1016万例文収録!

「そうしま」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > そうしまに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

そうしまの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 35667



例文

お月さまはそう語りだしました。例文帳に追加

said the Moon.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

「よろこんでそうしましょう」例文帳に追加

"We will do that gladly,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

その形を思い出そうしました。例文帳に追加

I tried to recall the form of it.  - H. G. Wells『タイムマシン』

そのとき、卒倒しそうな気がしました。例文帳に追加

Then I felt I was fainting.  - H. G. Wells『タイムマシン』

例文

ですからデラはそうしました。例文帳に追加

So Della did it.  - O. Henry『賢者の贈り物』


例文

そうしてパパとママは結婚しました。例文帳に追加

and so he got her.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

ピーターは、そう説明しました。例文帳に追加

Peter explained,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

ピーターはそう命令しました。例文帳に追加

Peter ordered.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

包装用紙 1 枚.例文帳に追加

a sheet of wrapping paper  - 研究社 新英和中辞典

例文

電子マップ装置例文帳に追加

ELECTRONIC MAP DEVICE - 特許庁

例文

足マッサージ装置例文帳に追加

FOOT MASSAGER - 特許庁

用紙巻取装置例文帳に追加

PAPER WINDER - 特許庁

エキシマレ—ザ装置例文帳に追加

EXCIMER LASER - 特許庁

縞検出装置例文帳に追加

STRIPE DETECTOR - 特許庁

球遊技島装置例文帳に追加

BALL GAME ISLAND APPARATUS - 特許庁

紡糸巻取装置例文帳に追加

SPINNING THREAD WINDING DEVICE - 特許庁

紡糸巻取装置例文帳に追加

SPINNING AND WINDING APPARATUS - 特許庁

エキシマレ—ザ装置例文帳に追加

EXCIMER LASER DEVICE - 特許庁

遊技装置及び島装置例文帳に追加

GAME APPARATUS AND ISLAND EQUIPMENT - 特許庁

そうおっしゃるのでしたら(そういたしましょう).例文帳に追加

As you wish.  - 研究社 新和英中辞典

そうそう、鳥のことですが、やむをえず食べてしまいました」例文帳に追加

By the way, about the bird, we were compelled to eat it."  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

スメーはそういうと、みんな気味が悪そうにそわそわしました。例文帳に追加

Smee said, and they all fidgeted uncomfortably.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

今日送金を実行しましたので確認をお願いします。例文帳に追加

I sent the money today so please confirm.  - Weblio Email例文集

不可能ならば -1 を返します。 例外を送出しません。例文帳に追加

Does not raiseexceptions.  - Python

彼にこのメールを転送します。例文帳に追加

I forward this email to him.  - Weblio Email例文集

いつあなたは共に演奏しましたか?例文帳に追加

When did you play together?  - Weblio Email例文集

一応私が再送信致します。例文帳に追加

I will resend it just in case.  - Weblio Email例文集

早急に返信します。例文帳に追加

I will reply as soon as I can.  - Weblio Email例文集

早急にあなたにお知らせします。例文帳に追加

We will keep you informed asap.  - Weblio Email例文集

私は登録フォームを送信します。例文帳に追加

I'll send a registration form.  - Weblio Email例文集

私は再度データを転送しました。例文帳に追加

I transmitted data again.  - Weblio Email例文集

今日私は送金しました。例文帳に追加

Today I transferred the payments. - Weblio Email例文集

発送次第お知らせします。例文帳に追加

I will notify you upon shipment. - Weblio Email例文集

よくクラシックを演奏します。例文帳に追加

I often play classical music. - Weblio Email例文集

こちらは既に発送しました。例文帳に追加

This has been dispatched to you already. - Weblio Email例文集

私たちはその際に相談しましょう。例文帳に追加

Let's discuss it then.  - Weblio Email例文集

早朝、サーフィンをしました。例文帳に追加

I went surfing early morning.  - Weblio Email例文集

空港からの送迎を手配します。例文帳に追加

To prepare for picking someone up from the airport.  - Weblio Email例文集

支払明細を送付します。例文帳に追加

I will send the details about the payment.  - Weblio Email例文集

彼は明確に戦争を否定しました。例文帳に追加

He clearly rejected war.  - Weblio Email例文集

彼は明確に戦争を否定しました。例文帳に追加

He clearly denied war.  - Weblio Email例文集

今日は私がご馳走をします。例文帳に追加

I will give you a treat today.  - Weblio Email例文集

私は、15件のデータを送信しました。例文帳に追加

I sent 15 data reports.  - Weblio Email例文集

私は早朝にジョギングをします。例文帳に追加

I go jogging early in the morning.  - Weblio Email例文集

その安全装置が作動しました。例文帳に追加

That safety device was being operated.  - Weblio Email例文集

昨日、私は送金を完了しました。例文帳に追加

I completed the remittance yesterday.  - Weblio Email例文集

その工事には騒音が発生します。例文帳に追加

That construction makes noise.  - Weblio Email例文集

私はそのメールを再送いたします。例文帳に追加

I will resend that email.  - Weblio Email例文集

私は間違った図面を送付しました。例文帳に追加

I sent a mistaken diagram.  - Weblio Email例文集

例文

私は本日郵送いたしました。例文帳に追加

I sent out the mail today.  - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE GIFT OF THE MAGI”

邦題:『賢者の贈り物』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS