1016万例文収録!

「亜音速領域」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 亜音速領域の意味・解説 > 亜音速領域に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

亜音速領域の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

これにより、亜音速領域と超音速領域よりレーザビームを取り出すことができ、高出力化等を実現できる。例文帳に追加

A laser beam can thereby be taken out from the subsonic region and the supersonic region and high output can be realized. - 特許庁

光共振器の光軸が亜音速領域と超音速領域を通過するようにし、ゲイン増大および発振効率を向上する。例文帳に追加

To increase gain and improve oscillation efficiency by making an optical axis of an optical resonator pass a subsonic region and a supersonic region. - 特許庁

音速域から超音速域の全ての運転領域にわたって、インペラおよびディフューザ翼のストールおよびサージングを防止すること。例文帳に追加

To prevent stalling and surging of an impeller and a diffuser blade over an entire operating region from a subsonic region to a supersonic region. - 特許庁

また、光共振器の光軸が亜音速領域と超音速領域を通過するように出力窓22と全反射鏡31で構成した不安定型光共振器でレーザビームを取り出す。例文帳に追加

A laser beam is taken out by means of an astable optical resonator comprising an output window 22 and a total reflector 31 arranged such that the optical axis of the optical resonator passes through the subsonic region and the supersonic region. - 特許庁

例文

また、光共振器の光軸が亜音速領域と超音速領域を通過するように出力鏡21と全反射鏡31と折返し鏡32で構成した安定型光共振器でレーザビームを取り出す。例文帳に追加

A laser beam is led out by using a stabilized optical resonator which is so constituted of an output mirror 21, a total reflection mirror 31 and a turning-back mirror 32 that the optical axis of the optical resonator passes the subsonic region and the supersonic region. - 特許庁


例文

レーザガスは、電極90により亜音速領域5で放電励起され、超音速ノズル部1の最も幅が狭い部分のスロート部4で音速に到達する。例文帳に追加

Laser gas is discharged and excited in the subsonic region 5 by an electrode 90, and reaches sonic velocity in a throat part 4 which is the narrowest part of a supersonic nozzle part 1. - 特許庁

音速となったレーザガスは、超音速領域部2内では超音速を維持し、ディフューザ部3で効率良く減速され、音速となり、ディフューザ部3で更に減速され、熱交換器59で冷却され、ポンプ58に送り込まれる。例文帳に追加

The supersonic laser gas sustains the supersonic velocity in a supersonic region 2, being decelerated efficiently at the diffuser section 3 to a subsonic velocity, further decelerated at the diffuser section 3 and then cooled through a heat exchanger 59 before being fed to a pump 58. - 特許庁

レーザガスは、電極90により亜音速領域部5で放電励起され、超音速ノズル部1の最も幅が狭い部分のスロート部4で音速に到達し、スロート部4より下流側の流路が広がる部分で超音速に加速される。例文帳に追加

Laser gas is subjected to discharge excitation by an electrode 90 in a subsonic region 5 and reaches the velocity of sound at the throat part 4, i.e., the narrowest part, of a supersonic nozzle section 1 before being accelerated to a supersonic velocity at a part on the downstream side of the throat part 4 where the channel is enlarged. - 特許庁

例文

圧力比例制御弁21から出力されるエアーの圧力を、空気圧シリンダ20におけるエアーの圧力に基づいて所定の値に制御するとともに、その出力されるエアーの流量を低下させて亜音速領域の流量のエアーを空気圧シリンダ20に供給する。例文帳に追加

The air pressure outputted from the pressure proportional control valve 21 is controlled to a predetermined value based on the air pressure of the pneumatic cylinder 20, and the flow rate of the outputted air is lowered, so as to supply the air with a flow rate of a subsonic domain to the pneumatic cylinder 20. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS