小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ふじのすけの英語・英訳 

ふじのすけの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ふじのすけ」の英訳

ふじのすけ

日本人名前

輔、佑、祐、輔、藤野藤野藤野亮、富士

英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
FujinosukeFujinosukeHuzinosukeHuzinosuke

「ふじのすけ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 383



例文

藤原佐理(ふじわらのすけまさ「サリ」)例文帳に追加

FUJIWARA no Sukemasa ('Sari')発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原定家の孫藤原為相に始まる。例文帳に追加

The school began with FUJIWARA no Tamesuke, grandson of FUJIWARA no Teika.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原為家の子藤原為相が祖。例文帳に追加

The original forefather was FUJIWARA no Tamesou, the child of FUJIWARA no Tameie.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

老婦人が渡るのを助けた。例文帳に追加

I helped an old lady across. - Tatoeba例文

老婦人が渡るのを助けた。例文帳に追加

I helped an old lady across.発音を聞く  - Tanaka Corpus

後に、藤原佐理(ふじわらのすけまさ、「ふじわらのさり」とも)と藤原行成(ふじわらのゆきなり、「ふじわらのこうぜい」とも)と合わせ、「三蹟」と称されている。例文帳に追加

Later, Michikaze, along with FUJIWARA no Sukemasa (also known as FUJIWARA no Sari) and FUJIWARA no Yukinari (also known as FUJIWARA no KOZAI) came to be called the 'sanseki' (The Three Famous Calligraphers of Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藤原輔子(ふじわらのほし/すけこ、生没年不詳)は、平安時代後期の女官。例文帳に追加

FUJIWARA no Hoshi (also known as FUJIWARA no Sukeko; dates of birth and death unknown) was a court lady during the late Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ふじのすけ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 383



例文

藤原輔公(ふじわらのすけきみ、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Sukekimi (year of birth and death unknown) was a noble during the mid Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冷泉家は、藤原定家の孫・冷泉為相(ためすけ)を初代とする。例文帳に追加

The Reizei family was founded by FUJIWARA no Teika's grandson, Tamesuke REIZEI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

町資藤(まち(まちの?)すけふじ?(すけひさ?)、正平(日本)21年/貞治5年(1366年)-応永16年6月5日(旧暦)(1409年7月17日))は、室町時代初期の公卿。例文帳に追加

Sukefuji (Sukehisa?) MACHI (MACHI no?) (1366 - July 17 1409) was a Court noble during the early Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姉のふじ、兄に泉太郎、虎之助がおり、後に妹くにが生れた。例文帳に追加

She had an older sister (Fuji) and two older brothers (Sentaro and Toranosuke), and was followed by a younger sister (Kuni).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原資家(ふじわらのすけいえ、生没年不詳)は、平安時代の人物で、藤原北家道長流の一族。例文帳に追加

FUJIWARA no Sukeie (year of birth and death unknown) was a person who lived in the Heian period and he belonged to the family of Michinaga's line of the Northern branch of the Fujiwara clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五節君(ごせちのきみ)・藤典侍(とうのないしのすけ):惟光の秘蔵娘。例文帳に追加

Lady Gosechi, To no Naishinosuke: Koremitsu's best and favorite daughter.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原清輔(ふじわらのきよすけ、長治元年(1104年)-治承元年6月20日(旧暦)(1177年7月17日))は、平安時代末期の公家・歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Kiyosuke (1104 - July 17, 1177) was a court noble and poet at the end of the Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藤原宗輔(ふじわらのむねすけ、承暦元年(1077年)-応保2年1月30日(旧暦)(1162年2月15日))は、平安時代後期の公卿(従一位太政大臣)。例文帳に追加

FUJIWARA no Munesuke (1077 -February 22, 1162) was a noble (Juichii (Junior First Rank), Daijodaijin (Grand Minister of State)) who lived in the late Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

ふじのすけのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS