小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

功久の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「功久」の英訳

功久

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
こうきゅうKokyuKōkyūkyûKoukyuu
こうじKojiKōjiziKouzi
いさくIsakuIsakuIsakuIsaku
のりひさNorihisaNorihisaNorihisaNorihisa
かつひさKatsuhisaKatsuhisaKatuhisaKatuhisa

「功久」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 132



例文

公家のうち東世家は東世通禧のが考慮され、伯爵とされた。例文帳に追加

Among kuge, the Higashikuze family was ranked as Hakushaku for the contributions of Michitomi HIGASHIKUZE.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また「国家に勲ある者」として、木戸家(木戸孝允の)、大保家(大保利通の)が侯爵とされた。例文帳に追加

As "persons who made distinguished contributions to the nation," the Kido family (due to the contribution of Takayoshi KIDO) and the Okubo family (due to the contribution of Toshimichi OKUBO) were ranked as Koshaku (侯爵).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現存する養老律令の田令第5条(田条)では、績の大きさによって勲者を大・上・中・下の四等に区分した上で、大田を永に世襲、上は3世(曾孫)まで相続、中は2世(孫)まで相続、下は子まで相続、と各区分ごとに相続できる子孫の範囲が定められていた。例文帳に追加

The existing Yoro Ritsuryo Code stipulated in its provisions of Denryo (rice field law) Article 5, Article of Koden, that those who did meritorious deeds would be divided into four classes of Daiko, Joko, Chuko, and Geko according to the degree of their achievements from top to bottom, and that Daiko would be granted inheritance of their Koden generation to generation forever, Joko for three generations (down to great-grandchildren), Chuko for two generations (down to grandchildren), and Geko only to their children.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここで秀に焦って無謀な作戦を立ててしまう。例文帳に追加

Hidehisa tried too hard to achieve results quickly and planned some reckless operations.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市中警備の績により、文3年(1863年)、老中首座となる。例文帳に追加

He became the top ranking Roju in 1863 due to his achievements as Kyoto City Guard.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正12年(1584年)の小牧・長手の戦いにも参加し、武を挙げた。例文帳に追加

He took part in the Battle of Komaki and Nagakute in 1584 and showed distinguished service.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1221年、承の乱で幕府軍に従軍して武を挙げた。例文帳に追加

In the Jokyu War in 1221, he took part in the army of bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), and distinguished himself in the war.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「功久」の英訳

功久

読み方意味・英語表記
かつひさ

Katsuhisa

こうじ

Kouji

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「功久」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 132



例文

2年(1862年)、島津光の上洛に従って京都に上った績により軍奉行となる。例文帳に追加

He was assigned to a military commissioner for his contribution to Hisamitsu SHIMAZU's visit to Kyoto as Hisamitsu's acolyte.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また「国家に偉ある者」として公家からは三条家(三条実美の)、岩倉家(岩倉具視の)、武家からは島津氏(薩摩藩主島津忠義の)、玉里島津家(島津光の)、毛利家(毛利敬親の)が公爵に叙せられた。例文帳に追加

In addition, Sanetomi SANJO, Tomomi IWAKURA, the lord of Satsuma Domain Tadayoshi SHIMAZU, Hisamitsu SHIMAZU and Takachika MORI were regarded as 'persons who made distinguished contributions to the nation,' and their families, the Sanjo family from kuge, the Iwakura family from kuge, the Shimazu family from buke, the Tamazato-Shimazu family from buke, and the Mori family from buke were conferred the peerage.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時は島津義の加冠により元服、後に義に従い数々の軍を得て家老となった。例文帳に追加

Hisatoki had genpuku (celebrate one's coming of age) by Yoshihisa SHIMAZU's kakan (put a crown on a young man's head on a genpuku ceremony), and later became the chief retainer after achieving many military exploits by following Yoshihisa.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、大保家(大保利通の)・木戸家(木戸孝允の)・広沢家(広沢真臣の)は、明治天皇の特旨によって華族に列せられているが、華族令以前に華族に昇進した元勲の家系はこの3家のみである。例文帳に追加

The Okubo family, the Kido family and the Hirosawa family were raised to kazoku by the favors of Emperor Meiji for the distinguished contributions of Toshimichi OKUBO, Takayoshi KIDO and Sanetomi HIROSAWA; amongst Shin kazoku (or Kunko kazoku), only those three families had been raised to kazoku before Kazoku Law was introduced.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌元元年(1204年)4月、朝雅はその鎮圧に成し、その績により伊賀・伊勢の守護職に任じられる(三日平氏の乱(鎌倉時代))。例文帳に追加

In May 1204, Tomomasa suppressed the rebellion, and was appointed to the shugo of Iga and Ise Provinces for his achievement (Three Days War of the Taira Clan: Kamakura period).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この績により、秀は信濃国小諸城に5万石を得て、大名として復帰した。例文帳に追加

With these achievements, he was successful in making a come back as a daimyo, gaining the Komoro-jo Castle together with 50,000 koku of rice.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方で、笠取垰、小諸城及び城下町を現在のようにしたのは秀績でもある。例文帳に追加

However Hidehisa did achieve establishing Kasatori-toge Mountain pass, Komoro-jo Castle and its castle towns.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

仙石秀に仕え、天正9年11月、淡路州本城攻めにがあった。例文帳に追加

He served Hidehisa SENGOKU and was successful in the Siege of Sumoto-jo Castle in Awaji Province in December 1581.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「功久」の英訳に関連した単語・英語表現

功久のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS