小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

右錫の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「右錫」の英訳

右錫

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
うしゃくUshakuUshakuUsyakuUsyaku

「右錫」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 6



例文

いわゆる「お地蔵さん」と呼び親しまれているもので、手に杖、左手に宝珠を持っているのが特徴。例文帳に追加

It is so-called 'Ojizo-san' affectionately which is characterized by Shakujo (a priest's pewter staff) in the right hand and hoju (sacred gem) in the left hand.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

結跏趺坐(坐禅する時の脚の組み方)ではなく安坐し、手に杖、左手に宝珠を持つ。例文帳に追加

The statue sits not in the kekkafuza style (the way of leg crossing used in Zazen practice) but in Anza style (sitting quietly), holding Shakujo (a pilgrim's staff or sistrum) in his right hand, and Hoju (a sacred gem) in his left hand.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本像は通常の十一面観音像と異なり、手に地蔵菩薩の持つような杖を持ち、岩の上に立つ姿である(左手には通常の十一面観音像と同じく水瓶を持つ)。例文帳に追加

Unlike usual Eleven-Faced Kannon statues, it holds a 'shakujo' (priest's pewter staff) in the right hand similar to Jizo Bosatsu (Ksitigarbha Bodhisattva) and stands on a rock (like most Eleven-Faced Kannon statues, it has a 'suibyo', or water jug, in the left hand).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般には剃髪した声聞・比丘形(僧侶の姿)で袈裟をまとい、左手に如意宝珠、手に杖を持つ形、または左手に如意宝珠を持ち、手は与願印(掌をこちらに向け、下へ垂らす)の印相をとる像が多い。例文帳に追加

Many statues are generally expressed in the figure of a shaven Shomon or Bikuni (figures of priests or priestesses) putting on robes with Nyoi-hoju in the left hand and Shakujo in the right hand or with Nyoi-hoju in the left hand and Yogan-in figurative gestures (wish-granting mudra, showing the palm and hanging down) in the right hand.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、真言宗豊山派総本山長谷寺本尊の十一面観音像は、左手には通常通り蓮華を生けた花瓶を持っているが、手には大杖を持ち、岩の上に立っているのが最大の特徴である。例文帳に追加

On the other hand, the statue of Juichimen Kannon as a principle image of Buddha in Hase-dera Temple (真言宗豊山派総本山長谷寺), the grand head temple of the Shingon sect Buzan-ha, has as is customary a lotus in a vase in the left hand, but it is the greatest characteristic that it has a big shakujo (pewter staff) and stands upon a rock.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

修験道系の寺院で役行者の姿(肖像)を描いた御札を頒布していることがあるが、その姿は老人で、岩座に座り、脛(すね)を露出させて、頭に頭巾を被り、一本歯の高下駄を履いて、手に巻物、左手に杖(しゃくじょう)を持ち、前鬼・後鬼と一緒に描かれている。例文帳に追加

Sometimes fuda (plates) with the pictures of EN no Gyoja are distributed at the temples of the Shgendo lineage; EN no Gyoja drawn in these fuda are old, sitting on a stone-like socle (used as the base for a Buddhist statue), with his second thighs exposed and zukin (hood) on his head, wearing geta (clog) with single support, a makimono (scroll) in his right hand and Shakujo in his left hand together with the pictures of Zenki (Oni demon in front) and Goki (Oni demon in back).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「右錫」の英訳に関連した単語・英語表現

右錫のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS