1016万例文収録!

「大相撲」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 大相撲の意味・解説 > 大相撲に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

大相撲を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 126



例文

大相撲例文帳に追加

Grand sumo tournament  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大相撲例文帳に追加

Grand sumo tournaments  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大相撲の弟子例文帳に追加

a new sumo wrestler  - EDR日英対訳辞書

国技館の大相撲例文帳に追加

the Annual Matches at the Kokugikan  - 斎藤和英大辞典

例文

大相撲の検査役例文帳に追加

in sumo, the advisor to the referee  - EDR日英対訳辞書


例文

大相撲に関しては、→大相撲を参照のこと。例文帳に追加

Refer to the section on Ozumo for Ozumo issues.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋場所という,大相撲の場所例文帳に追加

(in sumo wrestling) the autumn tournament  - EDR日英対訳辞書

大相撲をまねてとる素人相撲例文帳に追加

amateur sumo wrestling  - EDR日英対訳辞書

大相撲で,新序という地位例文帳に追加

a rank of a sumo wrestler, called 'shinjo'  - EDR日英対訳辞書

例文

大相撲で,序二段の力士例文帳に追加

in sumo, the wrestler who is at the second lowest level of rank  - EDR日英対訳辞書

例文

大相撲の横綱格の行司例文帳に追加

the head umpire in sumo wrestling  - EDR日英対訳辞書

愛宕山武司-元大相撲の力士。例文帳に追加

ATAGOYAMA Takeshi - former grand sumo tournament player  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大相撲で,一月場所という興行例文帳に追加

a sumo event called the January Tournament  - EDR日英対訳辞書

大相撲の各場所で,出世を披露される新弟子例文帳に追加

a new apprentice whose promotion is announced at every sumo tournament  - EDR日英対訳辞書

大相撲で,平幕の力士が大関を倒す勝ち星例文帳に追加

in sumo wrestling, a win that is made against an 'ozeki' by a wrestler of the 'hiramaku' class  - EDR日英対訳辞書

5月に行なわれる大相撲の興行例文帳に追加

a Japanese sumo wrestling competition held in May  - EDR日英対訳辞書

大相撲における,勝負審判委員という役割例文帳に追加

in Japanese sumo wrestling, a role called referee  - EDR日英対訳辞書

大相撲において,余興に演じられる滑稽な相撲例文帳に追加

of Japanese sumo, funny wrestling skits performed as entertainment  - EDR日英対訳辞書

大相撲において,力士がその場所で初めて勝つこと例文帳に追加

a Japanese sumo wrestler's first win in a tournament  - EDR日英対訳辞書

大相撲で新しく入幕すること例文帳に追加

in sumo, the condition of being newly promoted into the {'makuuch'} division  - EDR日英対訳辞書

大相撲において,十両という地位例文帳に追加

in sumo, a position of being 'juryo' wrestler  - EDR日英対訳辞書

序二段という,大相撲の力士の地位例文帳に追加

in Japanese sumo wrestling, the second lowest rank called 'jonidan'  - EDR日英対訳辞書

大相撲の年寄が経営し,力士が属している所例文帳に追加

a training group Japanese sumo wrestlers belong to for training  - EDR日英対訳辞書

大相撲において,横綱土俵入りの太刀持ちという役目例文帳に追加

in sumo, the role of sword-carrier  - EDR日英対訳辞書

大相撲において,引退した力士がまげを切る儀式例文帳に追加

a ceremony in sumo called a topknot-cutting ceremony  - EDR日英対訳辞書

大相撲において,力士が土俵上で使う水例文帳に追加

drinking water used by 'sumo' wrestlers called "chikara-mizu"  - EDR日英対訳辞書

大相撲で,年寄株という名跡に伴う資格例文帳に追加

in sumo, the qualifications that go with one of the surnames called 'toshiyorikabu'  - EDR日英対訳辞書

毎年5月に行われる大相撲の本場所例文帳に追加

the annual sumo tournament held in May in Japan  - EDR日英対訳辞書

1月に東京で行われる大相撲の本場所例文帳に追加

the first sumo tournament held every year in January in Tokyo, Japan  - EDR日英対訳辞書

毎年3月大阪で行われる大相撲の本場所例文帳に追加

a sumo wrestling tournament performed in Osaka, Japan, every year in March  - EDR日英対訳辞書

大相撲において,力士の勝負する組合せ例文帳に追加

a contest between two or more teams or individuals, called a match  - EDR日英対訳辞書

大相撲で,出世力士である人例文帳に追加

in sumo wrestling, a wrestler who has won promotion to the next ranking  - EDR日英対訳辞書

大相撲において,三段目という力士の階級例文帳に追加

in sumo, a wrestlers' rank called 'sandanme'  - EDR日英対訳辞書

大相撲において,三段目という階級にある力士例文帳に追加

in sumo, a wrestler who is a member of the rank called 'sandanme'  - EDR日英対訳辞書

大相撲において,前相撲に三番目に合格すること例文帳に追加

the third winner in a pre-sumo match  - EDR日英対訳辞書

部屋別総当たり制という,大相撲の取組制度例文帳に追加

sumo tournament of representatives from all training centers called a round robin tournament  - EDR日英対訳辞書

大相撲で,力士の番付を編成すること例文帳に追加

in sumo, to draw up the ranking of sumo wrestlers  - EDR日英対訳辞書

大相撲で,力士が負け越すこと例文帳に追加

the result in which a sumo wrestler suffered a greater number of losses than games won in a sumo tournament  - EDR日英対訳辞書

江戸時代に大相撲興行が始まった。例文帳に追加

The history of the grand sumo tournaments started in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代から、職業としての大相撲が始まる。例文帳に追加

In the Edo period, Ozumo became a professional occupation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大相撲史上最強のナンバー2」と評される。例文帳に追加

He was named as "the Strongest No.2 (meaning Ozeki) in the history of Grand Sumo Tournament".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大相撲名古屋場所に賭(と)博(ばく)スキャンダルの影響例文帳に追加

Nagoya Grand Sumo Tournament Affected by Gambling Scandal  - 浜島書店 Catch a Wave

大相撲名古屋場所は7月11日から25日まで行われる。例文帳に追加

The Nagoya Grand Sumo Tournament will be held from July 11 to 25.  - 浜島書店 Catch a Wave

大相撲名古屋場所が7月7日から21日に行われた。例文帳に追加

The Nagoya Grand Sumo Tournament was held from July 7 to 21. - 浜島書店 Catch a Wave

大相撲名古屋場所が7月13日に始まる。例文帳に追加

The Nagoya Grand Sumo Tournament will begin on July 13. - 浜島書店 Catch a Wave

大相撲で,土俵上方の屋根の南西の隅に下げる白い色の房例文帳に追加

in a Japanese sumo wrestling tournament, large white tassel hung from the ceiling above the wrestling ring  - EDR日英対訳辞書

大相撲において,親方株という,相撲社会の成員資格例文帳に追加

a qualification for members of the Sumo Association, called 'oyakataka'  - EDR日英対訳辞書

大相撲で,力士が負け越して減額される給金例文帳に追加

in a sumo tournament, a reduced payment given to a wrestler who has lost more matches than he has won  - EDR日英対訳辞書

大相撲の土俵(力士)-現在でも継続されており議論されている。例文帳に追加

The dohyo (sumo ring) in a grand sumo (wrestling) tournament is the subject of discussion, but it remains as it has.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、大相撲観戦の土産である「相撲あんみつ」が知られている。例文帳に追加

Sumo anmitsu (anmitsu served in grand sumo tournaments), is also well-known as a souvenir when watching the grand sumo tournament.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS