1016万例文収録!

「熊野街道」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 熊野街道に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

熊野街道の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

熊野神社(四街道市亀崎)(千葉県四街道市)例文帳に追加

Kumano-jinja Shrine (Kamezaki, Yotsukaido City) (Yotsukaido City, Chiba Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それらを一部挙げてみると、高野熊野街道、西熊野街道熊野街道(『紀伊続風土記』)、高野道ないし熊野道といったものが知られているが、近世の参詣記などでは高野道ないし熊野道と呼ばれる。例文帳に追加

For example, it was called 'Koya-Kumano-kaido,' 'Nishi-Kumano-kaido,' 'Kumano-kaido' (according to "Kii Zoku Fudoki"), 'Koya-michi' and 'Kumano-michi,' and in the pilgrimage records written during the early-modern period, it was called 'Koya-michi' or 'Kumano-michi' (all these 'kaido' and 'michi' mean 'road').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主なものでは高野街道熊野古道が挙げられる。例文帳に追加

The major roads included in this were the Koya-Kaido Road and Kumano Kodo pilgrimage routes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五條市から西熊野街道(今日の国道168号)沿いに十津川村。例文帳に追加

He reached Totsukawa-mura along the Nishikumano-Kaido Road (today's Route 168) from Gojo City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そうした意味で言えば、高野・熊野を結ぶ街道それ自体に信仰上の意義は乏しい。例文帳に追加

From such a kind of point of view, the road connecting Koya and Kumano is not considered to have had a special significance of beliefs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また縁のある土地にもそれぞれの伝承が残っており、小栗の通った熊野街道は小栗街道とも呼ばれる。例文帳に追加

Places related to Oguri retain their respective traditions, and Kumano-kaido Road, which was taken by Oguri, is also called Oguri-kaido Road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、逢坂から南へ抜ける奈良街道(奈良に都があった頃の北陸道)、東山を日ノ岡の南で越える渋谷街道(東国と六波羅探題を結んだ)や京都府道118号勧修寺今熊野線、大岩街道など数多くの街道があった。例文帳に追加

There were many roads that passed through the city: the Nara Kaido Road that extended south from Osaka (the Hokurikudo Road when Nara was capital), the Shibuya Kaido Road that crossed Mt. Higashi south of Hinooka (linking eastern regions with Rokuhara Tandai (the Kamakura Shogun's Kyoto Agent)), present-day the Kajuji Imagumano Line of Kyoto Prefectural Route 118, and Oiwa Kaido Road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若い僧に逃げられた後怒った寡婦は寝所で死に、その寝所から体長五尋の毒蛇が現れ、僧を追って熊野街道を行く。例文帳に追加

The widow, who was deserted by the young priest, got angry and died at the bed, then a poisonous snake whose length was five fathoms appeared, and went along the Kumano pilgrimage road chasing the priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、奈良県教育委員会の調査報告によれば、小辺路の名は地元ではあまり用いられず、高野山や熊野に由来する「高野道」「高野街道」(野迫川村内)ないし「熊野道」「熊野街道」(十津川村内)と呼ばれることが多く、高野山ないし大師信仰との結びつきの強さも指摘できよう。例文帳に追加

According to the investigation by the Nara Prefectural Board of Education, the locals usually did not call the road 'Kohechi,' instead of it, particularly in Nosegawa Village, they called it 'Koya-michi' or 'Koya-kaido' after Mt. Koya (Temple), particularly in Totsukawa Village, they called it 'Kumano-michi' or 'Kumano-kaido' after Kumano (Shrines), presumably the road reflected local people's strong beliefs not only in Kumano Shrines but also in Mt. Koya Temple and in Daishi (higher priests).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この道を龍神街道果無越といい、龍神方面と吉野・熊野および高野山とを果無峠および本宮(田辺市本宮町)を経由して結び、修験者や大峯参りの人々が行き交ったと伝えられている。例文帳に追加

It is said that this part was particularly called 'Ryujin-kaido Hatenashi-goe' (Hatenashi Crossing of Ryujin Road) which ran from Ryujin to some sacred places including Yoshino, Kumano and Mt. Koya via Hatenashi Pass and Hongu (Hongu-cho, Tanabe City), and it was used by ascetic Buddhist monks and pilgrims for visiting Omine (Ominesan-ji Temple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS