意味 | 例文 (99件) |
発起人株の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 promoter’s stock; management stock
「発起人株」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 99件
一 発起人が割当てを受ける設立時発行株式の数例文帳に追加
(i) The number of the Shares Issued at Incorporation that is to be allotted to each incorporator;発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
一 申込者 発起人の割り当てた設立時募集株式の数例文帳に追加
(i) Applicants: The number of the Shares Solicited at Incorporation as allotted by the incorporators; or発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
2 各発起人は、株式会社の設立に際し、設立時発行株式を一株以上引き受けなければならない。例文帳に追加
(2) Each incorporator shall subscribe for one or more Shares Issued at Incorporation in the incorporation of a Stock Company.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
1989年(平成元年)6月株式会社けいはんな設立発起人会開催。例文帳に追加
June 1989: The meeting of the founders of Keihanna Interaction Plaza Incorporated took place.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
第五十条 発起人は、株式会社の成立の時に、出資の履行をした設立時発行株式の株主となる。例文帳に追加
Article 50 (1) As at formation of a Stock Company, the incorporator shall be a shareholder for the Shares Issued at Incorporation for which the Performance of Contributions has been fulfilled.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
三 株式会社の成立により発起人が受ける報酬その他の特別の利益及びその発起人の氏名又は名称例文帳に追加
(iii) Compensation or other special benefit which the incorporator(s) is to obtain by the formation of the Stock Company, and the name(s) of such incorporator(s); and発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第三十一条 発起人(株式会社の成立後にあっては、当該株式会社)は、定款を発起人が定めた場所(株式会社の成立後にあっては、その本店及び支店)に備え置かなければならない。例文帳に追加
Article 31 (1) The incorporator(s) (or the Stock Company after the formation of such Stock Company) shall keep articles of incorporation at the place designated by the incorporator(s) (or at the head office or branch office of the Stock Company after the formation of such Stock Company).発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「発起人株」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 99件
3 設立時株主は、発起人が定めた時間内は、いつでも、次に掲げる請求をすることができる。例文帳に追加
(3) The Shareholders at Incorporation may submit the following requests at any time during the hours designated by the incorporators:発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
2 発起人(株式会社の成立後にあっては、その株主及び債権者)は、発起人が定めた時間(株式会社の成立後にあっては、その営業時間)内は、いつでも、次に掲げる請求をすることができる。ただし、第二号又は第四号に掲げる請求をするには、発起人(株式会社の成立後にあっては、当該株式会社)の定めた費用を支払わなければならない。例文帳に追加
(2) The incorporator(s) (or, after the formation of such Stock Company, the shareholder(s) and creditor(s) of such Stock Company) may submit the following request at any time during the hours designated by the incorporator(s) (or, after the formation of such Stock Company, during the business hours of such Stock Company); provided, however, that the fees designated by the incorporator(s) (or, after the formation of such Stock Company, such Stock Company) are required to be paid in order to submit the requests listed in item (ii) or item (iv):発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第八十七条 発起人は、株式会社の設立に関する事項を創立総会に報告しなければならない。例文帳に追加
Article 87 (1) The incorporators shall report matters regarding the incorporation of a Stock Company to an Organizational Meeting.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
一 次節から第八節までに規定するところにより、発起人が設立時発行株式(株式会社の設立に際して発行する株式をいう。以下同じ。)の全部を引き受ける方法例文帳に追加
(i) The method by which incorporator(s) subscribe(s) for all Shares Issued at Incorporation (meaning the shares which are issued at incorporation of a Stock Company. The same shall apply hereinafter) pursuant to the provisions of the next Section to Section 8 inclusive; or発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第七条 新法第九条第一項の規定は、施行日以後に発起人が株主の募集に着手する場合における商法第百七十五条第一項(株式の申込みの方式)の株式申込証について適用し、施行日前に発起人が株主の募集に着手した場合における当該株式申込証については、なお従前の例による。例文帳に追加
Article 7 (1) The provision of Article 9, paragraph (1) of the Current Act shall apply to the share application certificate set forth in Article 175, paragraph (1) (Method of Share Application) of the Commercial Code where the incorporators start the solicitation of shareholders on or after the Effective Date; with regard to the share application certificates where the incorporators started the solicitation of shareholders before the Effective Date, the provisions then in force shall remain applicable.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
2 発起人(株式会社の成立後にあっては、当該株式会社。次条第二項において同じ。)は、創立総会の日から十年間、前項の議事録を発起人が定めた場所(株式会社の成立後にあっては、その本店。同条第二項において同じ。)に備え置かなければならない。例文帳に追加
(2) The incorporators (or the Stock Company after the formation of such Stock Company. The same shall apply hereinafter in paragraph (2) of the following Article.) shall keep the minutes referred to in the preceding paragraph at a place designated by the incorporators (or at the head office of the Stock Company if after the incorporation of such Stock Company. The same shall apply hereinafter in paragraph (2) of the following Article.) for the period of ten years from the day of the Organizational Meeting.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
2 発起人は、発行可能株式総数を定款で定めている場合には、株式会社の成立の時までに、その全員の同意によって、発行可能株式総数についての定款の変更をすることができる。例文帳に追加
(2) In cases where the Total Number of Authorized Shares is provided for in the articles of incorporation, the incorporators may, with the consent of all incorporators, amend the articles of incorporation with respect to the Total Number of Authorized Shares at any time prior to the formation of the Stock Company.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
2 発起人は、株式会社の成立後は、錯誤を理由として設立時発行株式の引受けの無効を主張し、又は詐欺若しくは強迫を理由として設立時発行株式の引受けの取消しをすることができない。例文帳に追加
(2) After the formation of the Stock Company, the incorporator(s) may not assert the invalidity of his/her subscription for Shares Issued at Incorporation on the grounds of mistake, nor rescind his/her subscription for Shares Issued at Incorporation on the grounds of fraud or duress.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
|
意味 | 例文 (99件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「発起人株」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |