1016万例文収録!

「Komoro Castle」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Komoro Castleに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Komoro Castleの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

Komoro Domain: Komoro-jo Castle 例文帳に追加

小諸藩-小諸城 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However Hidehisa did achieve establishing Kasatori-toge Mountain pass, Komoro-jo Castle and its castle towns. 例文帳に追加

一方で、笠取垰、小諸城及び城下町を現在のようにしたのは秀久の功績でもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With these achievements, he was successful in making a come back as a daimyo, gaining the Komoro-jo Castle together with 50,000 koku of rice. 例文帳に追加

この功績により、秀久は信濃国小諸城に5万石を得て、大名として復帰した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, he was stationed in Komoro-jo Castle, and also brought the eastern and central areas of Shinano Province under its control. 例文帳に追加

その後、小諸城に駐屯し、信濃東部から中部にかけて占領下に置いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Nobushige gathered nearly 900 surviving retainers of Takeda by sending out circulars, and entered Komoro-jo Castle. 例文帳に追加

信蕃は檄を飛ばして武田遺臣900人弱をかき集め、小諸城に入った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In October and November, Masayuki killed a member of the Nezu family and Nobushige attacked Komoro-jo Castle to get rid of Masashige DAIDOJI. 例文帳に追加

10月には昌幸が禰津某を討ち取り、信蕃は小諸城を襲って大道寺政繁を駆逐した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the "Shinchoko-ki", the "Koranki", and the "Gunkan", the lord of Komoro-jo Castle was stated as the Shimosone clan, indicating that Nobutoyo fled to Komoro-jo Castle when the Takeda clan was on the downfall. 例文帳に追加

また、『信長公記』『甲乱記』『軍鑑』ではいずれも小諸城主は下曽根氏としており、武田氏滅亡に際して信豊が小諸城に逃れたことを記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Incidentally, it is the most widely believed theory that Nobutoyo's core position in the Takeda family was the lord of Shinano Komoro-jo Castle, which was Nobutoyo's base to rule the eastern Shinano region; however, any documents to prove Komoro territory ruled by Nobutoyo were not found. 例文帳に追加

なお、武田家における信豊の立場の基盤として信豊が東信支配の拠点となっていた信濃小諸城主であるとする説が支配的であったが、小諸領支配を示す文書は見られない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Shinchoko-ki" and the "Koranki" stated that Nobutoyo fled to Komoro-jo Castle with about 20 horesemen to attempt a comeback after the defeat in the subjugation of Takeda. 例文帳に追加

『信長公記』『甲乱記』に拠れば、この敗北を契機とした武田征伐において、信豊は家臣20騎程と共に小諸城へ逃れて再起を図った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, the keeper of Komoro-jo Castle Nobutsune SHIMOSONE rebelled against Nobutoyo and fired the secondary enclosure of the caslte; Nobutoyo committed suicide with his legitimate son, his birth mother, and his vassals. 例文帳に追加

しかし城代の下曽根信恒に叛かれ、二の丸に火を掛けられ嫡男や生母、家臣とともに自害した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The characters 'yakitori' can be found in the menu of dishes that were served by , an official liaison (warimoto) in Iwamurata in Saku County, Shinano Province, to 青山因幡, castellan of Komoro-jo Castle in 1648. 例文帳に追加

慶安元年1648年に、信濃国佐久郡岩村田の割元職の篠澤佐五右衛門良重が小諸城主青山因幡守に献上した料理の献立の中に「焼き鳥」の文字がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the document, compiled in the early Edo period, there is a record stating that an official liaison (warimoto) Sagoemon-yoshishige SHINOZAWA in Iwamurata, Saku County, Shinano Province, donated materials (including dishes) to Munetoshi AOYAMA, Inaba no kami (the governor of Inaba Province), as well as the lord of Komoro Castle on the night of December 3, 1648. 例文帳に追加

江戸時代初期の文献では、慶安元年1648年10月19日夜に信濃国佐久郡岩村田の割元職の篠澤佐五右衛門良重が小諸城主青山因幡守宗俊公に料理等を献上した記録がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the night of October 19, 1648, a warimoto (a village official) of Iwamurada, Saku-gun, Shinshu, presented yokan to Inaba no kami (the governor of Inaba province), the lord of Komoro-jo Castle. 例文帳に追加

江戸初期の慶安元年(1648年)10月19日晩には信州佐久郡岩村田の割元の篠澤佐五右衛門良重が小諸城主青山因幡守に羊羹を献上している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The armies of Hojo and Uesugi confronted each other at Kawanakajima; in fear of being attacked on both sides by Kagekatsu and Ieyasu, the Hojo clan made peace with Uesugi on the condition that four provides in northern Shinano be given to Kagekatsu; Ujinao then returned to Komoro-jo Castle, which he had seized from Nobushige YODA. 例文帳に追加

北条・上杉両軍は川中島で対峙したが、北条は景勝と家康の挟み撃ちになることを恐れ、北信濃4郡を景勝に渡す条件で講和し、氏直は依田信蕃から奪った小諸城に引き上げた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

After that, warlords including Tadayo OKUBO stayed in Komoro-jo Castle and repeated skirmishes against Sanada's army, but in December, a senior fudai (a daimyo in hereditary vassal to the Tokugawa family) Kazumasa ISHIKAWA ran away to the Toyotomi family, leading to a complete retreat. 例文帳に追加

その後も、大久保忠世ら諸将は小諸城に留まり真田勢と小競り合いを繰り返すも、11月には譜代の重臣石川数正が豊臣家に出奔する事態に至り、完全に撤退することになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS