1016万例文収録!

「葵衣」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 葵衣に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

葵衣の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

長御は白もしくは紅の小文綾で裏は同色平絹。例文帳に追加

Naga no onzo was white or light pink with koaoi mon (a type of an arabesque pattern) aya (figure cloth) and the lining was the same color with hirahinu (plain silk) fabric.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二に宝永の武家諸法度を発布し、服の制度を制定し、徳川家の家紋であるの紋所の使用を制限した。例文帳に追加

Secondly, by issuing the second edition of Buke Shohatto in the Hoei era, he established the dress code and limited the use of the family crest of Hollyhock, which belonged to the Tokugawa family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生地は御引直に準じ(冬は白小文綾に二藍平絹裏・夏は二藍や縹の三重襷の紗)、御金巾子冠に白小袖、紅大口袴とともに使用した。例文帳に追加

The fabric was the same as that used in casual imperial wear (white koaoi mon aya (a type of arabesque pattern) cloth with bluish purple plain-silk lining in winter and bluish purple or light-blue mie dasuki (a triple design of crossed swords) silk gauze in summer), and was worn with a kanmuri adorned with gold-leaf paper, white short sleeves and red oguchi-bakama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尋常小学校卒業後、浴の図案化に奉公し、姉の援助を受けて黒田清輝主催の東京橋洋画研究所に学ぶ。例文帳に追加

After graduating from jinjo elementary school (elementary schools that existed until 1941), Mizoguchi engaged himself in the design of yukata (Japanese summer kimono), and then, sponsored by his sister, he studied at the Aoibashi Western Painting Institute in Tokyo, which was organized by Seiki KURODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

御息所が、己の髪や服から芥子(悪霊を退けるための加持に用いる香)の匂いがするのを知って、さてはわが身が生霊となっての上にあだをなしたか、と悟りおののく場面は物語前半のクライマックスのひとつである。例文帳に追加

The scene in which Miyasudokoro notices that her hair and clothing had the smell of mustard (incense used in incantation to exorcise evil spirits) and knew that she herself became a wraith causing harm to Aoi no ue and her trembling in fear is one of the climaxes of the first half of the story.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS