印欧語根 | ||
---|---|---|
stā- | 立つこと、さらに派生して立っているものや場所を表す印欧語根。その他に、種馬(例steed, stud)、主張(例obstinate)を表すこともある。他の重要な派生語は、語幹sistを持つ語(consist, existなど)、語幹stanceを持つ語(instanceなど)、語幹stituteを持つ語(constituteなど)、arrest, destiny, post, styleなど。 |
接尾辞 | ||
---|---|---|
-ic | 次の意を表す形容詞語尾 1「…の、…に属する、…に関する」 2「…の性質の、…のような、…的な」 3「…から成る、…を含む」 4「…を生じる…を起こす」 5「…によって生じる」 6『化学』語尾-ousをもつ場合より原子価が高いことを表す 7形容詞の名詞的用法 |
出典:Wikipedia
出典:『Wikipedia』 (2011/02/14 10:08 UTC 版)
STOIC (Stack-Oriented Interactive Compiler) was a variant of Forth. It started out at the MIT and Harvard Biomedical Engineering Centre in Boston, (part of the Health, Science and Technology Division) and was written in the mid 1970s by Jonathan Sachs. Jonathan Sachs went on to be the principal programmer of Lotus Development and wrote the first version of Lotus 1-2-3.