小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

本文献の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 this records; this documents; this literature


JST科学技術用語日英対訳辞書での「本文献」の英訳

本文献

this records; this documents; this literature

「本文献」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 243



例文

史に関する文献例文帳に追加

literature on Japanese history - Eゲイト英和辞典

に関する英文の文献.例文帳に追加

the literature on Japan in English発音を聞く  - 研究社 新英和中辞典

これは他の文献を参考にして作り上げたである。例文帳に追加

This is a book that was written with reference to other materials.発音を聞く  - Weblio Email例文集

公共が整備するなどの文献資料例文帳に追加

funding for books, provided by a public society発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

像については次の文献を参照例文帳に追加

Refer to the following publication for information on this statue.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文献学・目録学の祖とも言われている。例文帳に追加

Teikan is said to be the progenitor of Japanese philology and bibliography.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

の歴史的な文献に初めて登場するのは「続日紀」である。例文帳に追加

Shoku Nihongi (Chronicle of Japan Continued) is the first historical document in Japan with a description of kelp.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「本文献」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 243



例文

は、年代記と参考文献とインデックスのある職人らしい仕事である例文帳に追加

the book is a workmanlike job with chronology and bibliography and index発音を聞く  - 日本語WordNet

文献における初出は日書紀の推古天皇21年(613年)。例文帳に追加

The name first appeared on a written document in Nihon Shoki (Chronicles of Japan) in the part of the year 613.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

まず、文校訂のみに特化して校異を掲げた文献をあげる。例文帳に追加

First of all, here is a list of recensions that focused on the revision of the text and applied through matching発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文献上では日初となる爆死という方法で自害した。例文帳に追加

He killed himself in an explosion, which had never happened before in the recorded history of Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1940年(昭和15年)6月 「戦記絵巻の研究」 日本文献資料研究所例文帳に追加

June, 1940, "Study of Picture Scrolls of War Chronicles", Japan Research Center of Documentary Records Materials.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

語検索式を用いて、日特許文献検索システム2上で検索を実行し、これにより得られた日語特許文献の中で米国にパテントファミリーを有するファミリー文献番号を抽出する。例文帳に追加

A retrieval is executed on a Japanese Patent document retrieval system 2 by use of the Japanese retrieval expression, and a family document number having a patent family in US is extracted from the resulting Japanese patent documents. - 特許庁

請求項1の特徴はすべて文献に開示されているので、請求項は文献に対し新規性を具備しない。例文帳に追加

As all of the features of claim 1 are disclosed in the document, this claim is anticipated by the document.発音を聞く  - 特許庁

例文

審判部の見解では、これは、引用文献20に対する典型的な事後分析である。願発明を知ったうえで、引用文献20にはそのように記載されてない引用文献20の構成の効果を認識しているからである。例文帳に追加

In the board's opinion this is a typical ex-post facto analysis of D20, since the appellant having the knowledge of the invention sees advantages of the construction of D20 which are not described as such therein.発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「本文献」の英訳に関連した単語・英語表現

本文献のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS