1016万例文収録!

「末法思想」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 末法思想の意味・解説 > 末法思想に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

末法思想の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 56



例文

『地獄草紙』(東京国立博物館本、奈良国立博物館本、ともに国宝)、『餓鬼草紙』(京都国立博物館本、東博本、ともに国宝)、『病草紙』(京博本=国宝ほか)は、それぞれ、末法思想にもとづいて、地獄の様相や餓鬼のあり様、飢えや病の苦しみを扱った絵巻物である。例文帳に追加

"Jigoku zoshi" (scrolls depicting Buddhist hell) (a book of Tokyo National Museum, a book of Nara National Museum, both are national treasures), "Gaki soshi," (Hungry Ghosts Scroll) (a book of Kyoto National Museum, a book of Tokyo National Museum, both are national treasures), "Yamai no soshi" (Diseases and Deformities) (a book of Kyoto National Museum, a national treasure) are emakimono that deal descriptions of the Hell, preta, and suffering from starvation or disease.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのほか、釈迦が入滅してから1500年が経過すると仏教はその有効性を失うとする末法思想を背景に、末法の世において娑婆世界で成道すること(自力聖道門)の困難を主張し、それを放棄することでいったん阿弥陀仏の極楽浄土へ往生してから成道すること(他力浄土門)を提唱する浄土教も起こった。例文帳に追加

The Jodo (Pure Land) sect also appeared, preaching, based on the Mappo-shiso (the "end of the world" belief), that Buddhism loses its effectiveness 1500 years after Shakyamuni's death, the difficulty of Jodo in this corrupt world in the era of Mappo (Age of the Final Dharma) (Jirikishodomon), and that, by giving it up, one can perform Jodo in the Pure Land of Amida Buddha after dying (Tarikijodomon).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代になって末法思想が蔓延するにしたがい源信_(僧侶)らによって平安初期には貴族、平安後期には一般民衆と広く布教されるようになり、鎌倉初期には預修十王生七経から更なる偽経の『地蔵菩薩発心因縁十王経』(略して『地蔵十王経』)が生み出された。例文帳に追加

In the early Heian period when Mappo-shiso (the "end of the world" belief) prevailed, it was expounded by the monk Genshin and others to the nobility in the early Heian period and then widely to ordinary people in the late Heian period, and early in the early Kamakura period, "Jizo Bosatsu Hosshin Innen Juo-kyo Sutra" ("Jizojuo-kyo" for short), which was also a bogus sutra, was created based on Yoshu Juo Shoshichi-kyo Sutra (Yuxiu Shiwang Shengqijing).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

末法思想は、『大集経』(正式には『大方等大集経』)の「我が滅後に於て五百年の中は解脱堅固、次の五百年は禅定堅固、次の五百年は読誦多聞堅固、次の五百年は多造塔寺堅固、次の五百年は我が法の中に於て闘諍言訟して白法隠没せん」などを典拠とする。例文帳に追加

The source of Mappo shiso is the description of "Daijkkyo Sutra" (officially, "Daihododaijikkyo Sutra" (Mahsamnipata sutra)) saying, 'Gedatsu Kengo (Age of enlightenment) will remain solid for 500 years after my death, Zenjo kengo (the age of meditation) will remain solid for the following 500 years, Dokuju tamon kengo (the age of reading, reciting, and listening) will remain solid for the following 500 years, Tazo toji kengo (the age of building temples and stupas) will remain solid for the following 500 years and in the following 500 years, there will be disputes concerning my teaching and correct teaching will be forgotten.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このため、浄土思想・鎌倉新仏教側もこれを取り入れていく方向に変化して行き、神々は仏に従属するとした「仏教の超越性」を唱えていた法華宗を含めて、日本の仏教は神々の加護によって初めて成立しており末法の世を救う教えも日本が神国であるからこそ成立したという主張に転換していく事になる。例文帳に追加

Due to this, Pure Land Buddhism and the New Kamakura Buddhism seemed to change in order to adopt this tendency, Japanese Buddhism changed with the idea that protection of the gods come first, the teaching of saving the Mappo (Age of the Final Dharma) was established based on the idea that Japan was the country of Shinkoku, including Hokke sect which taught that gods were subordinate to Buddha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

平安時代の源氏物語に見られるような、貴族階級による願掛けを中心とした神社参詣がその初期形態ではないかとされ、その後仏教の末法思想の流行により、後白河法皇の熊野三山詣でなど浄土信仰を背景とした極楽往生を願う巡礼へと変化し、中世に入ると、戦乱や貧困の中で一般階級による巡礼も行なわれるようになった。例文帳に追加

As depicted in the Tale of Genji set in the Heian period, the initial form was thought to be the shrine visits that the nobility made, which further transformed into Junrei to wish for a peaceful death through Jodo Shinko (belief of a pure land after death) such as the Kumano Sanzan (three shrines in Kumano) visits of the Cloistered Emperor Goshirakawa due to the spread of pessimism in a decadent age, and in the middle ages, Junrei were done by the ordinary public during the age of war and poverty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS