1016万例文収録!

「maximum flight」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > maximum flightに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

maximum flightの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

A maximum turn bank angle setting means 23 is provided, which obtains the maximum turning bank angle allowing the stable flight in the present flight condition of the helicopter body 3.例文帳に追加

現在の機体3の飛行状態で安定飛行が可能な最大の旋回バンク角を求める最大旋回バンク角設定手段23を備える。 - 特許庁

the maximum altitude at which an airplane can maintain horizontal flight 例文帳に追加

飛行機が水平飛行を続けることのできる最大の高度 - 日本語WordNet

the maximum height at which an airplane can maintain horizontal flight 例文帳に追加

絶対上昇限度という,航空機が上昇することができる最高高度 - EDR日英対訳辞書

(a) At least 250 hours of flight hours as a pilot-in-command including at least 100 hours of open air flight (If a person has flight hours as an apprentice under the supervision of a pilot-in-command, such hours can be included (Maximum of 150 hours)) 例文帳に追加

イ 百時間以上の野外飛行を含む二百五十時間(機長の監督の下に行う機長見習業務としての飛行時間を有するときは、当該時間(百五十時間を限度とする。)を減じた時間とすることができる。)以上の機長としての飛行 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The flight time of a pilot having served as a pilot-in-command of aeroplane used for air transport services having a maximum take-off weight exceeding 5,700 kilograms shall be 1,000 hours or more and the flight time of said pilot as a pilot-in-chief of aeroplane in general shall be 2,000 hours or more. 例文帳に追加

航空運送事業の用に供する最大離陸重量が五千七百キログラムを超える飛行機の機長としての飛行時間が千時間以上であり、かつ、飛行機の機長としての飛行時間が二千時間以上であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

The flight time of a pilot having served as a pilot in command of rotary wing aircraft used for air transport services having a maximum take-off weight exceeding 9,080 kilograms shall be 500 hours or more and the flight time of said pilot as a pilot in chief of rotary wing aircraft in general shall be 1,000 hours or more. 例文帳に追加

航空運送事業の用に供する最大離陸重量が九千八十キログラムを超える回転翼航空機の機長としての飛行時間が五百時間以上であり、かつ、回転翼航空機の機長としての飛行時間が千時間以上であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) One (1) radiotelephone capable of communication with air traffic control authorities at all times during flight; or two (2) in the case of aircraft exceeding 5,700 kilograms maximum take-off weight. 例文帳に追加

一 航行中いかなるときにおいても航空交通管制機関と連絡することができる無線電話 一(最大離陸重量が五千七百キログラムを超える飛行機にあつては、二) - 日本法令外国語訳データベースシステム

The flight time of a pilot having served as a pilot in command of aircraft used for air transport services having a maximum take-off weight exceeding 5,700 kilograms shall be 2,000 hours or more. 例文帳に追加

航空運送事業の用に供する最大離陸重量が五千七百キログラムを超える飛行機の機長としての飛行時間が二千時間以上であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

During that flight, I flew at a maximum speed of 180 kilometers per hour, reached an altitude of 7,000 meters, and flew over the 3,180-meter Mount Yari in the Northern Alps.例文帳に追加

そのフライトの間,最高速度時速180キロで飛び,高度7000メートルを記録し,北アルプスにある標高3180メートルの槍(やり)ヶ(が)岳(たけ)の上を通過しました。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

A length of the chip film 42 sucked inside the discharging container x(mm) when cutting off and sealing is in a range of 2.0≤x<(2524/(m×h))^(1/0.901), wherein, the maximum length of the flight of the amalgam in the discharging container is h(mm), and the weight of the amalgam is m(mg).例文帳に追加

アマルガムが放電容器内を飛翔する最大距離をh(mm)とし、またアマルガムの重量をm(mg)としたときに、チップオフ封止時に形成されるチップ膜42の放電容器内への吸込長x(mm)が、2.0≦ x <(2524/(m*h))^(1/0.901)の範囲にある。 - 特許庁

例文

In a modulating signal oscillator 21 for sending a modulating frequency signal out to an oscillator 2 of an antenna, the frequency and the amplitude of its generating modulating signal are controlled by information on the flight altitude of a flying boat with a frequency controller 22, so that the ± quintic sideband wave components of a received signal may become maximum.例文帳に追加

空中線の発振器2へ変調周波数信号を送出する変調信号発振器21は、飛行艇の飛行高度情報によって、受信した±5次の側帯波信号成分が最大となるように、その発生変調周波数及び振幅が周波数制御器22により制御される。 - 特許庁

ii. Category I Precision Approach refers to the precision approach in the case where the minimum descent altitude (which refers to the minimum altitude from a horizontal plane comprising a runway approach end (which refers to the runway threshold on the closer side as seen from an aircraft intending to land; hereafter the same shall apply) attainable by instrumental flight; hereafter the same shall apply) is 60 meters or more, and the runway visual range (which refers to the maximum distance in which a runway marking, runway edge light or runway centerline can be visually recognized from an aircraft on a runway centerline; hereafter the same shall apply) is 550 meter or more, or the visibility range is 800 meters or more. Hereafter the same shall apply. 例文帳に追加

二 カテゴリー一精密進入とは、進入限界高度(滑走路進入端(着陸しようとする航空機から見て手前にある滑走路末端をいう。以下同じ。)を含む水平面からの、計器飛行により降下することができる最低の高度をいう。以下同じ。)が六十メートル以上であり、かつ、滑走路視距離(滑走路中心線上にある航空機から、滑走路標識又は滑走路灯若しくは滑走路中心線灯を視認することができる最大距離をいう。以下同じ。)が五百五十メートル以上であるか又は視程が八百メートル以上である場合における精密進入をいう。以下同じ。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 145 (1) An aircraft making an instrument flight, etc. under the provisions of Article 60 of the Act shall be equipped with devices as specified in the following table under the column for Devices, and the minimum number of devices required shall be as specified under the column for Number in the following table. However, aircraft equipped with a gyroscopic attitude indicator capable of indicating all possible aircraft attitudes shall not be required to be equipped with a Gyro Turn Indicator; aircraft of the types specified by the Minister for Land, Infrastructure, Transport and Tourism used by Self Defense Forces shall not be required to be equipped with an Outside Air (Free Air) Temperature Gauge; and aeroplanes with maximum take-off weight exceeding 5,700 kilograms used for air transport services (limited to aircraft required to be equipped with a VOR Receiver under the regulations of the following Table) shall not be required to be equipped with a DME Interrogator. 例文帳に追加

第百四十五条 法第六十条の規定により、計器飛行等を行う航空機に装備しなければならない装置は、次の表の飛行の区分に応じ、それぞれ、同表の装置の欄に掲げる装置であつて、同表の数量の欄に掲げる数量以上のものとする。ただし、航空機のあらゆる姿勢を指示することができるジャイロ式姿勢指示器を装備している航空機にあつてはジャイロ式旋回計、自衛隊の使用する航空機のうち国土交通大臣が指定する型式のものにあつては外気温度計、航空運送事業の用に供する最大離陸重量が五千七百キログラムを超える飛行機(同表の規定によりVOR受信装置を装備しなければならないこととされるものに限る。)以外の航空機にあつては機上DME装置は、装備しなくてもよいものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS