1016万例文収録!

「というものです」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > というものですに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

というものですの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1000



例文

私は鈴木花子というものです例文帳に追加

I am Hanako Suzuki.  - Weblio Email例文集

私は鈴木花子というものです例文帳に追加

My name is Hanako Suzuki.  - Weblio Email例文集

ワード社の高橋というものです例文帳に追加

I'm Takahashi, from Word Company. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

それは迷信というものです例文帳に追加

That is superstition. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

「むしろ、少年というものが、というべきですね」例文帳に追加

"it rather depends which schoolboy."  - G.K. Chesterton『少年の心』


例文

つまり、できるものもあれば、できないものもあるというわけです例文帳に追加

Some are--some are not.  - FreeBSD

フォッグさん、孤独というものは寂しいものです例文帳に追加

then, Mr. Fogg, for solitude is a sad thing,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

私は田中一郎というです例文帳に追加

I am one Ichiro Tanaka.  - 斎藤和英大辞典

私が臆病者だというですか。例文帳に追加

Are you suggesting that I'm a coward? - Tatoeba例文

例文

私が臆病者だというですか。例文帳に追加

Are you suggesting that I'm a coward?  - Tanaka Corpus

例文

ほんとに京都に桂というところがあるんですよ。」というものがある。例文帳に追加

In fact, there is a place called Katsura, in Kyoto.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一緒に送ったものは、おかきという日本のお菓子です例文帳に追加

A Japanese snack called Okaki was sent together with it.  - Weblio Email例文集

これがいわゆるエスニック料理というものですか。例文帳に追加

Is this the so called ethnic food?  - Weblio Email例文集

冬はお年玉、夏はお盆玉というものがあるそうです例文帳に追加

There is the otoshidama custom in winter and the obondama custom in summer. - 時事英語例文集

これがいわゆる「天ぷら」というものです例文帳に追加

This is what we call "tempura". - Tatoeba例文

タトエバというのはフェイスブックのようなものですか?例文帳に追加

Is Tatoeba like Facebook? - Tatoeba例文

「日光」という語は「日」と「光」が合成されてできたものです例文帳に追加

The worddaylightis compounded ofday’ and ‘light’. - Eゲイト英和辞典

医学にも限界というものがあるんです例文帳に追加

Even medical science has limitations. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

これがいわゆる「天ぷら」というものです例文帳に追加

This is what we call "tempura".  - Tanaka Corpus

ここは俺がやったんだぜ〜」というようなものです例文帳に追加

I did that.  - FreeBSD

というのも私にはみるべきものがたくさんあるわけですから。例文帳に追加

for I have so much to see.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

それがいかにも友情関係というものです例文帳に追加

that is friendship indeed."  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

あの人には、好奇心というものが欠けてるんですよ。」例文帳に追加

He hasn't the least curiosity."  - JULES VERNE『80日間世界一周』

もしそうなら、あなたたちの方が浅はかというものです例文帳に追加

If so, I think it rather silly of you.  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

キューピッドというものは、笑われるのが大嫌いなのですが。例文帳に追加

for the Cupids hate to be laughed at.  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

というのはかかしを見るとこわがるものだからです例文帳に追加

as these birds always are by scarecrows,  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

この一週間というもの、そればっかりです例文帳に追加

We've had nothing else this week back;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

「実はこれこそが4次元というものなのです例文帳に追加

`Really this is what is meant by the Fourth Dimension,  - H. G. Wells『タイムマシン』

というのも、そんなものを見たおぼえがなかったからです例文帳に追加

for she could not remember ever having seen such a thing.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

航海士というものは孤高であるべきです例文帳に追加

A mate should keep himself to himself  - Robert Louis Stevenson『宝島』

というものは、どんなに腕白でも、子供を可愛がるものです例文帳に追加

Parents love their children however naughty they are. - Tatoeba例文

というものは、どんなに腕白でも、子供を可愛がるものです例文帳に追加

Parents love their children however naughty they are.  - Tanaka Corpus

私はこの夏というものずっとあのプールを使わなかったものですから」例文帳に追加

I've never used that pool all summer?"  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

あの食べ物は何と言うのですか?例文帳に追加

What do you call that food? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

妖精というものは、あるもの、あるいはそうでないもののどちらかにしかなれないのです例文帳に追加

Fairies have to be one thing or the other,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

子供がないので末の楽しみというものがない.例文帳に追加

Since we have no children, we have nothing to look forward to in life.  - 研究社 新和英中辞典

一分、というのはとんでもない勢いで進んでおるものでな。例文帳に追加

You see, a minute goes by so fearfully quick.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

私が言いたい事は、食べ物は大事というです例文帳に追加

What I want to say is that food is important.  - Weblio Email例文集

小山というですがご主人いらっしゃいますか.例文帳に追加

My name is Koyama. Is your husband in?  - 研究社 新和英中辞典

あの屋根の見える建物は何という名前ですか。例文帳に追加

What is the name of the building whose roof you can see? - Tatoeba例文

屋根の見える建物は何という名前ですか。例文帳に追加

What is the name of the building whose roof you can see?  - Tanaka Corpus

人の縁と言うものはとても不思議です例文帳に追加

The chance and fate of people is a very strange thing.  - Weblio Email例文集

正しかろうが誤りだろうが、それは暗殺という性質のものではなくて、内乱というべきものだと考えられてきたということです例文帳に追加

and that, right or wrong, it is not of the nature of assassination, but of civil war.  - John Stuart Mill『自由について』

現在完了は、過去~現在という長いスパンを表現するものです例文帳に追加

The present perfect expresses the long span from past to present. - Tatoeba例文

彼の考えは私たちが2台の車に分乗して行こうというものです例文帳に追加

His idea is for us to go in two different cars. - Tatoeba例文

これが速記術というもので、こうすれば話す人に付いて行けるのです例文帳に追加

This is shorthand writing, by means of which we can keep up with the talker. - Tatoeba例文

私は翻訳不可能なものを翻訳するということに挑戦するのが好きです例文帳に追加

I like the challenge of translating the untranslatable. - Tatoeba例文

現在完了は、過去〜現在という長いスパンを表現するものです例文帳に追加

The present perfect expresses the long span from past to present.  - Tanaka Corpus

彼の考えは私たちが2台の車に分乗して行こうというものです例文帳に追加

His idea is for us to go in two different cars.  - Tanaka Corpus

例文

これが速記術というもので、こうすれば話す人に付いて行けるのです例文帳に追加

This is shorthand writing, by means of which we can keep up with the talker.  - Tanaka Corpus

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS