たち例文帳に追加

affectionate children  - 日本語WordNet

餅は白餅に限らず、よもぎ餅などを用いることもある。例文帳に追加

Yomogimochi (mugwort mochi) and white mochi are sometimes used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子どもの花粉症も目立ちます。例文帳に追加

It is easy to see which children suffer with hay fever. - 時事英語例文集

「で、こうした読者はどちらも」例文帳に追加

"And neither of these readers,"  - Lewis Carroll『亀がアキレスに言ったこと』

例文

一度質問したことをもう一度聞く例文帳に追加

to ask something again  - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”What The Tortoise Said To Achilles”

邦題:『亀がアキレスに言ったこと』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Ivy Day in the Committee Room”

邦題:『アイビーデイの委員会室』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS