小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

回復指数の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 recovery score; recovery quotient; RQ


JST科学技術用語日英対訳辞書での「回復指数」の英訳

回復指数


「回復指数」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 27



例文

建設業活動指数と鉱工業生産指数を比較すると、景気回復局面の中で生産を拡大させてきた製造業と建設業の差は大きい。例文帳に追加

Comparing the Index of Construction Industry Activity and the Index of Industrial Production, there is a wide gap between the construction industry and the manufacturing industry, which has expanded production during the present recovery phase - 経済産業省

景気後退期の落ち込みが大きかった自動車・部品の生産指数は、足下で2007 年の水準にまで回復している。例文帳に追加

The production index of automobiles/parts that dropped sharply in the recession period has recently been recovering at the level in 2007. - 経済産業省

景況感指数も各国とも改善してきており、今後は外需の回復が成長に寄与するとみられる(第1-2-2-33 図)。例文帳に追加

Business climate indexes are improving in each country and the recovery of external demand is likely to contribute to further growth (see Figure 1-2-2-33). - 経済産業省

総合的な鉱業・製造業の活動状況を示す鉱工業生産指数は、全体として徐々に回復基調にある。例文帳に追加

The index of mining and industrial output which expresses the overall activities of the mining and manufacturing industry has, as a whole, been showing gradual signs of recovery. - 経済産業省

また、日本銀行「企業向けサービス価格指数」及び「企業物価指数」に基づき対事業所向けサービスの価格の動向を見てみると、企業物価指数は2002年の景気回復局面以降において徐々に上昇しているのに対し、企業向けサービス価格指数についてはおおむね横ばいである。例文帳に追加

Furthermore, using the Corporate Service Price Index and Corporate Goods Price Index, produced by the BOJ, to examine trends in the cost of business-oriented services shows that while the Corporate Goods Price Index has been steadily increasing since the economic recovery in 2002, the Corporate Service Price Index has remained relatively flat - 経済産業省

本実施形態のバッテリの状態推定方法では、放電後の回復時間が放電回数とともに長くなるようにしており、放電回数と回復時間との関係を指数関数を用いて近似している。例文帳に追加

In the battery condition estimating method, a recovery time after the discharge is increased together with the number of times of discharges, and a relation between the number of times of the discharges and the recovery time is approximated by using an exponential function. - 特許庁

例文

経済産業省「全産業活動指数」を用いると、鉱工業が2001年第4四半期を境に上昇へと転じたのに対し、建設業の活動指数は今回の景気回復のなかでも、低下している。例文帳に追加

According to the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI)'s Indices of All Industry Activity, the mining and manufacturing industries turned upwards with the fourth quarter in 2001 as the turning point. On the other hand, the construction industry's activity indices have continued to decline during the present recovery. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「回復指数」の英訳

回復指数


「回復指数」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 27



例文

企業部門について、鉱工業生産指数の推移をみると、全体としては改善傾向にあるものの、先進国では回復が遅れている。例文帳に追加

Observing transition of the industrial production index on business sectors, it displays, as a whole, a tendency toward the recovery. But in the advanced economies, recovery has been delayed. - 経済産業省

2001年11月を景気の谷とした回復期においては谷の時点から28か月を経過した時点でも非農業部門雇用指数は水面上に浮上していない。例文帳に追加

In the period of recovery, with November 2001 as the trough in the economy, the non-farm sector employment index did not rise above its level at that time, even 28 months after the trough. - 経済産業省

今回の景気回復期(2002年1~3月期~)における常用雇用指数と所定外労働時間の動向をみると、所定外労働時間が増加するものの常用雇用指数の増加には結びつなかった前回(1999年1~3月期~)、前々回(1993年10~12月期~)と比べて常用雇用指数が増加基調にあることが特徴である。例文帳に追加

Looking at trends in the regular employment index and the amount of non-scheduled hours during thecurrent recovery (since the first quarter of 2002), the previous two recoveries (first quarter of 1999 andfourth quarter of 1993) were characterized by an increase in non-scheduled hours without a correspondingincrease in the employment index. - 厚生労働省

すなわち、生産指数の伸びが大きかった産業においては、大企業の割合が高い一方で、近年生産指数が伸び悩んでいる業種においては中小企業の割合が高いことが、第1-1-16図で見たような、近時の大企業と中小企業における生産指数回復度合いの差となって現れていると言える。例文帳に追加

Thus industries whose production indices have exhibited greater growth have a higher proportion of large enterprises, and industries whose production indices have increased only sluggishly in recent years have a higher proportion of SMEs.発音を聞く  - 経済産業省

大企業、中小企業とも含んだ全規模の製造工業生産指数が、前回ピーク(2000年12月)に近い水準にまで回復したのに対し、中小企業の製造工業生産指数は前回ピークにはるかに及ばない水準で推移した。例文帳に追加

Whereas the manufacturing production index for enterprises of all sizes (including both large enterprises and SMEs) recovered almost to its previous peak (in December 2000), the manufacturing production index for SMEs remained far below its previous peak. - 経済産業省

ユーロ圏の小売数量指数は2009年末の欧州債務危機の顕在化をきっかけとして回復のペースが停滞し、債務問題が深刻化した2011年以降は低下が続いた。例文帳に追加

The indexes of the euro area's retail sales showed slower improvements as a consequence of the 77 emergence of the European debt crisis at the end of 2009, and have continued to decline since 2011 when the debt issue became more serious. - 経済産業省

見て分かるとおり、2002年第I四半期以降、中小企業の生産指数回復しているものの、全規模企業合計の値に比べるとその度合いは弱いものにとどまっている。例文帳に追加

From this it can be seen that the production index for SMEs has recovered since the first quarter of 2002, but more weakly than the combined index for enterprises of all sizes.発音を聞く  - 経済産業省

例文

こうした支援による下支えもあり、業種別の景況指数を見ると、製造業・サービス業は2009 年半ばから回復し、2009 年10 月以降、ほぼ横ばいで推移している。例文帳に追加

Partially due to the support from these programs, according to the business confidence by industry index, the manufacturing and service industries started recovering in the middle of 2009 and have remained at the same level since October 2009. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る

「回復指数」の英訳に関連した単語・英語表現

回復指数のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
ピン留めした単語
単語帳に登録できる単語数が上限に達しています。
全てを一括で単語帳に追加

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS