1016万例文収録!

「TETRAHYDRONAPHTHALENE」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > TETRAHYDRONAPHTHALENEの意味・解説 > TETRAHYDRONAPHTHALENEに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

TETRAHYDRONAPHTHALENEを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

TETRAHYDRONAPHTHALENE DERIVATIVE例文帳に追加

テトラヒドロナフタレン誘導体 - 特許庁

NEW TETRAHYDRONAPHTHALENE例文帳に追加

新規なテトラヒドロナフタレン - 特許庁

5-FLUORO-1,2,3,4-TETRAHYDRONAPHTHALENE DERIVATIVE例文帳に追加

5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体 - 特許庁

METHOD FOR PRODUCTION OF TETRAHYDRONAPHTHALENE DERIVATIVE例文帳に追加

テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法 - 特許庁

例文

TETRAHYDRONAPHTHALENE DERIVATIVE AND LIQUID CRYSTAL COMPOSITION CONTAINING THE SAME例文帳に追加

テトラヒドロナフタレン誘導体、およびそれを含有する液晶組成物 - 特許庁


例文

METHOD FOR PRODUCING 5,6,7-TRIFLUORO-1,2,3,4- TETRAHYDRONAPHTHALENE DERIVATIVE例文帳に追加

5,6,7−トリフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法 - 特許庁

5-BENZYLOXY-1,2,3,4-TETRAHYDRONAPHTHALENE DERIVATIVE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME例文帳に追加

5−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体、及びその製造法 - 特許庁

LIQUID CRYSTAL COMPOSITION CONTAINING TETRAHYDRONAPHTHALENE DERIVATIVE AND LIQUID CRYSTALLINE COMPOUND例文帳に追加

テトラヒドロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物及び液晶性化合物 - 特許庁

COMPOUND BEARING TETRAHYDRONAPHTHALENE SKELETON AND LIQUID CRYSTAL CONTAINING THE SAME例文帳に追加

テトラヒドロナフタレン骨格を有する化合物、およびそれを含有する液晶組成物 - 特許庁

例文

METHOD FOR PRODUCING TETRAHYDRONAPHTHALENE AND NAPHTHALENE DERIVATIVE, AND PRODUCTION INTERMEDIATE例文帳に追加

テトラヒドロナフタレン及びナフタレン誘導体の製造方法及び製造中間体 - 特許庁

例文

METHOD FOR PRODUCING FLUORINE-CONTAINING TETRAHYDRONAPHTHALENE COMPOUND AND CATALYST LOADED ON CARRIER USED IN THE SAME例文帳に追加

フッ素含有テトラヒドロナフタレン化合物の製造方法および当該製造方法に用いられる担体担持触媒 - 特許庁

The method enables efficient production of the tetrahydronaphthalene derivative with less by-products.例文帳に追加

本願発明の製造方法は反応における副生成物が少なく効率的にテトラヒドロナフタレン誘導体を製造することが可能である。 - 特許庁

To provide a method for producing a tetrahydronaphthalene derivative useful for an agrochemical, a perfume, a liquid crystal compound or the like.例文帳に追加

農薬、香料、あるいは液晶性化合物等に有用な、テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法を提供する。 - 特許庁

USE OF SUBSTITUTED VINYL-TETRAHYDRONAPHTHALENE AND VINYL-BENZOTETRAHYDROPYRAN AS LIGHT STABILIZER例文帳に追加

置換されたビニル−テトラヒドロナフタレンおよびビニル−ベンゾテトラヒドロピランの光安定剤としての使用 - 特許庁

The chromene compound has an elementary structure of 2H-benzo[h]chromene represented by formula (1) and is prepared by condensing the ring of tetrahydronaphthalene having a vinyl bond which may be substituted at a specific position, and a specified substituent bonded to the remaining tetrahydronaphthalene skeleton.例文帳に追加

下記式で示されるような、特定の位置に置換されてもよいビニル結合が存在するテトラヒドロナフタレンが縮環した2H−ベンゾ[h]クロメンを基本構造とし、かつ残るテトラヒドロナフタレン骨格に特定の置換基が結合しているクロメン化合物。 - 特許庁

Tetrahydronaphthalene sulfonic acid ions, naphthalene sulfonic acid ions or benzenesulfonic acid ions can further be contained as the dopant.例文帳に追加

ここで、ドーパントとしてさらに、テトラヒドロナフタレンスルホン酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオンまたはベンゼンスルホン酸イオンを含有することができる。 - 特許庁

And, as the dispersant for fullerene, at least one organic solvent selected from an alkyl benzene, an alkyl naphthalene, tetrahydronaphthalene, xylene and toluene is preferable.例文帳に追加

また、フラーレンの分散媒としては、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、テトラヒドロナフタレン、キシレン、トルエンから選ばれた少なくとも1種の有機溶媒が好ましい。 - 特許庁

The amide derivative comprises an indole ring, a thienopyrrole ring or the like bonded to a bicyclic condensed ring such as tetrahydronaphthalene and indan via an amide bond, where the bicyclic condensed ring has a hydroxyl group.例文帳に追加

インドール環又はチエノピロール環等が、アミド結合を介して、テトラヒドロナフタレン又はインダン等の2環縮合環と結合し、その2環縮合環が必ずヒドロキシ基を有することを特徴とするアミド誘導体。 - 特許庁

The method for production of the tetrahydronaphthalene derivative includes converting a phenylacetic acid derivative into an acid halide using a halogenating agent, and then reacting the halide with ethylene gas in the presence of zirconium chloride.例文帳に追加

フェニル酢酸誘導体をハロゲン化剤を用いて酸ハロゲン化物に誘導した後、塩化ジルコニウム存在下、エチレンガスを作用させることによる、テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法を提供する。 - 特許庁

To provide an industrially advantageous method for producing a tetrahydronaphthalene derivative expressed by the general formula (4) (wherein, X^1 to X^4 are a halogen, an alkyl, an alkoxy, an aryl or OH).例文帳に追加

工業的に有利な一般式4の (X_1、X_2、X_3、X_4はH、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、−OH)テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法を提供する。 - 特許庁

The method for producing the tetrahydronaphthalene derivative includes converting a phenylacetic acid derivative into an acid halide by using a halogenating agent, and reacting the resultant product with ethylene gas in the presence of a Lewis acid cleaned with a solvent.例文帳に追加

フェニル酢酸誘導体をハロゲン化剤を用いて酸ハロゲン化物に誘導した後、溶媒で洗滌したルイス酸存在下、エチレンガスを作用させることによる、テトラヒドロナフタレン誘導体の製造方法を提供する。 - 特許庁

The 1-fluoro-2-naphthol derivatives represented by formula (3) are produced by allowing a fluorination agent to act on tetrahydronaphthalene derivatives represented by formula (1).例文帳に追加

一般式(1)で表されるテトラヒドロナフタレノン誘導体にフッ素化剤を作用させた後還元することにより、一般式(3)で表される1-フルオロ-2-ナフトール誘導体を製造する。 - 特許庁

The liquid crystal composition having a stable nematic phase at a low temperature while maintaining a low threshold voltage and a low birefringence is provided by combining a compound having an isopropyl group as a linking group with at least one compound selected among decahydronaphthalene, tetrahydronaphthalene and naphthalene.例文帳に追加

結合基にイソプロピル基を持つ化合物とデカヒドロナフタレン、テトラヒドロナフタレン、ナフタレンの少なくとも1種から選ばれる化合物を組み合わせることにより、低い閾値電圧や低い複屈折率維持しつつ低温で安定したネマチック相を持つ液晶組成物を提供する。 - 特許庁

The 5-fluoro-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives (for example, 2-propyl-5-fluoro-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-6-yl acetate) of the general formula I are used as liquid crystal compositions or as an intermediate for producing an liquid crystal compound.例文帳に追加

一般式Iのる5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体(その一例は酢酸2−プロピル−5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−6−イル)を合成し、この化合物を液晶組成物として、又は中間体として使用する。 - 特許庁

例文

The polypropylenic resin composition comprises a polypropylene having a melt flow rate (MFR, under a load of 2.16 kgf) of 1-50 g/10 min which contains 0.5-5 mass% high molecular weight polypropylene having an intrinsic viscosity [η] in tetrahydronaphthalene at 135°C of 6-9 dl/g and containing less than 50 mass% α-olefin other than propylene.例文帳に追加

本発明は、135℃のテトラヒドロナフタレンによる極限粘度[η]が6〜9dl/gであり、かつプロピレン以外のα—オレフィン量が50質量%未満である高分子量ポリプロピレンを0.5〜5質量%含むメルトフローレート(MFR,荷重2.16kgf)1〜50g/10minのポリプロピレンからなるポリプロピレン樹脂組成物である。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS