1016万例文収録!

「coats of arms」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > coats of armsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

coats of armsの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

of state coats of arms, national flags or other national emblems or of the coats of arms of Austrian provincial or local authorities, 例文帳に追加

国の紋章,国旗若しくはそれ以外の国章,又はオーストリア地方公共団体の紋章 - 特許庁

two coats of arms borne quarterly 例文帳に追加

四半期ごとに与えられる2つの紋章 - 日本語WordNet

Kiri-mon (paulownia patterns) is a generic name for Monsho (crests or coats of arms) that are based on paulownia. 例文帳に追加

桐紋(きりもん)とは、キリをもとにした紋章の総称である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the coats of arms, flags or other emblems, names or symbols of any State, international organization or public service of a State; 例文帳に追加

何れかの国,国際機関又はある国の公共事業の紋章,旗章若しくはその他の記章,名称又はシンボル - 特許庁

例文

official, public, national, foreign or international escutcheons, coats of arms, medals, flags, emblems, badges and monuments, as well as the relevant designations, figures, or imitations; 例文帳に追加

ブラジル,外国又は国際機関の公の盾,紋章,メダル,旗章,記章,記念物,又はそれらの名称,図形若しくは模造 - 特許庁


例文

those which contain signs, the registration of which would be refused or invalidated pursuant to Article 6ter of the Paris Convention, including coats of arms and flags of the member countries of the Paris Union, their official marks indicating control, quality, and warranty, and hallmarks, as well as emblems, flags, names of international organisations and their abbreviations, without authorization by the competent authorities例文帳に追加

管轄当局の許可を得ることなく,パリ条約第6条の3に従って,登録が拒絶又は無効とされる標識を含んでいるもの。それらの標識には,パリ同盟加盟国の紋章及び旗章,それらの国の管理,品質及び保証を示す公章及び極印,並びに国際機関の記章,旗章,名称及び略称が含まれる - 特許庁

Reproducing or imitating, in whole or in part and in a way that may induce to error or confusion, coats of arms, escutcheons, or national, foreign or international official badges, without the necessary authorization, in a mark, title of establishment, trade name, insignia or advertising sign, or using such reproductions or imitations for economic purposes. 例文帳に追加

必要な許可を得ることなく,紋章,盾,又はブラジル,外国若しくは国際機関の公的記章の全部又は一部を,誤認若しくは混同を生じさせる虞のある方法で,標章,事業体名称,商号,記章若しくは広告標識として複製若しくは模造すること,又は当該複製品若しくは模造品を経済目的で使用すること - 特許庁

Search under Art. 11 of the Law on Marks and Geographical Indications shall be conducted on the basis of: coats of arms, flags or other emblems, full or abbreviated official names of States or intergovernmental organizations; official Bulgarian or international control and warranty signs and stamps; list and catalogue kept by the Ministry of Culture of historical and cultural monuments of the Republic of Bulgaria; lists kept by the World Health Organization of the recommended free names of pharmaceutical substances; vocabularies, encyclopaedia and other reference books. 例文帳に追加

商標法第11条に基づく調査は,次について行う。国又は政府間機関の紋章,旗章又はその他の記章,公式名称の全体又は略称,ブルガリアの公的な又は国際的に公的な管理及び保証のための標識及び証印,文化省が保管するブルガリア共和国の歴史的及び文化的記念碑の一覧及びカタログ,世界保健機関が保管する医薬物質の推奨自由名称,語彙集,百科事典その他の参考書。 - 特許庁

例文

(ii) is identical with, or similar to, the coats of arms or any other State emblems (except national flags of any country of the Union to the Paris Convention, member of the World Trade Organization or Contracting Party to the Trademark Law Treaty) of a country of the Union to the Paris Convention (refers to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of March 20, 1883, as revised at Brussels on December 14, 1900, at Washington on June 2, 1911, at the Hague on November 6, 1925, at London on June 2, 1934, at Lisbon on October 31, 1958 and at Stockholm on July 14, 1967; the same shall apply hereinafter), a member of the World Trade Organization or a Contracting Party to the Trademark Law Treaty designated by the Minister of Economy, Trade and Industry; 例文帳に追加

二 パリ条約(千九百年十二月十四日にブラッセルで、千九百十一年六月二日にワシントンで、千九百二十五年十一月六日にヘーグで、千九百三十四年六月二日にロンドンで、千九百五十八年十月三十一日にリスボンで及び千九百六十七年七月十四日にストックホルムで改正された工業所有権の保護に関する千八百八十三年三月二十日のパリ条約[昭和五〇年三月条約第二号]をいう。以下同じ。)の同盟国、世界貿易機関の加盟国又は商標法条約の締約国の国の紋章その他の記章(パリ条約の同盟国、世界貿易機関の加盟国又は商標法条約の締約国の国旗を除く。)であつて、経済産業大臣が指定するものと同一又は類似の商標 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS