1016万例文収録!

「1 位」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1 位の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 39429



例文

甲州金の通貨単は「1両=4分=16朱=64糸目」という四進法の単系であった。例文帳に追加

The currency units of Koshu-kin had the quaternary numeral system, in which '1 ryo, 4 bu, 16 shu, and 64 itome were equalized.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちなみに、銭1000文=1貫と換算して、大初までは5貫で一例文帳に追加

In this connection, converting 1000 mons (a unit of currency) to 1 kan, a person with the rank up to Daishoi (Great Initial Rank) was given ichii (first rank) for 5 kans.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

量目は円歩金同様に1匁2分(4.5グラム)程度、金品も五十二匁二分(84.3%)程度とみられる。例文帳に追加

Its ryome is ouly 1 monme 2 bu (4.5gram) the same as Enbukin, gold carat is approximately 52 monme 2 bu (84.3%).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それら第1移動レールと第1ストッパとは反対相で選択的に置される。例文帳に追加

The first moving rail and the first stopper are selectively positioned in opposite phases. - 特許庁

例文

インバータ装置1は、正電バスバ310、および、負電バスバ320を含む端子部材300を備える。例文帳に追加

The inverter device 1 has a terminal member 300 including a positive potential bus bar 310 and a negative potential bus bar 320. - 特許庁


例文

組織の転密度は、1×10^4 cm^-2以上1×10^12cm^-2以下であった。例文帳に追加

The dislocation density of the dislocation texture is 1×10^4 cm^-2 or higher and 1×10^12 cm^-2 or lower. - 特許庁

移動物体1の検知(目標)置への置決めは、図1(a)→(c)の動作過程による。例文帳に追加

The positioning of a traveling object 1 to a detection (target) position is carried out by operation processes ranging from (a) to (c) in figure 1. - 特許庁

一対の磁石1、1の相対置を変させる駆動装置7を備える。例文帳に追加

This is equipped with a driver 7 which displaces the relative position of the magnets 1 and 1 in a pair. - 特許庁

幅方向置制御部2062は、無端ベルト1の幅方向の置を制御する。例文帳に追加

A width direction position control part 2062 controls a position of the endless belt 1 in the direction of width of the endless belt 1. - 特許庁

例文

給電点1(1)はディレクターに取り付けるが、既存の置より約2倍長い置にする。例文帳に追加

A feeding point 1 (1) is fitted to a director and placed at a position longer by about twice from an existing position. - 特許庁

例文

タンク(1) 内の上端置及び下端置の間の液量は個別に又は連続して表示される。例文帳に追加

The liquid quantity between the upper end position and the lower end position in the tank 1 is displayed separately or continuously. - 特許庁

この状態で、ウエハ1をウエハ置決めピン2に押しつけ機構5により押しつけて置決めする。例文帳に追加

In this state, a pressing mechanism 5 presses the wafer 1 against a wafer positioning pin 2 to position the wafer 1. - 特許庁

装飾用単体1は隣り合う単体1同士を互いに回動自在に連結する。例文帳に追加

The decoration unit bodies 1 and the adjacent unit bodies 1 are freely turnably connected to each other. - 特許庁

パンチユニットをパンチ装置1へ装着したときにパンチ装置1の制御部が置偏差情報を読取り、用紙置決め機構の置決め基準プレートの置を置偏差情報に応じて修正する。例文帳に追加

When installing the punch unit in the punch device 1, a control part of the punch device 1 reads the positional deviation information, and corrects a position of a positioning reference plate of a paper positioning mechanism in response to the positional deviation information. - 特許庁

800 メートルのレースでは 1 位から 4 までアメリカの選手が独占した.例文帳に追加

The American athletes swept the first four places in the 800meter race.  - 研究社 新和英中辞典

基本貨幣単の端数(ふつう百分の1)の価値を持つ通貨単例文帳に追加

a monetary unit that is valued at a fraction (usually one hundredth) of the basic monetary unit  - 日本語WordNet

移動時間(1時間単で)につき移動した距離の率(キロメートル単で)例文帳に追加

the ratio of the distance traveled (in kilometers) to the time spent traveling (in hours)  - 日本語WordNet

移動距離(マイル単)の移動時間(1時間単)に対する割合例文帳に追加

the ratio of the distance traveled (in miles) to the time spent traveling (in hours)  - 日本語WordNet

戦前の日本の貴族の5階級の第1にあたる地例文帳に追加

the highest rank of the five levels outside the Japanese Royal family in prewar days, called the rank of duke  - EDR日英対訳辞書

配列の最初の項目 (置 0) には姓が、1 には名が含まれます。例文帳に追加

The first item in the array (at position 0) contains the last name, and position 1contains the first name. - NetBeans

13011月22日、後伏見天皇の譲を受けて即例文帳に追加

On January 22, 1301, he succeeded to the throne after Emperor Gofushimi abdicated and passed the throne to him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1072年(延久4年)1月25日、元服し、従五上に叙例文帳に追加

On January 25, 1072, Moromichi participated in Genpuku (Coming of Age ceremony) and received the rank of Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

959年(天徳3年)2月に正五、962年(応和2年)1月に従四下。例文帳に追加

She received the ranks of Shogoi (Senior Fifth Rank) in February 959 and Jushinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) in January 962.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和銅2年(709年)1月9日-正五上から従四下に進んだ。例文帳に追加

On January 9th, 709: Umate was promoted to Jushinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) from Shogoinojo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝亀元年(770年)10月1日に、正六上から外従五下に進んだ。例文帳に追加

On the twenty seventh day of the tenth month of 770, Oi was promoted from Shorokuinojo to Ge-jugoinoge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和銅2年(709年)正月、正五上から従四下に昇った。例文帳に追加

On January 1, 709, he was promoted to the official rank of Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) from Shogoinojo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元は2巻本で上巻に四、下巻に五の記述がされていた。例文帳に追加

The original books consisted of two books and Shii was recorded in Volume 1 and Goi, in Volume 2.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通貨単の貫は1000文(通貨単)、100疋に相当する。例文帳に追加

1 kan was, as a currency unit, equalized with 1000 mon, and with 100 hiki (mon and hiki were former Japanese currency units).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表面電計8は感光体1の表面電をモニターしている。例文帳に追加

A surface potential meter 8 monitors the surface potential of a photoreceptor 1. - 特許庁

棒1を横方向に並列して並列単棒4とする。例文帳に追加

Unit rods 1 are continuously arranged in a horizontal direction to form continuously-arranged unit rods 4. - 特許庁

画像入力部1は、全方カメラから全方画像を取得する。例文帳に追加

An image input part 1 acquires the omni-azimuth image from the omni-azimuth camera. - 特許庁

置検出手段10が、デジタルカメラ1自体の置を検出する。例文帳に追加

A position detection means 10 detects the position of the digital camera 1 itself. - 特許庁

相補償回路2は、減算器1の出力に対し相補償をおこなう。例文帳に追加

The phase compensation circuit 2 phase-compensates the output of the subtractor 1. - 特許庁

置検出器等のセンサ1でロボットの各軸置を検出する。例文帳に追加

A sensor 1 such as a position detector detects respective shaft positions of a robot. - 特許庁

楕円鏡3の第1焦点は光源1の置に置している。例文帳に追加

The first focus point of the ellipse mirror 3 is positioned at the light source 1. - 特許庁

GPS装置1は、衛星からの信号を受信し、自己の置を測する。例文帳に追加

A GPS device 1 receives signals from a satellite, and determines its own position. - 特許庁

置検出手段23が携帯電話1の置を検出する。例文帳に追加

A position detection means 23 detects the position of the cellular phone 1. - 特許庁

下記式(1)中、4と5のフッ素原子は、トランスに配置されている。例文帳に追加

In the formula (1), fluorine atoms at the fourth position and fifth position are arranged in trans. - 特許庁

発光ユニット1は、収納置と突出置との間を移動する。例文帳に追加

A light-emitting unit 1 is moved between the storage position and the projection position. - 特許庁

置算出手段3は、携帯端末1の置を算出する。例文帳に追加

A position calculating means 3 calculates the position of the portable terminal 1. - 特許庁

監視装置1は、水センサ9と、密閉ケース10とを備える。例文帳に追加

The monitor 1 is provided with a water level sensor 9 and a seal-closed case 10. - 特許庁

携帯端末1の現在置が置特定システム4で検出される。例文帳に追加

A current position of a mobile terminal 1 is detected by a position identifying system 4. - 特許庁

置送信装置1及び2は、補正装置3に置情報を送信する。例文帳に追加

The transmitters 1 and 2 transmit the position information to the correction device 3. - 特許庁

置決め部材である置決め治具1は、平板状の本体部22を備える。例文帳に追加

A positioning tool 1 serving as the positioning member has a plate-like body part 22. - 特許庁

回転テーブル1の回転置を決定する回転置決め機構である。例文帳に追加

The mechanism for positioning with rotation determines the rotational positions of a rotary table 1. - 特許庁

可動部置センサ1は、可動子の置信号を検出する。例文帳に追加

A moving part position sensor 1 detects a position signal of a moving body. - 特許庁

このときのBBO種結晶1の引き上げ方を<001>方とする。例文帳に追加

Therein, the BBO seed crystal 1 is pulled in a pulling direction of <001>. - 特許庁

置検出部2は、タッチパネル1を触れた置を検出する。例文帳に追加

The position detecting part 2 of this touch panel display device detects a position where a touch panel 1 is touched. - 特許庁

現在置取得部21は、車両1の現在置を取得する。例文帳に追加

The present position acquisition section 21 acquires the present position of the car 1. - 特許庁

例文

1フィートに1フィートの正方形と等しい面積の単例文帳に追加

a unit of area equal to one foot by one foot square  - 日本語WordNet

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS