1016万例文収録!

「1 位」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1 位の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 39429



例文

(一) 当該物件の置及び種類例文帳に追加

1. Location and type of said object  - 日本法令外国語訳データベースシステム

\\-b, \\-\\-bytesバイト単で表示する。例文帳に追加

DU 1 "November 1998"  - JM

角度の単は度数である。例文帳に追加

draw-arc +0,+0,-1,-1,0,90 draw-rect x1,y1,x2,y2  - XFree86

1-松川浦漁港(福島県)例文帳に追加

1st - Matsukawaura fishing port (Fukushima Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大夫(従四下相当)…1例文帳に追加

Daibu (Master) (equivalent to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade)): One person  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

亮(従五下相当)…1例文帳に追加

Suke (Assistant Master) (equivalent to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade)): One person  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大進(従六上相当)…1例文帳に追加

Taijo (Senior Secretary) (equivalent to Jurokuinojo (Junior Sixth Rank, Upper Grade)): One person  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大属(正八下相当)…1例文帳に追加

Daisakan (Senior Clerk) (equivalent to Shohachiinoge (Senior Eighth rank, Lower Grade)): One person  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天智7年1月3日(668年2月20日)-即例文帳に追加

The enthronement was held on February 23, 668.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1月2日、従四下に昇叙。例文帳に追加

On January 2nd, promoted to Ju Shii-ge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1397年(応永4)1月5日、従三に昇叙。例文帳に追加

January 5, 1397, promoted to Ju Sanmi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1398年(応永5)1月5日、正三に昇叙。例文帳に追加

January 5, 1398, promoted to Sho Sanmi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1400年(応永7)1月5日、従二に昇叙。例文帳に追加

January 5, 1400, promoted to Ju Nii.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1402年(応永9)1月6日、正二に昇叙。例文帳に追加

January 6, 1402, promoted to Sho Nii.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1月21日、正五下に昇叙。例文帳に追加

January 21: Promoted to Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1月7日 従五下に昇叙。例文帳に追加

February 2: He was promoted to the Jugoinoge rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1月7日 従四下に昇叙。例文帳に追加

February 13: He was promoted to the Jushiinoge rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

111日(旧暦):従二に昇叙。例文帳に追加

February 21: Rose to Junii (Junior Second Rank)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1月7日(旧暦):正二に昇叙。例文帳に追加

February 22: Rose to Shonii (Senior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1月7日:正五下に昇叙。例文帳に追加

February 25: Promoted to Shogoinoge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1月7日、従五上に昇叙。例文帳に追加

On February 24, he was promoted to Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応和元年(961年)1月7日 従五例文帳に追加

On January 31, 961, Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1314年(正和3年)1月 正二例文帳に追加

January 1314: promoted to the rank of Shonii (Senior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文3年(1663年)1月6日:正六例文帳に追加

February 13, 1663: Shorokui  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文11年(1671年)1月6日:正五例文帳に追加

February 15, 1672: Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天和3年(1683年)2月3日:従四例文帳に追加

March 1, 1683: Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞享元年(1684年)116日:正四例文帳に追加

March 2, 1684: Shosiinojo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞享2年(1685年)1月7日:従三例文帳に追加

February 10, 1685: Jusanmi (Junior Third Rank)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同3年(1203年)1月、従二例文帳に追加

He was given Junii (Junior Second Rank) in February 1203.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長暦3年(1039年)1月25日正三例文帳に追加

February 26, 1039: He was given Shosanmi (Senior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長久2年(1041年)8月27日従二例文帳に追加

October 1, 1041: He was given Junii (Junior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛弘4年(1007年)従三1月20日)例文帳に追加

On February 16, 1007, he was granted Jusanmi (Junior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

747年(天平19) 1月20日、従四下。例文帳に追加

January 20, 747: He was promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長7年(1602年)1月6日-正二例文帳に追加

January 6, 1602: Shonii (Senior Second Rank)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

708年111日(旧暦)正二(51)例文帳に追加

January 11, 708: Promoted to Shonii (Senior Second Rank) (aged 51).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7611月2日、従五下。例文帳に追加

On February, 3, 762, he received the official rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

781(天応1年)4月15日、従四上。例文帳に追加

On March 16, he became Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安永2年(1773年)1月5日従三例文帳に追加

Tamefumi was appointed to Jusanmi (Junior Third Rank) on January 27, 1773.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

亮(従五下相当)1例文帳に追加

Suke (corresponding to Jugoinoge [Junior Fifth Rank, Lower Grade]) one member.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少属(従八上相当)1例文帳に追加

Shosakan (Junior Clerk) (corresponding to Juhachiinojo [Junior Eighth Rank, Upper Grade]) one member.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

レンズ1の置を変化させる。例文帳に追加

The position of a lens 1 is changed. - 特許庁

1つの構成単を作ること、または1つの構成単になること例文帳に追加

the act of making or becoming a single unit  - 日本語WordNet

1辺が1mの正方形の面積を1とする,面積を表す単例文帳に追加

a unit of area, of which the standard is the area of a square whose side is one meter long  - EDR日英対訳辞書

最初の文字の置は 1 で、2 番目の文字の置は 2 となり、以下同様です。例文帳に追加

The position of the first character is 1, the position of the second character is 2, and so on.  - NetBeans

文章博士(正七下→従五下) 1名→2名 728年新設 文学を教える例文帳に追加

1 and later 2 Monjo Hakase (Shoshichiinoge to Jugoinoge [Junior Fifth Rank, Lower Grade]): Introduced in 728 and taught literature  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

100斤を担(擔)、120斤を石(単)重量の単という。例文帳に追加

100 kin is equalized with 1 picul, and 120 kin is equalized with 1 koku (picul and koku are both weight units).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貨幣を金貨とし、1円金貨を原貨とする(金本制)。例文帳に追加

Gold coin was specified as the standard money, and 1 yen gold coin as the standard coin (gold standard system).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのデパートは総売上高が 1 位から 3 に転落した.例文帳に追加

That department store moved from first in gross sales down to third.  - 研究社 新英和中辞典

1ボルトの10億分の一と電の等しい単例文帳に追加

a unit of potential equal to one billionth of a volt  - 日本語WordNet

例文

大夫という昔の官1つで五のこと例文帳に追加

in ancient Japan, the fifth court rank, called 'tayuu'  - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS