小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

定伊の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「定伊」の英訳

定伊

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
さだいSadaiSadaiSadaiSadai

「定伊」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 378



例文

正室は井の養女(井直惟の娘)。例文帳に追加

Masachika's lawful wife was an adopted daughter of Naosada II (a daughter of Naotsugu II).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

積殖は、後の賀国阿拝郡柘植郷(現在の賀市柘植)と推され、当時は勢国に属した。例文帳に追加

It is believed that Tsumue belonged to Ise province at the time, and later became Tsuge county, Ae country, Iga province (Present day Iga city),発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

積殖は、後の賀国阿拝郡柘植郷(現在の賀市柘植)と推され、当時は勢国に属した。例文帳に追加

It is believed that Tsumue yamaguchi was later Tsuge-go, Ae County, Iga Province (current Tsuge, Iga City) and belonged to Ise Province at that time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

積殖は、後の賀国阿拝郡柘植郷(現在の賀市柘植)と推され、当時は勢国に属した。例文帳に追加

Tsumue is assumed to have later become Tsuge no go (Tsuge township), Ae County, Iga Province (now Tsuge, Iga City).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

早雲は勢盛と京都勢氏当主で政所執事の勢貞国の娘との間に生まれた。例文帳に追加

Soun was born between Morisada ISE and the daughter of Sadakuni ISE, the head of Ise clan in Kyoto who held an upper-ranking post in the government.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

積殖山口は後の賀国阿拝郡柘植郷(現在の賀市柘植)と推され、当時は勢国に属した。例文帳に追加

Tsumue yamaguchi is assumed to have been a place which later became Tsuge-go, Ahai County, Iga Province (present Tsuge, Iga City), which belonged to Ise Province at that time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

積殖山口の推地は後の賀国阿拝郡柘植郷(現在の賀市柘植)で、当時は勢国に属した。例文帳に追加

It is believed that Tsumue yamaguchi was later Tsuge-go, Ae County, Iga Province (current Tsuge, Iga City) and belonged to Ise Province at that time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「定伊」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 378



例文

現在判明している総構えの最古の遺構は、兵庫県丹市にある丹城(丹城)趾で、国指の史跡となっている。例文帳に追加

The ruin of the Itami Castle in Itami City, Hyogo Prefecture, has been determined to be the oldest sogamae remain in Japan, and is a nationally designated historic site.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』天武13年(684年)10月の条に「勢王等を遣して、諸国の堺をめしむ」とある。例文帳に追加

According to "Nihonshoki" he ordered Ise no o (伊勢) to create borders separating countries in November 684.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文武2年(698年)9月10日、勢斎宮にトされ勢へ下向する。例文帳に追加

On October 22, 698, she was designated an Ise Saigu (an unmarried princess serving at the Ise-jingu Shrine) by fortune telling and left the capital to Ise.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般には勢説が着して上記のような「勢素浪人」という早雲像ができあがる。例文帳に追加

Generally, Soun is mostly known as the 'masterless samurai from Ise.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

積殖山口は、後の賀国阿拝郡柘植郷(現在の賀市柘植)と推される。例文帳に追加

It is presumed that Tsumue yamaguchi later became Tsuge no go (Tsuge township), Ae County, Iga Province (now Tsuge, Iga City).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月15日までに近江、賀、勢を平した後、南都掃討の作戦は、実行されたのだった。例文帳に追加

After gaining control of Omi, Iga, and Ise by January 9, 1181, operations to mop up Nanto were started.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勢の遷宮の制・開始例文帳に追加

Establishment and beginning of Sengu (transfer of a deity to a new shrine building) at Ise-jingu Shrine発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

予松山藩祖・松平勝の三男。例文帳に追加

The third son of Sadakatsu MATSUDAIRA, the founder of the Matsuyama domain in Iyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「定伊」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Sadai 日英固有名詞辞典

2
さだい 日英固有名詞辞典

定伊のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS