小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

北彦の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「北彦」の英訳

北彦

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
きたひこKitahikoKitahikoKitahikoKitahiko

「北彦」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 51



例文

海は、越後国弥村(現新潟県西蒲原郡弥村)の農家に生まれる。例文帳に追加

Hokkai was born to a farming household in Yahiko-mura, Echigo Province (the present Yahiko-mura, Nishikanbara-gun, Niigata Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一代天皇とされる神武によって滅ぼされた大和(倭国)の王、ナガスネが殺され兄の安日(アビ)が東に逃れ連合体として東王朝を築き、ナガスネを祀ったのが「蔵王権現」の発祥とみられる。例文帳に追加

The origin of 'Zao Gongen' is appeared that the Emperor Jinmu, considered as the first emperor, subverted Yamato (Wakoku) and Nagasune-hiko, the king of Yamato, was killed then Abi-hiko, his brother, escaped to Tohoku to establish the Tohoku Dynasty and enshrine Nagasune-hiko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

根藩(ひこねはん)は、近江国の部を領有した藩。例文帳に追加

Hikone Domain refers to a domain which possessed the northern part of Omi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐藤 敏 里大学医学部附属臨床研究センター教授例文帳に追加

Toshihiko Satoh Professor, Kitasato Clinical Research Center - 厚生労働省

(ここで吉備武を越(陸方面)に遣わし、日本武尊自身は信濃(長野県)に入る。)例文帳に追加

(Here Yamato Takeru no Mikoto sent KIBI no Takehiko to Koshi (present-day Hokuriku area), and he himself went on to Shinano (present-day Gunma Prefecture).)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久邇宮朝親王は兄宮、白川宮能久親王は弟宮にあたる。例文帳に追加

Kuni no Miya Imperial Prince Asahiko was his older brother, and Kitashirakawa no Miya Imperial Prince Yoshihisa was his younger brother.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

伝説によれば、風家は第八代孝元天皇の曾孫也須(ひこやす)命を家祖とする。例文帳に追加

Legend has it that Kitakaze family has regarded Hikoyasu no mikoto who was a great-grandchild of the eighth Emperor Kogen as the founder of the family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「北彦」の英訳

北彦

読み方意味・英語表記
きたひこ

男性名) Kitahiko

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「北彦」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 51



例文

一方京阪から遠い部(根市・米原市・長浜市など)は京阪だけでなく陸とも文化的に共通点を持つ。例文帳に追加

On the other hand, the northern part (including Hikone, Maibara and Nagahama Cities), which is distant from Kyoto or Osaka, has a lot in common culturally not only with Kyoto and Osaka but also with the Hokuriku region.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川家康は、徳川氏における精鋭軍を率いる井伊氏を、関ヶ原に近い根城に入封させて西国の抑えとし、近江は根藩の領土となった。例文帳に追加

Ieyasu TOKUGAWA had the Ii clan, who led Tokugawa's elite force, enter Hikone-jo Castle so that the Ii clan would control Saigoku (western part of Japan), and Kitaomi belonged to the Hikone Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このうち「鞘当」と「古今惣」はともに鶴屋南(4代目)作の歌舞伎狂言、「白木屋お熊」は享保27年(1727)に実際におきた殺人未遂事件である。例文帳に追加

Both 'Saya-ate' and 'Hikozo KOKIN' were Kabuki kyogen plays written by Nanboku TSURUYA , and 'Okuma SHIRAKOYA' was a factual attempted murder happened in 1727.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井沢元『逆説の日本史(7)中世王権編太平記と南朝の謎』(小学館文庫、2003年(平成15年))ISBN4094020071例文帳に追加

IZAWA, Motohiko. (2003). Paradoxical Japanese History (7) King's Power in the Middle Ages - The Mystery of Taiheiki and the Southern and Northern Courts. Shogakkan Bunko. ISBN 4094020071.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大森七盛長(おおもりひこしちもりなが)は、清和源氏に属する南朝時代(日本)の武将。例文帳に追加

Morinaga Hikoshichi OMORI was a busho (Japanese military commander) of Seiwa-Genji (Minamoto clan) in the period of the Northern and Southern Courts (Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1859年長谷川右門貞則(第64代荘右衛門貞常の嫡男風荘三郎)の女・宇多との間に長男・一(後に貞雄)誕生。例文帳に追加

1859: His first son Hikoichi (later Sadao) was born to Shozo and Uda who was a daughter of Umon Sadanori HASEGAWA (Sozaburo KITAKAZE, an oldest legitimate son of the sixty-fourth generation Soemon Sadatsune).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

網野善は職能民など非農民層に着目し、南朝時代が日本史の転換期にあたると主張している。例文帳に追加

Yoshihiko AMINO focused on people with occupations other than farmers and suggested that the Nanbokucho period was a transitional time in Japanese history.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また『古事記』によれば、陸道を平定した大命と、東海道を平定した武渟川別が合流した場所が会津であるとされている。例文帳に追加

According to "Kojiki," Aizu was the place where Obiko no mikoto and Takenunakawa wake no mikoto joined together after having conquered Kuga no michi (Hokuriku region) and Umitsu michi (Tokai region) respectively.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「北彦」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kitahiko 日英固有名詞辞典

2
きたひこ 日英固有名詞辞典

北彦のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS