小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > かいのちょうひがし5ちょうの解説 

かいのちょうひがし5ちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「かいのちょうひがし5ちょう」の英訳

かいのちょうひがし5ちょう

地名

英語 Kainochohigashi 5-cho

甲斐


「かいのちょうひがし5ちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 72



例文

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に与した。例文帳に追加

In 1600 the Eastern Army took part in the Battle of Sekigahara.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは兄と共に東軍に与する。例文帳に追加

In the Battle of Sekigahara in 1600, he joined in the Eastern squad with his older brother.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)9月の関ヶ原の戦いでは東軍に与した。例文帳に追加

In the Battle of Sekigahara in October 1600, Oribe fought for Ieyasu TOKUGAWA of the Eastern squad.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)9月の関ケ原の戦いでは東軍に属した。例文帳に追加

He joined the East squad at the Battle of Sekigahara in September, 1600.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀吉死後は徳川家康に接近し、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に与した。例文帳に追加

After Hideyoshi's death, he approached Ieyasu TOKUGAWA and took the side of the Eastern squad in the Battle of Sekigahara in 1600.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に属し、上杉景勝討伐軍に従軍。例文帳に追加

In the Battle of Sekigahara in 1600, he belonged to the Eastern squad and took a part in a punitive force for subjugation of Kagekatsu UESUGI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

慶長5年(1600年):関ヶ原の戦いでは東軍に属すが、合戦前の7月17日(8月25日)に病没。例文帳に追加

1600: He belonged to the Eastern Camp in the Battle of Sekigahara, but on August 25 before the battle started, died of illness.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「かいのちょうひがし5ちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 72



例文

1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いで高次は東軍に属し大津城に籠城した。例文帳に追加

In the Battle of Sekigahara in 1600, Takatsugu belonged to East squad and barricaded himself in Otsu-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1600年(慶長5年)に勃発した関ヶ原の戦いで、細川家は徳川家康率いる東軍に与した。例文帳に追加

When the Battle of Sekigahara broke out in 1600, the Hosokawa family joined the Togun (Eastern army) led by Ieyasu TOKUGAWA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは領国の周囲がすべて東軍という状況から三男の信枚と共に、東軍として参加した。例文帳に追加

In the Battle of Sekigahara in 1600, he took part in the army along with his third son Nobuhira, because his territory was completely surrounded by the eastern army.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、叔父の稲葉貞通と共にはじめ西軍に属し、後に東軍に寝返った。例文帳に追加

In 1600, during the Battle of Sekigahara, at first he took part in the Western squad with his uncle Sadamichi INABA, however, later he switched to the side of Eastern squad.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いの際には分部氏本家によって同じ東軍に属した富田信高への人質として差し出された。例文帳に追加

At the Battle of Sekigahara in 1600, he was sent to Nobutaka TOMITA in the same East squad as a pawn by the Wakebe head family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小早川氏を継いだ秀秋は、隆景の死後、慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」で西軍から東軍に寝返って顰蹙を買った。例文帳に追加

After succeeding as the head of the Kobayakawa clan, Hideaki sold out from the Western to the Eastern Camp in 1600 during the Battle of Sekigahara after Takakage died, which invited frowns of disgust.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に与し、本戦では西軍の戸田勝成と奮戦して武功を挙げた。例文帳に追加

In the Battle of Sekigahara (1600), he sided with the eastern camp, and fought bravely against Katsushige TODA (western camp) at the final battle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは当初は西軍に与して石田三成ら西軍の動向を東軍に密告していた。例文帳に追加

In the Battle of Sekigahara in 1600, Takatsugu participated in the Western Camp at first and turned informer on movements of Western Camp such as Mitsunari ISHIDA and so on to the Eastern Camp.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

1
Kainochohigashi 5-cho 日英固有名詞辞典

2
甲斐町東五丁 日英固有名詞辞典

かいのちょうひがし5ちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS