1016万例文収録!

「のうがしら」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > のうがしらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

のうがしらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 29041



例文

この柱の方があの柱より太い.例文帳に追加

This pillar is bigger around than that one.  - 研究社 新和英中辞典

あの婦人は客あしらいが上手だ、客あしらいが下手だ例文帳に追加

She is a good hostess―a poor hostess.  - 斎藤和英大辞典

この上衣のこしらえが気に入らぬ例文帳に追加

I don't like the make of the coat.  - 斎藤和英大辞典

ひざがしらという動物の器官例文帳に追加

bone in the leg, called knee cap  - EDR日英対訳辞書

例文

私がそのドアを作ろうかしら例文帳に追加

I might make that door.  - Weblio Email例文集


例文

どうして彼の帰りが遅いかしら例文帳に追加

What can be keeping him?  - 斎藤和英大辞典

膝がしらという足の部分例文帳に追加

a part of leg, called kneecap  - EDR日英対訳辞書

雨が降るのかしら、どう思います?」例文帳に追加

Do you think it's going to rain?'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

それがわしらの目的というわけでさぁ!例文帳に追加

--that's our point!  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

環状の柄頭(つかがしら)が新しくつけられていた。例文帳に追加

A ring-shaped tsuka gashira (pommel) had been newly attached.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

あの役者はこしらえが上手だ例文帳に追加

He is good at making up his face.  - 斎藤和英大辞典

座がしらけないように頼む。例文帳に追加

Keep the ball rolling.  - Tanaka Corpus

今夜、外食するのはどうかしら例文帳に追加

What do you say to eating out tonight? - Tatoeba例文

今夜、外食するのはどうかしら例文帳に追加

What do you say to eating out tonight?  - Tanaka Corpus

知らぬ者がいようか。例文帳に追加

Who doesn't know? - Tatoeba例文

知らぬ者がいようか。例文帳に追加

Who doesn't know?  - Tanaka Corpus

留学生も入れるのかしら例文帳に追加

Can foreign students be in the club? - Tatoeba例文

留学生も入れるのかしら例文帳に追加

I wonder if exchange students can join this club. - Tatoeba例文

留学生も入れるのかしら例文帳に追加

Can foreign students be in the club?  - Tanaka Corpus

高師直が知られる。例文帳に追加

Moronao KO is well-known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

数本の柱が一本の柱のように見えるもの例文帳に追加

a condition in which several columns look like one column  - EDR日英対訳辞書

「でも、そうやってこんなものが、あたしの知らないうちに頭にのっかれるのかしら?」例文帳に追加

`But how CAN it have got there without my knowing it?'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

平助(近江屋の番頭)例文帳に追加

Heisuke (clerk of Omiya)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この頃佐藤がちっとも見えないがどうしたかしら例文帳に追加

I have seen nothing of Sato lately. What can have become of him?  - 斎藤和英大辞典

帆立貝柱の乾燥方法及び帆立貝柱の乾燥装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR DRYING SCALLOP EYE - 特許庁

勘定組頭(かんじょうくみがしら)とは、江戸幕府の役職の1つ。例文帳に追加

Kanjo-kumigashira is a bureaucratic post in the Edo shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あの人はいつも払いが後れるのはどういうわけかしら例文帳に追加

I wonder how it is that he is always behindhand with his payment.  - 斎藤和英大辞典

どうしてカラオケがこんなに人気があるのかしら例文帳に追加

I wonder why karaoke is so popular. - Tatoeba例文

どうしてカラオケがこんなに人気があるのかしら例文帳に追加

I wonder why karaoke is so popular.  - Tanaka Corpus

シラガタロウという,蛾の幼虫例文帳に追加

a caterpillar of Japan's giant silk moth  - EDR日英対訳辞書

柱の構造は、鏡柱2本と内側の控柱2本から構成されている。例文帳に追加

Hashira (pillars) are composed of two Kagamibashira in front and two Hikaebashira in the rear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その走者のうちどちらが最初に来るかしら例文帳に追加

I wonder which of the runners will come first. - Tatoeba例文

その走者のうちどちらが最初に来るかしら例文帳に追加

I wonder which of the runners will come first.  - Tanaka Corpus

長柱の制振装置及び長柱の制振構造例文帳に追加

VIBRATION CONTROL DEVICE FOR LONG COLUMN AND RESPONSE CONTROLLED STRUCTURE OF LONG COLUMN - 特許庁

白拍子という,雅楽の拍子例文帳に追加

a rhythm of Japanese court music, called 'shirabyoshi'  - EDR日英対訳辞書

彼が君の侮辱を受けて怒っているのをしらないのか。例文帳に追加

Don't you know he is enraged at your insult? - Tatoeba例文

彼が君の侮辱を受けて怒っているのをしらないのか。例文帳に追加

Don't you know he is enraged at your insult?  - Tanaka Corpus

「どうもなにかしら意味はよみとれるように思うんじゃがの。例文帳に追加

`I seem to see some meaning in them, after all.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

柱と柱の間にあり,壁の仕上材または下地の構造材となる補助の柱例文帳に追加

a supplementary post used as a finishing material  - EDR日英対訳辞書

陰陽師己が身の上知らず例文帳に追加

The fortune-teller can not tell his own fortune.  - 斎藤和英大辞典

知らないのが無上の幸せ。例文帳に追加

Ignorance is bliss. - Tatoeba例文

有毒のトカゲのみが知られている例文帳に追加

only known venomous lizards  - 日本語WordNet

知らないのが無上の幸せ。例文帳に追加

Ignorance is bliss.  - Tanaka Corpus

どうしてトムが私の部屋にいたのかしら例文帳に追加

I wonder why Tom was in my room. - Tatoeba例文

これはどのドレッシングが合うのかしら例文帳に追加

I wonder what dressing goes with this? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

しら様の信仰には多数のタブーがある。例文帳に追加

There are many taboos in Oshirasama faith.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「ドロシーがこの国を去ったらあなたはどうするのかしら?」例文帳に追加

"What will become of you when Dorothy leaves this country?"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

そのうち真相が知られるよ。例文帳に追加

The truth will be got at before long. - Tatoeba例文

そのうち真相が知られるよ。例文帳に追加

The truth will be got at before long.  - Tanaka Corpus

例文

僕の処置が(悪いと人が言うが)どこが悪いかしらとあやしんだ例文帳に追加

I wondered how I could have done wrong.  - 斎藤和英大辞典

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS