1016万例文収録!

「もとおり」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > もとおりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

もとおりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10545



例文

もと通りになる例文帳に追加

to be restored  - 斎藤和英大辞典

もとに復す、もとの通りになる例文帳に追加

to be restored to its original staterestored to its former condition  - 斎藤和英大辞典

もとの通りにする例文帳に追加

to restore anything to its former condition  - 斎藤和英大辞典

もとの通りだ例文帳に追加

It is what it wasas it wasas of old.  - 斎藤和英大辞典

例文

彼はもとの通りだ例文帳に追加

He is what he was―as he was―as of old.  - 斎藤和英大辞典


例文

もとの通り親切だ例文帳に追加

He is as kind as of oldas kind as ever.  - 斎藤和英大辞典

もと通りにする例文帳に追加

to restore anything to its original condition  - 斎藤和英大辞典

彼はもとの通りだ例文帳に追加

He is what he used to beas of old.  - 斎藤和英大辞典

もとの通りでない例文帳に追加

He is not what he used to be.  - 斎藤和英大辞典

例文

もとの通りになる例文帳に追加

to be restoredto its original condition  - 斎藤和英大辞典

例文

もとの通りになる例文帳に追加

She will be as good as ever.  - 斎藤和英大辞典

もとの通りにする例文帳に追加

to restore anything to its former state  - 斎藤和英大辞典

もと通りに直す例文帳に追加

to restore anything to its former condition  - 斎藤和英大辞典

馬素織りという織り物例文帳に追加

textile called haircloth  - EDR日英対訳辞書

元のとおりであること例文帳に追加

the state of regressing  - EDR日英対訳辞書

元のとおり例文帳に追加

being just as what someone or something used to be  - EDR日英対訳辞書

日光はもとのとおりになった例文帳に追加

Nikko has been restored to its original state.  - 斎藤和英大辞典

もとのとおりであるさま例文帳に追加

a state in which things are just as they were at a previous time  - EDR日英対訳辞書

もとの文章のとおりに書きとる例文帳に追加

to copy down sentences exactly by hand  - EDR日英対訳辞書

もとのとおりに書き取る例文帳に追加

to copy an original writing by handwriting  - EDR日英対訳辞書

の記述にもとづいており例文帳に追加

by Aho, Kernighan, and Weinberger,  - JM

いつも通りだが、例文帳に追加

It seldom was;  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

源頼子(みなもとのよりこ/らいし)は、下記のとおりである。例文帳に追加

MINAMOTO no Yoriko (Raishi) was known to be the following  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もうすぐもともとの予定通りの予定スケジュールに戻る例文帳に追加

Soon it will return to the originally planned schedule.  - Weblio Email例文集

家はもとの通り、もとのままになっている例文帳に追加

The house remains standingas it was.  - 斎藤和英大辞典

もともとハレとは、折り目・節目を指す概念である。例文帳に追加

Originally, hare was a concept that referred to specific changes or milestones.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼の重みで足もとの氷が割れた.例文帳に追加

The ice gave under his foot.  - 研究社 新英和中辞典

もとの通りにして返せ例文帳に追加

You must restore it to its former condition―(なら)―restore her to her former purity.  - 斎藤和英大辞典

もとの通り丈夫だ例文帳に追加

He is as strong as he used to beas strong as of oldas strong as ever.  - 斎藤和英大辞典

直せばもと通りになる例文帳に追加

If it is repaired, it will be what it wasas good as ever.  - 斎藤和英大辞典

もと通りにして返せ例文帳に追加

You must restore it to its former state―(なら)―restore her to her former pority.  - 斎藤和英大辞典

二人の仲はもとの通りになった例文帳に追加

The relations between the two have been restored  - 斎藤和英大辞典

二人の仲はもとの通りになった例文帳に追加

They have become reconciled (with each other).  - 斎藤和英大辞典

もとの通りにして返せ例文帳に追加

You must restore it to its former state―(なら)―restore her to her former purity.  - 斎藤和英大辞典

彼女はもと通り元気になった。例文帳に追加

She is herself again. - Tatoeba例文

彼女はもと通り元気になった。例文帳に追加

She's herself again. - Tatoeba例文

彼女はもと通り元気になった。例文帳に追加

She is herself again.  - Tanaka Corpus

『初鬙通曾我』(はつもとゆいとおしそが)例文帳に追加

"Hatsumotoyui Toshi Soga"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に源輔通・源輔時がいる。例文帳に追加

Children were: MINAMOTO no Sukemichi and MINAMOTO no Suketoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私はいつも通りです。例文帳に追加

I am the same as usual. - Weblio Email例文集

いつも通りに過ごす例文帳に追加

Spend one's time as always - Weblio Email例文集

織り物の製造元例文帳に追加

a textile manufacturer  - EDR日英対訳辞書

凝霜という氷層例文帳に追加

a thin layer of ice called glazed frost  - EDR日英対訳辞書

元通りにし始める例文帳に追加

to start making a recovery  - EDR日英対訳辞書

父は源顕通。例文帳に追加

His father was MINAMOTO no Akimichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

橋本社(衣通姫神)例文帳に追加

Hashimoto-sha Shrine (Sotooshihime-no-kami)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近衛基通の養母。例文帳に追加

She was the foster mother of Motomichi KONOE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近衛基通(1160年-1223年)例文帳に追加

Motomichi KONOE (1160 to 1223)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

折れた骨は(元どおりに)つながった.例文帳に追加

The broken bones knitted (together) nicely.  - 研究社 新英和中辞典

例文

元どおりにしまってください。例文帳に追加

Put it back where it was. - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS