1016万例文収録!

「Kaitei」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Kaiteiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Kaiteiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

He was given the go (pseudonym) of 'Kaitei' and showed potential of his talent since then. 例文帳に追加

「槐庭」(かいてい)の号を与えられ、この頃から才能の一端を現した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He established himself in the world of Rangaku (Western studies) after he wrote an introductory book for the Western studies, "Rangaku Kaitei," in 1788. 例文帳に追加

天明8年(1788年)、蘭学の入門書『蘭学階梯』を記したことで、蘭学界での地位を確立した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After he was strongly impressed with "Rangaku Kaitei" (an introductory book of the Western science study) written by Gentaku OTSUKI, he moved to Edo in 1792 to enter Gentaku's private school Shinrando and began increasing his competence. 例文帳に追加

大槻玄沢の『蘭学階梯』に感銘を受け、1792年(寛政4年)江戸へのぼり、彼の私塾である芝蘭堂に入門、頭角を現す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He wrote a lot of great books including the preface of the "Rangaku Kaitei" (an introductory book of the Western science study by Masatsuna KUTSUKI), "Taisei Yochi Zusetsu" (a geography book by Masatsuna KUTSUKI), "Kokonsen Kakagami" (a numismatic book on ancient and temporary coins by Masatsuna KUTSUKI), "Shin Sensen Fusen" (a numismatic book by Masatsuka KUTSUKI) Vol. 12, and "Ryoka Bunryoko" (a numismatic book on material of coins by Masatsuna KUTSUKI). 例文帳に追加

著作も多く、『蘭学階梯』の序文や『泰西輿地図説』、『古今泉貨鑑』、『新撰銭譜撰』12巻、『良貨分量考』など、多くの貴重な著作を残した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

With the translation of "Kaitai Shinsho" (New Book of Anatomy), followed by the apprentice's education in Genpaku SUGITA's Tenshinro Building, and in addition, Gentaku OTSUKI's publication of "Rangaku Kaitei" (an introductory book of the Western science study by Masatsuna KUTSUKI), the apprentice's education in Shiran-do, the western sciences came to have a general popularity. 例文帳に追加

『解体新書』の翻訳、それに続く杉田玄白の天真楼での弟子の育成、さらに大槻玄沢の『蘭学階梯』の出版と芝蘭堂での弟子の育成によって、蘭学は一般的な広がりを持つようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Influenced by the study of (ancient) Japanese literature and culture, Motoakira undertook a major revision of noh poetry and prose known as the 'Meiwa no Kaitei' (lit. Major Revision during the Meiwa era) and compiled utaibon (books of words and musical notation for noh plays); this book has the names of its writers annotated in the catalogue of the book. 例文帳に追加

元章は国学の影響を受け、「明和の改正」と言われる能の詞章の大変更を行い、新たに謡本を編纂したが、本著はその目録に作者名を注記したものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The latter learned Western studies by associating with scholars of Western studies like Gentaku OTSUKI, and left many valuable books, such as the introduction of "Rangaku-kaitei" (a guide to foreign languages), "Taisei-yochizusetsu" (a foreign topography), and "Kokon-senka-kagami" (a reference book of coins). 例文帳に追加

後者は大槻玄沢ら蘭学者やオランダ商館長(カピタン)と交遊を持って蘭学を研究し、『蘭学階梯』の序文や『泰西輿地図説』、『古今泉貨鑑』など、多くの貴重な著作を残した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS