小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

伝八良の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「伝八良」の英訳

伝八良

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
でんぱちろうDenpachiroDenpachirōDenpatirôDenpatirou
でんはちろうDenhachiroDenhachirōDenhatirôDenhatirou

「伝八良」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

現在、奈県橿原市山本町の幡神社(古く井神社と呼ばれた)はその説地とされる。例文帳に追加

Yahata-jinja Shrine (which has long been called Yai-jinja Shrine) in Yamamoto-cho, Kashihara City, Nara Prefecture is considered to be a place related to this legend.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桑名藩所覚書では「上杉弾正(上杉綱憲)から吉佐平(吉義周)様へ御付人の儀侍分の者四十人程。雑兵百十人程参り居り申し候よし」と記してある。例文帳に追加

In the Kuwana domain's memorandum, it is said that 'about 40 loyal retainers and 180 low ranking soldiers were sent by Danjo UESUGI (Tsunanori UESUGI) to Sahei KIRA (Yoshimasa KIRA).'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川幕府の高家の上席である吉上野介義央(よしなか)の屋敷は、大給家所の絵図によれば、東西三十四間二尺寸余、南北七十三間三尺七寸、二千五百五十坪の敷地に、建坪百四十六坪であった。例文帳に追加

According to the pictures that came down to the Ogyu family, the residence of Kozukenosuke Yoshinaka KIRA, who was a precedent of Koke (a shogunal vassal to be a honorable family in the Edo period) in the Tokugawa Shogunate was 2796.69 sq. m. of building area on 8,429.75 sq. m. of land, which was about 62.66 m from east to west in width and 133.83 m from north to south in width.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、奈・興福寺の著名な部衆像の各像の名称は上述のものと異なり、寺では五部浄、沙羯羅(さから、しゃがら)、鳩槃荼(くはんだ)、乾闥婆、阿修羅、迦楼羅、緊那羅、畢婆迦羅(ひばから)と呼ばれている。例文帳に追加

However, the names of the famous Hachibushu statues of Kofuku-ji Temple in Nara Prefecture are different from those above, and according to the temple legend, they are called Gobujo, Sakara (Shagara), Kuhanda, Kendatsuba, Ashura, Karura, Kinnara and Hibakara.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1つの作品でもっとも巻数が多いのは京都・知恩院と奈・当麻寺奥院の『法然上人絵』で、いずれも全48巻の大作である(「48」という数字は阿弥陀如来の「四十願」にちなんだもの)。例文帳に追加

"Honen Shonin Eden" of both Chionin Temple in Kyoto and Okuin of Taima-dera Temples in Nara (deepest located temple house of Taima-dera Temple) have the largest number of scrolls of an emakimono work, namely 'forty-eight,' which number is compared to 'forty-eight vows' of Amida Nyorai (Amitabha Tathagata).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承によると、山城国瀬の国人・斎藤基(内蔵人行元、斎藤実盛の孫、盛房(実俊)の子とする)という人物が山城国から、伊達郡茂庭村(現福島市飯坂町茂庭)に移住した。例文帳に追加

According to tradition, Motoyoshi SAITO (the son of Morifusa [Sanetoshi] and grandchild of 内蔵 and Sanemori SAITO), who was a local samurai from Yase in Yamashiro Province, moved to Moniwa Village, Date County (present Moniwa, Izaka-cho, Fukushima City).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

足軽頭…川村兵衛(400石)、島宗右衛門(300石)、進藤俊式(400石)、小山師(300石)、佐藤伊右衛門(300石)、(江戸から急使として原元辰(300石)、浅野家飛領の加東群から吉田兼亮(200石)もこの後着穂)例文帳に追加

Chief foot soldiers - Denbei KAWAMURA (400 koku), Soemon YASHIMA (300 koku), Toshimoto SHINDO(400 koku), Yoshimoro OYAMA (300 koku), Iemon SATO (300 koku), (Mototoki HARA who was the express messenger from Edo, (300 koku)), Kanesuke YOSHIDA (200 koku) (who later arrived in Ako from Asano family's distant territory, Kato District)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「伝八良」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

福岡県女市の医師石橋正宅にわる『石橋氏系図』によると、女地方の石橋一族は、清和源氏の血を引く肥前出身の武士で豊後大友氏の門族である筑後国下田城主堤貞元の重臣石橋右衛門盛清(慶長6年没)が天正年間(1573年から1593年)に、筑後国生葉郡星野村に定住したのがはじまりである。例文帳に追加

According to the "Ishibashi Clan Family Tree" handed down to Dr 石橋 of Yame City, Fukuoka Prefecture, the Ishibashi clan in the Yame region started when Uemon-morikiyo ISHIBASHI (died in 1601), a senior vassal of the lord of the Shimoda-jo Castle of the Chikugo Province 貞元 who was a Seiwa Genji-lined samurai from Hizen Province and a family member of the Otomo clan of the Bungo Province, settled in Hoshino-mura village, Ikuha County, Chikugo Province in a certain point of the Tensho era (1573 - 1593).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幡大菩薩愚童訓』には「夜々ニ筑紫之地ヲ見廻、船戦之場懸足逃道ニ至マテ、差図ヲ書」とあり、『元史』趙にも「使日本趙弼、至太宰府而還、具以日本君臣爵号、州郡名数、風俗土宜来上」とある。例文帳に追加

"Hachiman Daibosatsu Gudokun" (another title of Hachiman Gudokun) reads, "they looked around Chikushi Province in the night and wrote instructions about the place for naval battle, position and the way to escape" and in addition, the records on Liang-pi CHAO in "Genshi" also says, "envoy to Japan Liang-pi CHAO reached Dazai-fu and returned with detailed information about Japanese titles granted to vassals, the number and names of provinces, customs and products."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この説によると将門は、妙見菩薩の御利生でカ国を打ち随えたが、凶悪の心をかまえ神慮に憚らず帝威にも恐れなかったため、妙見菩薩は将門の伯父にして養子(実際には叔父)の平文の元に渡ったとされる。例文帳に追加

According to this legend, Masakado conquered eight provinces with the gorisho (prayer answered) of Myoken Bosatsu, but because he had a cruel heart, paid no mind to what the gods might think, and had no fear of the Emperor's authority, Myoken Bosatsu crossed over to TAIRA no Yoshifumi's side, who was Masakado's uncle (an older brother of Masakado's father through adaption who was in actuality, younger brother of Masakado's father).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飯島虚心『葛飾北斎』によれば、元禄赤穂事件(忠臣蔵)で吉方のヒーローとして扱われている剣客の小林平郎には、娘が一人いて、その娘が後世、鏡師中島伊勢に嫁ぎ、そこで生まれた子が葛飾北斎であるという。例文帳に追加

According to "Katsushika Hokusai Den (Biography of Hokusai KATSUSHIKA)" by Kyoshin Iijima, Heihachiro KOBAYASHI, an expert swordsman who had been treated as a hero of the Kira side in the Genroku Ako Incident (Chushingura [The Treasury of Loyal Retainers]), had a daughter who later married Ise NAKAJIMA, an artist of mirrors, and gave birth to Hokusai KATSUSHIKA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

3 審議会は、前二項に規定するもののほか、土地改法(昭和二十四年法律第百九十五号)、家畜改増殖法(昭和二十五年法律第二百九号)、家畜染病予防法(昭和二十六年法律第百六十六号)、飼料需給安定法(昭和二十七年法律第三百五十六号)、酪農及び肉用牛生産の振興に関する法律(昭和二十九年法律第百十二号)、果樹農業振興特別措置法(昭和三十六年法律第十五号)、畜産物の価格安定に関する法律(昭和三十六年法律第百十三号)、砂糖の価格調整に関する法律(昭和四十年法律第百九号)、加工原料乳生産者補給金等暫定措置法(昭和四十年法律第百十二号)、農業振興地域の整備に関する法律(昭和四十四年法律第五十号)、卸売市場法(昭和四十六年法律第三十五号)、肉用子牛生産安定等特別措置法(昭和六十三年法律第九十号)、食品流通構造改善促進法(平成三年法律第五十九号)、主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律(平成六年法律第百十三号)及び食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律(平成十二年法律第百十六号)の規定によりその権限に属させられた事項を処理する。例文帳に追加

3) In addition to the matters provided for in the preceding two paragraphs, The Council shall deal with the tasks authorized under the following acts: Land Improvement Act (Act No.195 of 1949), Act for Improvement and Increased Production of Livestock (Act No.209 of 1950), Animal Infectious Diseases Control Act (Act No.160 of 1951), Feed Supply-and-Demand Stabilization Act (Act No.356 of 1952), Act Concerning Dairy and Beef Cattle Production Promotion (Act No.182 of 1954), Fruit-growing Industry Promotion Special Measures Act (Act No.15 of 1961), Act Concerning the Stabilization of Livestock Products (Act No.183 of 1961), Sugar Price Adjustment Act (Act No.109 of 1965), Temporary Act for Compensation Price for Producers of Milk for Manufacturing Use (Act No.112 of 1965), Act Concerning Establishment of Agricultural Promotion Areas(Act No.58 of 1969), Wholesale Market Act (Act No.35 of 1971), Special Measures Act for Beef Calf Production Stabilization (Act No.98 of 1988), Act Concerning of the Food Marketing Structure (Act No.59 of 1991), Act for Stabilization of Supply, Demand and Prices of Staple Food(Act No.113 of 1994), Food Recycling Act (Act No.116 of 2000発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「伝八良」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Denpachiro 日英固有名詞辞典

2
Denpachirō 日英固有名詞辞典

3
Denpatirou 日英固有名詞辞典

4
Denpatirô 日英固有名詞辞典

5
Denhachiro 日英固有名詞辞典

6
Denhachirō 日英固有名詞辞典

7
Denhatirou 日英固有名詞辞典

8
Denhatirô 日英固有名詞辞典

9
でんはちろう 日英固有名詞辞典

10
でんぱちろう 日英固有名詞辞典

伝八良のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「伝八良」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS