1016万例文収録!

「秋田蘭画 あきたらんが」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 秋田蘭画 あきたらんがに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

秋田蘭画 あきたらんがの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

出羽国の久保田藩では、源内の指南により秋田蘭画が興隆をみた。例文帳に追加

In the Kubota Domain, Dewa Province, under Gennai's guidance on Ranga (Western painting), Akita Ranga flourished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋田蘭画は、君臣間の一種のサロン的雰囲気のなかで広まっていった。例文帳に追加

Akita Ranga became popular in a kind of salon atmosphere among the lords and vassals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋田蘭画あきたらんが)とは、江戸時代における絵のジャンルのひとつで、久保田藩(秋田藩)主や藩士を担い手とした、西洋の手法を取り入れた構図と純日本的な材を使用した和洋折衷絵である。例文帳に追加

Akita Ranga is a genre of Japanese painting in a semi-Western style from the Edo period that was adopted by the lord and statesmen of the Kubota clan (the Akita clan); paintings in this style were composed using techniques of Western paintings with traditional Japanese drawing materials.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1930年(昭和5年)、百穂は『日本洋曙光』という大型版集のなかで秋田蘭画を紹介している。例文帳に追加

In 1930, Hyakusui introduced Akita Ranga with a large paper edition of an art collection book called "Nihon Yoga Shoko" (The Dawn of Japanese and Western Paintings).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

代表的な洋風としては、小田野直武・佐竹義敦を中心とする一連の「秋田蘭画」が挙げられる。例文帳に追加

Typical Western-influenced paintings include a series of 'Akita Ranga' (a school of Dutch painting originating in Akita Prefecture) led by Naotake ODANO and Yoshiatsu SATAKE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

秋田蘭画も南蘋派の影響を受けており、その意味からは和漢洋の折衷体から独自の境地を見い出した派といえる。例文帳に追加

Akita Ranga was also influenced by the Nanbin School, meaning that it was a unique painting style created by mixing Japanese, Chinese and Western styles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋田蘭画流行の背景には、徳川吉宗の学奨励、当時の南蘋(なんびん)派の流行、および博物趣味の広まりがあると指摘されている。例文帳に追加

It has been pointed out that the popularity of Akita Ranga spread from Yoshimune TOKUGAWA's Dutch study promotions, the popularity of the Nanbin School and hobbyists of natural history of the time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それから5年後に曙山も亡くなると、秋田蘭画は下火となり、しだいに廃れたが、同の系統・流は司馬江漢に受けつがれ、さらに洋風化して須賀川の亜欧堂田善にも影響をおよぼしている。例文帳に追加

After Shozan died five years later, Akita Ranga lost its popularity and gradually fell out of practice; however, its lineage and style were inherited by Kokan SHIBA, becoming further westernized and also came to have an influence on Denzen AODO from Sukagawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのほかに1778年9月『法綱領』、『図理解』という日本最初の西洋論ともいえる理論書を執筆しており、これは秋田蘭画の理論的支柱となっている。例文帳に追加

In addition, he also wrote the first books on theories of Western-style painting in Japan, such as "Gaho Koryo" (Summary of Painting Laws) and "Gazu Rikai" (Understanding Painting) in September of 1778, which became the theoretical fulcrum point of Akita Ranga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

秋田蘭画を広く世に紹介した人物として、直武と同郷の日本家で明治末年頃から昭和初期にかけて活躍した平福百穂がいる。例文帳に追加

The person to bring Akita Ranga to a wide audience was Hyakusui HIRAFUKU, who was a Japanese-style painter from the same prefecture as Naotake and had great success from the end of the Meiji period to the early Showa period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

秋田蘭画の多くは、絹本着色で掛幅という東洋の伝統的な形態をとりながらも、題のうえでは洋風の風景や静物を、技法のうえでは陰影法や大気遠近法など西洋絵の手法を多く採り入れている。例文帳に追加

Many Akita Ranga paintings used traditional Eastern styles of painting by using silk fabric colors and Kakehaba (Japanese pigments) while adopting Western painting techniques, which included Western-style themes, such as landscapes and still-lifes, and used such techniques as shadowing and aerial perspective.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS