1016万例文収録!

「汲み取る」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 汲み取るの意味・解説 > 汲み取るに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

汲み取るを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

水を汲み取ること例文帳に追加

the act of drawing water  - EDR日英対訳辞書

液体を汲み取ることができる例文帳に追加

to be able to draw liquid up  - EDR日英対訳辞書

人の気持ちを汲み取ることができる例文帳に追加

to be able to understand one's feeling  - EDR日英対訳辞書

潜在ニーズをいかにして汲み取るかが重要」と考えている。例文帳に追加

Thus, how to grasp latent needs is critical. - 経済産業省

例文

入浴中に浴槽内の湯を汲み取る際に、手についた石鹸の泡が湯船の中に入らないようにした手桶を提供する。例文帳に追加

To provide a pail capable of preventing bubbles attached to hands from entering in a bathtub when drawing up hot water in the bathtub in bathing. - 特許庁


例文

テキストデータの入力や数字の入力だけでは表しきれない操作者の気持ちを汲み取るシステムを提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a system to grasp an operator's feeling that cannot be expressed by the input of text data or numbers. - 特許庁

また、注ごうとする容器を超える高さの瓶置き台6に瓶を置くことにより、瓶内部の液をほとんど汲み取ることができる。例文帳に追加

The bottle is placed on a bottle setting block 6 exceeding height of the container into which the beverage is poured, thereby almost all liquid in the bottle can be sucked up. - 特許庁

徘徊老人等の徘徊者の位置を的確に感知することが出来るシステム、及び、ドナー登録者の善意を無駄にしないような感知システム、さらに、全てのID情報登録者の情報を汲み取るシステムを提供すること。例文帳に追加

To provide a system capable of accurately sensing the position of a wanderer such as a wandering aged person, a sensing system efficiently utilizing the good will of registered donor and further, a system grasping the information of all ID information registrants. - 特許庁

全てのID情報登録者等の情報を汲み取るICチップを口腔内の最適位置に装着するID装置の取り付け方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method of mounting an ID device for mounting an IC chip to read information on all the ID information registered persons at an optimal position in the oral cavity. - 特許庁

例文

小型の装置により、汚水処理装置に沈殿した汚泥を汲み取ることなく、また排出された食品残渣をそのまま現場で分解消滅させて、汚泥や食品残渣の回収や運搬、処分の手間を省いて費用を削減した汚泥分解処理装置を提供するものである。例文帳に追加

To provide a sludge decomposing treatment apparatus reduced in cost by omitting labor for recoverying, transporting and disposing sludge or food residue by decomposing discharged food residue on the spot as it is to eliminate the same by a small-sized device without dipping up the sludge sedimented in a sewage treatment apparatus. - 特許庁

例文

人の言葉や会話入力のみならず、人の動作すべてからその人が発する質問や返事、意思表示を総合的に汲み取る手法として、マウスやクリックなどの動作に意味を関連づけ、その動作に対してもコンピュータが反応し返事する手法を用いて課題を解決する。例文帳に追加

The method for comprehensively understanding questions, answers and expression of intention issued from the person from not only his or her words and conversation input but also from his or her every motion, which associates meaning with the motion of a mouse, clicking, or the like to allow the computer to react and answer also for the motion. - 特許庁

本来は神道とは、教義・教則のないものであり、古神道や「子作り信仰」や「寄り神信仰」などの民間信仰と神社神道を含め神道をわけ隔てる必要も無く、強いてその本質の共通性を上記の行為から汲み取るとすれば、己の心に対し「清く・正しく・美しく」あれということでしかないだろう。例文帳に追加

Originally, Shinto lacked any set doctrine or teaching method, which meant there was no need to differentiate Koshinto and folk beliefs in Kozukuri (baby-making) or Yorigami (god-summoning) from the rest of Shinto, including Shrine Shinto; if one constrains oneself to unearth the similarities that can be discovered in the above-mentioned actions, the only one that comes to mind is the concept that one must "purify, rectify, and beautify" one's heart.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

プリンタに備えられた現像装置6は、液体トナーが収容されたタンクと、タンクから液体トナーを汲み取るピックアップローラ10と、ピックアップローラ10によって液体トナーが周面11aに供給される塗布ローラ11と、塗布ローラ11によって液体トナーが周面12aに塗布される現像ローラ12とを含む。例文帳に追加

A development device 6, provided to a printer, comprises a tank for storing liquid toner; a pickup roller 10 for drawing up the liquid toner from the tank; an application roller 11, having a peripheral surface 11a to which the liquid toner is supplied from the pick-up roller 10; and a developing roller, having a peripheral surface 12a to which the liquid toner is applied by the application roller 11. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS