1016万例文収録!

「1 位」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1 位の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 39429



例文

テープの置は次のファイルの第 1 ブロックになる。例文帳に追加

The tape is positioned on the first block of the next file.  - JM

ファイル置(file-position)指示子は1以上戻される。例文帳に追加

The file-position indicator is decremented by one or more.  - JM

バイト置と行番号は 1 から始まる。例文帳に追加

Bytes and lines are numbered beginning with one.  - JM

fmt も「段落」全体を読み込んでから改行置を決める。例文帳に追加

TeX(1), fmt reads entire "paragraphs" before choosing line  - JM

例文

フィールドと文字置はそれぞれ 0 から数えはじめる。例文帳に追加

Fields and character positions are numbered starting with 1.  - JM


例文

943年(天慶6)1月7日、従五上に昇叙。例文帳に追加

January 7, 943: He was promoted to the rank of Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1月5日(旧暦):正三に昇叙例文帳に追加

on the fifth day of the first month (under the old calendar), he was promoted to Shosanmi (Senior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

941年(天慶4年)1月7日、従五下に昇叙。例文帳に追加

January 7, 941: Promoted to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

945年(天慶8年)1月7日、従五上に昇叙。例文帳に追加

January 7, 945: Promoted to Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

951年(天暦5年)1月7日、従四下に昇叙。例文帳に追加

January 7, 951: Promoted to Jushiinoge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

912年(延喜12年)1月7日、従五上に昇叙。例文帳に追加

Promoted to Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) on February 2, 912.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

949年(天暦3年)1月7日、従五上に昇叙。例文帳に追加

January 7, 949: He was advanced to Jugoinojo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ラドン(Rn)20(100億分の1キュリー単)以上例文帳に追加

Radon (Rn): 20 or more (unit: ten ppb curie)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2008年現在、日本国内1の生産高を誇る。例文帳に追加

The largest production output in Japan as of 2008.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛徳2年116日(1045年2月5日)譲例文帳に追加

Emperor Go-Suzaku abdicated the throne on February 5, 1045.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天長7年(830年)1月7日、従四上に昇叙。例文帳に追加

On February 7, 830, he was promoted to Jushiijo (Junior Fourth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承和9年(842年)1月7日、正四下に昇叙。例文帳に追加

On February 24, 842, he was promoted to Shoshiige (Senior Fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

垂仁天皇元年1月(紀元前29年)、即例文帳に追加

He ascended to the throne in February, 29 B.C.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神渟名川耳は翌年1月に高丘宮にて即例文帳に追加

In January of the following year, Kamununakawamimi-no-mikoto was enthroned at Takaoka-no-miya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

710年(和銅3年)1月7日(旧暦)従五下(27)例文帳に追加

January 7, 710: Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) (27)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

721年(養老5年)110日(旧暦)従五上(38)例文帳に追加

January 10, 721: Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) (38)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

723年(養老7年)110日(旧暦)正五上(40)例文帳に追加

January 10, 723: Shogoinojo (Senior Fifth Rank, Upper Grade) (40)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

732年(天平4年)1月7日(旧暦)従三(49)例文帳に追加

January 7, 732: Jusanmi (Junior Third Rank) (49)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

738年(天平10年)113日(旧暦)正三右大臣(55)例文帳に追加

January 13, 738: Shosanmi Udaijin (55)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

739年(天平11年)113日(旧暦)従二(56)例文帳に追加

January 13, 739: Junii (Junior Second Rank) (56)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養老元年(717年)1月4日初叙、従四例文帳に追加

February 23, 717: Shojo(the first investiture), Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平19年(747年)1月20日 正四例文帳に追加

March 9, 747: Shoshiinojo (Senior Fourth Rank, Upper Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇室典範第一章皇継承例文帳に追加

Imperial House Act, Chapter 1, Succession to the Imperial Throne  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平成元年(1989年)1月9日、即後朝見の儀にて例文帳に追加

This remark was made on January 9, 1989 at the rite of audience after the enthronement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文政5年3月1日(1822年4月22日)に従三に叙せられる。例文帳に追加

On April 22, 1822, Takako was conferred Jusanmi (Junior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1379年1月2日(天授4年/永和4年12月13日(旧暦))、従二に昇叙。例文帳に追加

January 2, 1379 - promoted to Junii  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治5年(1872年)1月6日(旧暦)、従四に復帰。例文帳に追加

On January 6, 1872, his courtly rank was restored to Ju-shii.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1367年(正平22年/貞治6年)1月5日、正二に昇叙。例文帳に追加

January 5, 1367 - Advanced to Sho-Nii (Senior 2nd Class).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1503年(文亀3年)114日、従三に昇叙。例文帳に追加

On January 14, 1503, his court rank advanced to Jyu Sanmi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1450年(宝徳2年)1月5日、従三に昇叙。例文帳に追加

January, 5, 1450: Promoted to Jusanmi (Junior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉永5年(1852年)1月27日、従五上に昇叙。例文帳に追加

January 27, 1852: Promoted to Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1465年(寛正6年)1月5日、従四下に昇叙。例文帳に追加

January 5, 1465: He was promoted to Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1466年(文正元年)1月6日、従二に昇叙。例文帳に追加

January 6, 1466: He promoted to Junii (Junior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1467年(文正2年)1月5日、正二に昇叙。例文帳に追加

January 5, 1467: He was promoted to Shonii (Senior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1476年(文明8年)1月6日、従三に昇叙。例文帳に追加

January 6, 1476: He was promoted to Jusanmi (Junior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1477年(文明9年)1月6日、正三に昇叙。例文帳に追加

January 6, 1477: He was promoted to Shosanmi (Senior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1479年(文明11年)1月5日、従二に昇叙。例文帳に追加

January 5, 1479: He was promoted to Junii (Junior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文永9年(1272年)1月5日、従二に昇叙。例文帳に追加

January 5, 1272: Promoted to Junii (Junior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘安2年(1279年)1月23日、正二に昇叙。例文帳に追加

January 23, 1279: Promoted to Shonii (Senior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1322年(元亨2)、1月5日、従五上に昇叙。例文帳に追加

January 5, 1322, promoted to the Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1331年(元徳3)、1月5日、正四上に昇叙。例文帳に追加

January 5, 1331, promoted to the Shoshiinojo (Senior Fourth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1294年(永仁2)1月6日、従五上に昇叙。例文帳に追加

On January 6, 1294, he was promoted to Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1300年(正安2)1月5日、従四上に昇叙。例文帳に追加

On January 5, 1300, he was promoted to Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1316年(正和5)1月5日、正二に昇叙。例文帳に追加

On January 5, 1316, he was promoted to Shosanmi (Senior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元慶3年(879年)1月7日 従五上に昇叙。例文帳に追加

February 5, 879: He was promoted to the Jugoinojo rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS