1016万例文収録!

「祠堂金」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 祠堂金の意味・解説 > 祠堂金に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

祠堂金の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

その結果、そうした資祠堂銭の元手として運用する寺院も多かった。例文帳に追加

As a result, many temples invested these funds as capital for Shidosen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1871年、寺領上知令や祠堂金廃止令により、時宗寺院は窮地に陥る。例文帳に追加

In 1871 Jiryo Agechi-rei (Decree Confiscating Temples' Estates) and Shidokin Haishi-rei (Decree Abolishing Offerings) were issued and the temples of the Ji sect experienced the biggest difficulties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

各地で借苦に苦しんだ農民たちが酒屋、土倉、寺院(祠堂銭)を襲い、私徳政を行う。例文帳に追加

Farmers who were troubled with debt attacked liquor stores, pawnbrokers and temples (lenders using donations to a temple) to cancel the debts by force.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中世においては、祠堂銭を元手とした寺院による融のことも指した。例文帳に追加

In medieval times, the term Shidosen also referred to the financing provided by temples using Shidosen as capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

祠堂銭(しどうせん)とは、故人の冥福を祈るために祠堂(御霊屋・持仏堂とも)の管理・修繕費用あるいは供養費用として寺院に寄進する銭のこと。例文帳に追加

Shidosen were funds donated to temples for memorial services for the deceased and for the management and upkeep of shido (also known as mitamaya (a place where spirits are enshrined) or jibutsu-do hall).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

近世に入ると、江戸幕府による寺院統制の影響もあって祠堂銭も下火となっていくが、なおも寺院・檀家間などで祠堂銭・名目の貸付が行われる事も珍しくはなかった。例文帳に追加

As it became the early modern era, Shidosen began to fade out due to the Edo bakufu controlling the temples,However, but still Shidosen lending and loans between temples and supporters was not unusual.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堂や仏殿は礼拝の目的のための建物であり、インド・中国の祠堂と同様の意味を持つ。例文帳に追加

The main hall and Buddha hall are structures for the purpose of worship, and they have the same meaning as "shido" in India and China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祠堂銭として集められた銭を資として寺院の内外に貸付を行い、その利息により寺院の管理・運営の維持を図ったり、社会事業の財源などとした。例文帳に追加

Using gathered Shidosen funds, monks engaged in moneylending both inside and outside of the temples, using the interest for social work in addition to continuously managing and maintaining the temples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、禅宗以外の寺院を含めて本来の祠堂銭だけではなく、余剰資の運営手段として貸付を行うようになり、室町時代に入る頃には寺院は営利目的の融業と同じようになっていった。例文帳に追加

Consequently, temples other than those of the Zen sect began to lend money as a way to manage surplus funds as well as Shidosen, and in the early Muromachi period, temples were operating similar to for-profit financial institutions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、寺院の中には安定した収入を確保するために、所領からの収入や祠堂銭(供養料)などを元手に融業に進出するところもあった。例文帳に追加

In addition, in order to secure a stable income, some temples entered the money lending business, using revenue from their territories and from 'shidosen' (mortuary donations) as capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この他には集会では僧侶の倫理規定や法会に関する規定、寺内外の治安維持や刑罰(「死刑の不科」)、租税の徴収や祠堂銭などの寺内融など寺院経営に関するものなど、広範な分野について定められていた。例文帳に追加

Regulations on a wide variety of fields were made: among these were an ethical code for priests, rules regarding Buddhist services, regulations on maintaining security inside and outside the temple, penalties ('no death penalties') and rules involving temple management, including a temple's financial services, such as collecting land taxes and shidosen (money donated to a temple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS