1016万例文収録!

「ふみだい」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ふみだいの意味・解説 > ふみだいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ふみだいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1584



例文

踏台例文帳に追加

FOOTSTOOL - 特許庁

踏み台例文帳に追加

STOOL - 特許庁

健康踏台例文帳に追加

HEALTH STEP - 特許庁

乗馬用の踏台例文帳に追加

a horse-block  - 斎藤和英大辞典

例文

段差部用踏台例文帳に追加

FOOTSTOOL FOR STEP - 特許庁


例文

収納式踏み台例文帳に追加

STORAGE STEPLADDER - 特許庁

運動用踏み台例文帳に追加

EXERCISE STEP STOOL - 特許庁

引出し兼踏み台例文帳に追加

DRAWER AND STEP - 特許庁

折畳み式踏み台例文帳に追加

FOLDING FOOTSTOOL - 特許庁

例文

突起棒付きタワシ足ふみ例文帳に追加

SCRUBBING BRUSH TREAD BASE WITH PROJECTION RODS - 特許庁

例文

人を踏台にする例文帳に追加

to get on a man's shoulder  - 斎藤和英大辞典

脚立という高い踏台例文帳に追加

a stepladder  - EDR日英対訳辞書

踏み台という道具例文帳に追加

a tool called a rootstock  - EDR日英対訳辞書

文徳天皇第1皇子。例文帳に追加

Emperor Montoku's first Prince  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

屋外出入口用踏み台例文帳に追加

STOOL FOR OUTDOOR ENTRANCE - 特許庁

移動自在作業用踏台例文帳に追加

MOVABLE WORK FOOTSTOOL - 特許庁

踏み台運動用具例文帳に追加

STEPSTOOL EXERCISE IMPLEMENT - 特許庁

折り畳み踏み台装置例文帳に追加

COLLAPSIBLE FOOT STOOL DEVICE - 特許庁

踏み台兼収納庫例文帳に追加

COMBINATION STOOL AND STORAGE - 特許庁

大胆に、彼は第一歩を踏み出した例文帳に追加

daringly he took the first step  - 日本語WordNet

巨勢文雄(こせのふみお、生没年不詳)は、平安時代前期の文人。例文帳に追加

KOSE no Fumio (year of birth and death unknown) was a man of literature who lived during the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は多くの希望と不安を抱いて結婚にふみきった。例文帳に追加

He embarked on his marriage with many hopes and fears. - Tatoeba例文

彼は多くの希望と不安を抱いて結婚にふみきった。例文帳に追加

He embarked on his marriage with many hopes and fears.  - Tanaka Corpus

1665年(寛文5年):伊達騒動(寛文事件、伊達氏-仙台藩)例文帳に追加

1665: Date feud (Kanbun incident; Date clan; Sendai Domain)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桂文枝(5代目)(当時・桂小文枝)例文帳に追加

Bunshi KATSURA (the fifth) (then Kobunshi KATSURA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

踏台が無ければ届かない例文帳に追加

You can't reach it without getting on a chair.  - 斎藤和英大辞典

一歩踏み違えると大変だ例文帳に追加

A single false step would be fatal.  - 斎藤和英大辞典

睡眠の問題は不眠症と言います。例文帳に追加

Sleep problems are called insomnia. - Tatoeba例文

船の猿橋への小さい踏台例文帳に追加

a light ladder to the monkey bridge on a ship  - 日本語WordNet

文徳天皇の第四皇子。例文帳に追加

He was the fourth prince of Emperor Montoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文徳天皇の第一皇子。例文帳に追加

He was Emperor Montoku's first Prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文徳天皇の第1皇女。例文帳に追加

She was the first daughter of Emperor Montoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文徳天皇の第7皇女。例文帳に追加

The seventh princess of Emperor Montoku  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川内は、大阪府南河内郡。例文帳に追加

Kawauchi is located in Minamikawachi-gun, Osaka Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京大(2人):広中平祐、森重文例文帳に追加

Kyoto University (2 persons): Heisuke HIRONAKA, Shigefumi MORI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1467年(文正2年)9月2日、左大臣辞任。例文帳に追加

September 2, 1467: Resigned from Sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

史生 平安時代に新設例文帳に追加

Shisho (a person doing miscellaneous duties about documents) newly established during the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

華厳文義記巻第六残巻例文帳に追加

Kegon Bungi-ki (Huayan Wenyu-ji), Volume 6  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

55代文徳天皇の子孫。例文帳に追加

Descendants of the fifty-fifth Emperor Montoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

靴用インソール成型用の踏台例文帳に追加

PLATFORM FOR MOLDING INSOLE FOR SHOE - 特許庁

脚立およびはしご用足踏み台例文帳に追加

FOOT BASE FOR STEPLADDER AND LADDER - 特許庁

脚立およびはしご用足踏み台例文帳に追加

FOOTSTOOL FOR STEPLADDER AND LADDER - 特許庁

ゲーム用踏み台およびゲーム機例文帳に追加

STEP FOR GAME AND GAME MACHINE - 特許庁

混乱と混沌が大地を踏み散らす。例文帳に追加

Confusion and chaos trod to earth.  - Virginia Woolf『弦楽四重奏』

『国記』(くにつふみ)・『天皇記』(すめらみことのふみ)と言った皇室が代々受け継ぐべき史書を蘇我氏が所持し邸宅で保管していた。例文帳に追加

History books such as "Kunitsufumi" (National Record), "Sumeramikotonofumi" (Record of the Emperors), which were to be handed down by the imperial family for generations, were possessed by the Soga clan and were retained at the residence of the Soga clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬乗り台と言って馬に乗る時の踏み台がある例文帳に追加

There is a horse-block from which you mount a horseget on a horse.  - 斎藤和英大辞典

第十四代琢如(1625~1671)…寛文4年(1664年)譲。例文帳に追加

The fourteenth chief priest, Takunyo (1625-1671): passed over in 1664.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主人公の「平中」は、平安時代中期の歌人、平貞文(たいらのさだふみ又はさだぶん)。例文帳に追加

The main character, 'Heichu,' is a mid-Heian period poet named TAIRA no Sadabumi (or Sadabun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文成覚(ふみのじょうかく、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

FUMI no Jokaku was a figure in the Asuka period of Japan (year of birth and death unknown).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藤原仲文(ふじわらのなかふみ、923年-992年)は、平安時代中期の歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Nakafumi (923 to 992) was a kajin (waka poet) in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The String Quartet”

邦題:『弦楽四重奏』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS