小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 四季美の英語・英訳 

四季美の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「四季美」の英訳

四季美

読み方意味・英語表記
四季しきび

女性名) Shikibi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「四季美」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

四季それぞれのしさ。例文帳に追加

The beauty of each season. - Tatoeba例文

四季山水図(石橋術館)例文帳に追加

4 Seasons Landscape (Ishibashi Museum of Art)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の四季おりおりの代表的な自然の例文帳に追加

the beauty of nature that is represented in the four seasons in Japan発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

四季山水図六曲一双-香雪術館例文帳に追加

Shiki Sansui-zu (Landscape of the four seasons), a pair of 6 fold screens - Kosetsu Museum of Art発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四季山水図(MOA術館)重要文化財例文帳に追加

Shiki Sansui-zu (Landscape of the four seasons) (MOA Museum of Art) Important Cultural Property発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四季耕作図屏風(サントリー術館)例文帳に追加

Shiki Kosaku-zu, a painting of cultivation in four seasons (Suntory Museum)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

四季花鳥図屏風六曲一双(白鶴術館)重要文化財例文帳に追加

Shiki-kacho-zu (Flowers and Birds of the Four Season) Byobu (six panelled folding screen) (Hakutsuru Museum) Important Cultural Property発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「四季美」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

「雪月花の時」は、この詩においては、それぞれの景物のしいとき、すなわち四季折々を指す語であった。例文帳に追加

The original meaning of the phrase 'time of setsugetsuka' in the poem was the time when snow, the moon, or flowers are beautiful, that is, different seasons of a year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四季折々に花の絶えないお寺で、春はボタン(植物)、夏はハスやサルスベリ、秋は紅葉がしい。例文帳に追加

Flowers are in bloom at the temple in all seasons, with peonies in spring, lotuses and crape myrtles in summer and beautiful red leaves in autumn.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ライブ中のMCでは、自身が当時在籍していた大学のある京都のしさ、特に四季の移り変わりのを熱く語り、観客は彼女とその思いに魅了された。例文帳に追加

During her performance, Mai, who was a student of a university in Kyoto at that time, talked enthusiastically rapped about the beauty of Kyoto, especially the changing of the four seasons, and the crowd were fascinated by her and her passion.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般的に、長い時間を経て大自然によりもたらされる物体の劣化や、本来あるべき日本の四季が造り出す、儚いもの、質素なもの、空虚なものの中にあるしさや趣や情緒を見つけ、心で感じるということ。例文帳に追加

Generally speaking, it means that the objects are deteriorated by the wild nature for a long time or that we find some beauty, omomuki (taste, meaning) or mood in the fragile, the simple or the empty which are created by Japanese four seasons per se and feel it in our minds.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1890年、第3回内国勧業博覧会に「四季美人図」を出品、一等褒状受賞(この絵を、来日中であったヴィクトリア(イギリス女王)の三男アーサー(コノート公)が購入し話題となった)。例文帳に追加

1890: She submitted her work 'Shiki Bijin-zu' (lit. 'Paintings of Beautiful Women in Four Seasons') to the Third National Exposition and won the First Meritorious Award (She drew attention when her work was purchased by Prince Arthur, Duke of Connaught, the third son of Victoria, Queen of England, who was visiting Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鹿苑寺、龍安寺、等持院などの名刹、京都府立堂本印象術館や立命館大学衣笠キャンパスなどの文教施設も立地しており、四季を通じて多くの観光客で賑わう。例文帳に追加

It is crowded with many tourists throughout the year, because of famous temples such as Rokuon-ji Temple, Ryoan-ji Temple, and Toji-in Temple, as well as education and cultural facilities such as Kyoto Prefectural Insho-Domoto Museum of Fine Art and Ritsumeikan University Kinugasa Campus.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

里山の自然がしい広大な公園であるが、春は桜、夏は木漏れ日、秋は紅葉、冬の雪景色というように、自然と四季が楽しめ、日本の原風景が体感できるように設計されている。例文帳に追加

It is a vast park full of the natural beauty of satoyama (woods located near human habitats and tended by human beings), but it is also designed so to enable people to feel how the original landscape of Japan used to be, by allowing them to enjoy each of the four seasons, cherry blossoms in the spring, sunlight filtering down through the trees in the summer, autumn leaves in the fall and snowscapes in the winter.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『深夜の月』『末の契』などでは情緒豊かな旋律のしさで知られ、『若菜』『玉の台』では歌の節が追求され、また『四季の眺』『宇治巡り』『四つの民』などでは通常の転調だけでなくさまざまな転調が試みられているのも特徴である。例文帳に追加

"Shinya no tsuki" (The midnight moon), "Sue-no-chigiri" and so on are known for the beauty of emotional melody, and in "Wakana" (New Herbs) and "Tama no Utena," he pursued the song parts, and in "Shiki no Nagame" (Viewing the Four Seasons), "Uji meguri" (uji tour), "Yotsu no tami" (The four peoples) and so on, he characteristically tried not only normal modulation but various modulations.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

四季美のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS