1016万例文収録!

「Who wrote this story?」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Who wrote this story?に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Who wrote this story?の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

Who wrote this story?例文帳に追加

この物語の著者は誰ですか。 - Tatoeba例文

Do you know the person who wrote this story? 例文帳に追加

あなたはこの物語を書いた人を知っていますか。 - Weblio Email例文集

The person who wrote this story will probably come tomorrow. 例文帳に追加

この物語を書いた人が明日ここに来るでしょう。 - Weblio Email例文集

Sei Shonagon, who was serving Teishi/Sadako at that time, wrote about this event in the "Makurano Soshi" (The Pillow Book) 5th Story titled "When the Empress went down to the residence of Daishin Narimasa..." 例文帳に追加

当時定子に仕えていた清少納言は、この時の様子を『枕草子』第五段『大進生昌が家に、宮の出でさせ給ふに、』に記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In this story, Sei Shonagon wrote that when she was talking with a person next to her in such a low voice that even her conversation partner needed to ask her to repeat what she said, Masamitsu, who was seated far away, did not fail to catch their dialogue. 例文帳に追加

この中で遠くに座っていた正光が、清少納言が隣にいた人でも聞き返してくるくらいの小声で言ったことを、しっかり聞き逃さなかったことが書かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It describes various people's lives very vividly including the tales about a high priest who did not desire fame and chose seclusion (such as the opening story on Genpin Sozu), about a high-ranking priest who failed to reach Ojo (birth in the Pure Land) due to hesitation, and about the common people in this world who devoted themselves to arts and reached Muga no Kyochi (the state of no-self); the writer also wrote his comments in each tales. 例文帳に追加

盛名を良しとせず隠遁の道を選んだ高僧(冒頭の玄賓僧都の話など)をはじめ、心に迷いを生じたため往生し損なった聖、反対に俗世にありながら芸道に打ち込んで無我の境地に辿り着いた人々の生き様をまざまざと描き、編者の感想を加えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In this writing, Akinari took "The Tale of Genji" by Murasaki Shikibu and "Water Margin" by Lo Kuan-chung as examples of authors who wrote masterpieces that were true to life and then fell into a dreadful realm (a tradition saying that Murasaki Shikibu went to Hell was recorded in both "Hobutsushu" written by TAIRA no Yasuyori during the Jisho era and "The Tales of Ima," considered to have been written by FUJIWARA no Nobuzane after the Eno period, while the traditional story that Lo Kuan-chung's offspring over three generations became dumb was according to "Seiko Yuran Shiyo" (edited by Josei DEN in Ming) and "Hsu wen-hsien t'ung-k'ao"). 例文帳に追加

この文中で秋成は、『源氏物語』を書いた紫式部と『水滸伝』を書いた羅貫中を例にあげ、ふたりが現実と見紛うばかりの傑作を書いたばかりにひどい目にあったという伝説をあげている(紫式部が一旦地獄に堕ちた、というのは、治承年間、平康頼によって書かれた『宝物集』や延応以降の、藤原信実によって書かれたとされる『今物語』に、羅貫中の子孫三代が唖になった、というのは、明、田汝成編の『西湖遊覧志余』や『続文献通考』によっている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS