1016万例文収録!

「ずいひつ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ずいひつの意味・解説 > ずいひつに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ずいひつの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1040



例文

随筆集.例文帳に追加

a collection of essays  - 研究社 新英和中辞典

随筆欄例文帳に追加

a jottings column  - 斎藤和英大辞典

記者随筆例文帳に追加

the editor's easy-chair  - 斎藤和英大辞典

『檉園随筆』例文帳に追加

"Teien's Zuihitsu" (Teien's Essay)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

随筆例文帳に追加

Essays and other miscellaneous writings  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また随筆に『風塵随筆』がある。例文帳に追加

He wrote "Fujin Zuihitsu" (Literally, wind dust essay), an essay.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

随筆を書く人例文帳に追加

a person who writes essays  - EDR日英対訳辞書

随筆・評論例文帳に追加

Essays and Literary Criticisms  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蘭学・随筆例文帳に追加

Western Studies and Suihitsu Essay  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

挿話的な随筆集例文帳に追加

episodical collected essays  - Weblio英語基本例文集

例文

随筆風の小論文例文帳に追加

a writing similar to an essay  - EDR日英対訳辞書

『木鼡翁随筆』例文帳に追加

"Kinezumi zuihitsu" (The essay of the old man of squirrel)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼女は随筆を書き始めた。例文帳に追加

She set about writing the essay. - Tatoeba例文

平凡で想像力のない随筆例文帳に追加

a prosaic and unimaginative essay  - 日本語WordNet

英国の随筆家(1775年−1834年)例文帳に追加

English essayist (1775-1834)  - 日本語WordNet

彼女は随筆を書き始めた。例文帳に追加

She set about writing the essay.  - Tanaka Corpus

随仏念誦要訣 淳祐(僧)筆例文帳に追加

Zuifutsunenju Yoketsu - By Junyu (the monk)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関雪随筆中央美術社,1925例文帳に追加

Essay by Kansetsu, Chuo Bijutsu sha, 1925  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白洲正子の随筆が有名。例文帳に追加

An essay by Masako SHIRASU is famous.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次女小堀杏奴(あんぬ、随筆家)例文帳に追加

His second daughter, Annu KOBORI (Essayist)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三男森類(るい、随筆家)例文帳に追加

His third son, Rui MORI (Essayist)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相手次第ではずいぶんかけひきも必要だ例文帳に追加

With some people, we must resort to diplomacy.  - 斎藤和英大辞典

ずいぶん回復はしていたが、安静が必要だったのだ。例文帳に追加

for though greatly recovered he was still in want of quiet.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

この、晩年の英泉によって著された『无名翁随筆』(無名翁随筆。例文帳に追加

"Mumeio Zuihitsu" (Mumeio Zuihitu, 1833, under the name of Yoshinobu IKEDA) was written by Eisen in his later years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼の本は小説より随筆が人気です。例文帳に追加

With his books, his literary jottings are more popular than his novels.  - Weblio Email例文集

彼は心電図異常により更なる検査が必要だった。例文帳に追加

He needed further checkups because of electrocardiographic abnormalities.  - Weblio英語基本例文集

この随筆は一個の旅行かばんについてのものです。例文帳に追加

This essay is about a piece of luggage. - Tatoeba例文

この随筆は1個の旅行鞄についてのものです。例文帳に追加

This essay is about a piece of luggage. - Tatoeba例文

入念な分析、または説明している随筆か議論例文帳に追加

an elaborate analytical or explanatory essay or discussion  - 日本語WordNet

英国の随筆家で文芸批評家(1778年−1830年)例文帳に追加

English essayist and literary critic (1778-1830)  - 日本語WordNet

彼の随筆には才気がほとばしっている例文帳に追加

His essays sparkle with wit. - Eゲイト英和辞典

この随筆は一個の旅行かばんについてのものです。例文帳に追加

This essay is about a piece of luggage.  - Tanaka Corpus

この随筆は1個の旅行鞄についてのものです。例文帳に追加

This essay is about a piece of luggage.  - Tanaka Corpus

まず、インタフェースを設定する必要があります。例文帳に追加

First you need to configure the interface.  - Gentoo Linux

随筆家としては『土佐日記』の著者として有名である。例文帳に追加

As an essayist, he is well known for writing "The Tosa Diary."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「胆大小心録」(随筆集)「自像筥記」などを稿。例文帳に追加

Drafts of 'Tandai Shoshinroku' (a collection of essays), 'Jizokyoki' and others were written.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

娘の幸田文も随筆家・小説家。例文帳に追加

His daughter, Aya KODA, was also an essayist and a novelist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これで認められて随筆家となり、後に小説も書いた。例文帳に追加

Whereby she became an essayist and later wrote novels.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柳原紀光の随筆『閑窓自語』に記述がある。例文帳に追加

Akabozu was described in an essay written by Norimitsu YANAGIHARA, "Kanso jigo" (A monologue in the quiet life).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、『閑田随筆』には以下のような話がある。例文帳に追加

In addition, in "Kanden zuihitsu" (literally, fallow-field essays; miscellaneous essays), the following story was described.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文筆家として知られ、随筆集を多数著している。例文帳に追加

He is known as a writer, having written many collections of literary jottings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白沙村人随筆中央公論社,1957例文帳に追加

Essay by Hakusanosonjin, Chuo Koronsha, 1957  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幽花亭随筆檜謡曲書店,1934例文帳に追加

1934: '随筆' (Published by 謡曲書店).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夏に技冬に声随筆集新潮社1974例文帳に追加

Natsu ni Waza Fuyu ni Koe (Skill in Summer, Voice in Winter), collection of essay, published by Shinchosha Publishing Co., Ltd. in 1974.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、随筆「二人の友」に登場する友人も得た。例文帳に追加

Furthermore, he made new friends who appear in his essay 'My two friends.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長女森茉莉(まり、随筆家・小説家)例文帳に追加

His first daughter, Mari MORI (Essayist, Novelist)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文政12年(1829):『北窓瑣談』(随筆)(遺著)例文帳に追加

1829: "Hokusosadan (anecdotes from north window)" (essay) (his posthumous book)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-夏目純一(バイオリニスト)、夏目伸六(随筆家)例文帳に追加

Junichi NATSUME (violinist), Shinroku NATSUME (essayist)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

津村淙庵の随筆『譚海』には以下のような話がある。例文帳に追加

The following is a story from the essay "Tankai" by Soan TSUMURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

枕草子:清少納言の随筆。例文帳に追加

Makura no Soshi (The Pillow Book): An essay by Seisho Nagon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS