小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 堂閑の英語・英訳 

堂閑の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「堂閑」の英訳

堂閑

読み方意味・英語表記
どうかん

) Doukan

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「堂閑」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

乾山は、1689年(元禄2年)、御室に居を構え、習静と号した。例文帳に追加

Kenzan prepared place to live as a hermit in Omuro and called himself Shoseido (習) in 1689.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『能楽随想 亀堂閑話』(積善館1938年)例文帳に追加

"Nohgaku zuiso, Kido kanwa" (Essay on Noh play: An idle talk at Ki-do Hall): Sekizenkan, 1938発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上家の押小路家(藤原北家院流)例文帳に追加

The Oshikoji family had the status of Toshoke (the Kanin line of the Northern House of the FUJIWARA clan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また林泉寺派から石州流古派が分派している。例文帳に追加

The Kokando group of Sekishu school was also split from the Rinsenji group.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府:曙寺(臥庵)、行願寺(革)、松山不動寺等例文帳に追加

Kyoto Prefecture: Akebono-dera Temple (Kengaan), Gyogan-ji Temple (Kodo), Matsuyama Fudo-ji Temple and others発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

池尻家(いけがみけ)は、藤原北家庶家清寺家庶家の上家。例文帳に追加

The Ikegami family was Toshoke and a collateral branch of the Seikanji family line of the Northern House of the FUJIWARA clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

洞院家(とういんけ)は、鎌倉時代から室町時代にかけて存在した藤原北家院流の上公家。例文帳に追加

The Toin family belonged to the court nobility of the Dojo family of Kanin-ryu (the Kanin family) of the Northern House of the Fujiwara clan, which existed from the Kamakura period to the Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「堂閑」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

梅小路家(うめがこうじけ)は、藤原北家勧修寺流庶家清寺家庶家の上家、家格は名家(公家)。例文帳に追加

The Umegakoji family was Toshoke and a collateral branch of the Seikanji family line of a collateral branch of the Kajuji family line of the Northern House of the FUJIWARA clan with the court noble family rank of Meike.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都時代には、院宮真仁法親王、正親町三条公則、小沢蘆庵、木村蒹葭、伴高蹊、村瀬栲亭、初代高橋道八、そして江戸の大田南畝らと交わった。例文帳に追加

During his stay in Kyoto, he kept company with Cloistered Imperial Prince Kanin no Miya Masahito, Kinnori OGIMACHISANJO, Roan OZAWA, Kenkado KIMURA, Kokei BAN, Kotei MURASE, Dohachi TAKAHASHI the First, Nanbo OTA in Edo, and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

維新後、佐竹家御用商人だった菅原新五郎の高弟の成瀬峯雲が東京で伝授したことにより、石州流成瀬派、石州流林泉寺派、石州流古派などに分派した。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, Houn NARUSE, a top student of Shingoro SUGAWARA, who was a purveyor of the Satake family, taught the Nomura-ha in Tokyo, where it split into the Sekishu-ryu Naruse-ha, the Sekishu-ryu Rinsenji-ha and the Sekishu-ryu Kokando-ha branches.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代中期以後、藤原北家などの藤原氏一族が更に細分化され、九条流・小野宮流・院流などが成立し、やがて九条流から派生した御流が摂家としての地位を確立した。例文帳に追加

After the mid Heian period, the Fujiwara clan including the Northern House of the Fujiwara clan, was subdivided into the Kujo line, Ononomiya line, Kanin line and the like, and the Mido line which derived from the Kujo line established the status of Sekke (line of regents and advisers).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、院政期には院家の女子が後宮を制覇することになり、公成の孫(公季の5代孫)にあたる大納言藤原公実の三子によって分立した三条家、西園寺家、徳大寺家を筆頭に、この系統の公家は上家で25家を数える。例文帳に追加

From this point on, during the period of the cloistered government, females of the Kanin family dominated the Kokyu, and in the end, there were 25 Dojo families (Court noble families which have a hereditary right to be admitted to the Court) in this family line, including the Sanjo, Saionji, and Tokudaiji families, which were separated by three children of Dai-nagon FUJIWARA no Kinzane, the grandchild of Kinnari (the 5th generation down from Kinsue).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いくつかの雑記は江戸在中の武士の人口として2億人を超える荒唐無稽な数値(享保十七年四月(1732年)2億3698万7950人(『月見聞集』)、享保二十年(1735年):2億3608万5950人(『半日話』)、寛政三年(1743年)及び文化十二年(1815年):2億3658万0390人(『甲子夜話』))を記載しているが、唯一『土屋筆記』は御屋敷方の人口として70万0973人(年次不明)という比較的現実的な人口を伝えている。例文帳に追加

In a several miscellaneous notes, populations of samurai residing in Edo were irrationally estimated as large as over 0.2 billion (236,987,950 in 1732 ["Getudo Kenmon shu"], 236,085,950 in 1735 ["Hannichi Kanwa"] and 236,580,390 in 1743 and 1815 ["Kasshi yawa"]), whereas "Tsuchiya Hikki" describes a realistic figure of 600,973 (years unknown).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

勧修寺流には上家として、甘露寺家(旧名吉田家)・清寺家・万里小路家・中御門家(なかのみかど。羽林家の中御門家とは別家)・勧修寺家・坊城家・穂波家・葉室家・池尻家・梅小路家・岡崎家・芝山家・堤家などの各家がある。羽林家の中御門家とは別家)・勧修寺家・坊城家・穂波家・葉室家・池尻家・梅小路家・岡崎家・芝山家・堤家などの各家がある。例文帳に追加

In the Kajuji/Kanjuji ryu, the following families were Dojo families: the Kanroji family (previously the Yoshida family), the Seikanji family, the Madenokoji family, and the Nakanomikado family (separate from the Nakanomikado family of Urin status), the Kajuji family, the Bojo family, the Honami family, the Hamuro family, the Ikejiri family, the Umegakoji family, the Okazaki family, the Shibayama family, and the Tsutsumi family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

堂閑のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS