小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

五郎九の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「五郎九」の英訳

五郎九

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ごろくGorokuGorokuGorokuGoroku

「五郎九」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 31



例文

世宝生金五郎英周は叔父に当たる。例文帳に追加

Kingoro Eishu HOSHO, the Ninth head of the school, was his uncle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

振付:松本五郎市、初演:坂東三津五郎(3代目)、文政年六月(1826年7月)江戸中村座。例文帳に追加

Choreographed by Goroichi MATSUMOTO, the first performance: Mitsugoro BANDO (the third), performed at Edo Nakamura-za Theater, in July 1826.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代目團十郎と五代目菊五郎はともにに死去した。例文帳に追加

Both Danjuro (the ninth) and Kikugoro (the fifth) died in 1903.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、明治の名優代目市川団十郎と五代目尾上菊五郎が古典の型を整備。例文帳に追加

And the ninth "Danjuro ICHIKAWA" & the fifth "Kikugoro ONOE," both great Kabuki actors during the Meiji period, tidied up the classical style of Kabuki acting.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五代目尾上菊五郎代目市川團十郎とともに「團菊」とならび称される名優である。例文帳に追加

Kikugoro ONOE the fifth was a great actor who was called, along with Danjuro ICHIKAWA the ninth, "dangiku" (legendary actor).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鱶七こと金輪五郎は典型的な荒事役で、代目團十郎の型が基本である。例文帳に追加

Fukashichi, who is in fact KANAWA no Goro, is typical in the role of Aragoto (rough and fierce style of Kabuki acting), based on the style of Danjuro the ninth.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

、浅草寺に『暫』の鎌倉権五郎を勤める代目の銅像が建てられた。例文帳に追加

In 1919 a bronze statue of the Ninth acting Gongoro KAMAKURA in "Shibaraku" was built in Senso-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「五郎九」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 31



例文

明治36年3月の上演の際は、代目市川團十郎の工藤に、若き日の六代目尾上菊五郎と六代目尾上梅幸、六代目坂東彦三郎がそれぞれ五郎、十郎、八幡を演じた。例文帳に追加

For the performance of March 1903, Kudo was played by Danjuro ICHIKAWA the Nineth, Goro was played by the young Kikugoro ONOUE the Sixth, Juro was played by Baiko ONOUE the Sixth, and Hachiman was played by Hikosaburo BANDO the Sixth.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お三輪は古くは岩井半四郎(5代目)、明治期の代目團十郎、尾上菊五郎(5代目)、今世紀には尾上菊五郎(6代目)、中村歌右衛門(6代目)、尾上梅幸(7代目)ら名優によってそのつど洗練されていった。例文帳に追加

The role of Omiwa has been gradually refined by great actors like Hanshiro IWAI the fifth in olden times, Danjuro the ninth and Kikugoro ONOE the fifth during the Meiji period, and during this century Kikugoro ONOE the sixth, Utaemon NAKAMURA the sixth and Baiko ONOE the seventh.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茂山家は江戸時代初期から京都で狂言師として活動してきた家であり、世より当主名が「千五郎」となる。例文帳に追加

The Shigeyama family has been performing kyogen in Kyoto since the early Edo period and from the ninth generation, the name of the leader has been 'Sengoro.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世茂山千五郎正虎(文化(日本)7年5月17日(旧暦)(1810年6月18日)-明治19年(1886年)5月11日)は、江戸時代後期から明治時代初期の狂言師。例文帳に追加

Sengoro SHIGEYAMA the Ninth, Masatora (June 18, 1810-May 11, 1886) was a Kyogen performer in the late Edo period and the early Meiji period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神明社内で辰五郎ひきいる町火消しと竜山・四つ車ら力士との大喧嘩が繰り広げられる。例文帳に追加

A big quarrel between the local firefighters led by Tatsugoro and sumo wrestlers such as Kuryuzan and Yotsuguruma took place in the precincts of the Shinmei Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、逍遥は且元に代目市川團十郎を、淀君には五代目尾上菊五郎をあてはめた書いた。例文帳に追加

He also wrote it on the assumption that Katsumoto would be acted by Danjuro ICHIKAWA the ninth and Yodogimi by Kikugoro ONOE the fifth.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五郎は、長井氏斎藤長井氏家臣西村氏の家名をついで西村勘郎正利を称した。例文帳に追加

Shogoro (Dosan) named himself NISHIMURA Kankuro Masatoshi, inheriting the family name of the NISHIMURA clan, which was a retainer of the NAGAI SAITO NAGAI clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

市川團子(代々の團子とは代外)→市川子之助→3代目市川友蔵→市川團郎→市川一友→3代目澤村四郎五郎例文帳に追加

Danko ICHIKAWA (not counted in the Danko numerical heritage) - Nenosuke ICHIKAWA - Tomozo ICHIKAWA - Dankuro Ichikawa - Ichiyu ICHIKAWA - Shirogoro SAWAMURA III.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「五郎九」の英訳に関連した単語・英語表現

五郎九のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS