小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 登世紀の英語・英訳 

登世紀の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「登世紀」の英訳

登世紀

読み方意味・英語表記
世紀とよき

Toyoki

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「登世紀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 70



例文

9世紀・10世紀頃になると、各地で富豪と呼ばれる有力農民が場・成長していた。例文帳に追加

In the ninth or tenth century, powerful farmers called fugo appeared and continued to increase their strength in various areas of the country.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

18世紀の終り頃、取っ手のついたカップが場します。例文帳に追加

Around the end of the 18th century, cups with a handle appeared.発音を聞く  - Weblio Email例文集

確実な史料は、6世紀以降にしか場しないこと例文帳に追加

No reliable historical materials were created until the sixth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9世紀に臨済録に場する普化に因み始まる。例文帳に追加

It began from Fuke who appeared in the Rinzai Roku (the record of Rinzai's teachings) in the ninth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

17世紀末期に場し、広く男女の平装として用いられた。例文帳に追加

This appeared in the late period of the 17th century, and was popularly used by men and women as informal wear.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

16世紀から18世紀のイタリアのコメディで、標準化された状況とお定まりの場人物からの即興で行われた例文帳に追加

Italian comedy of the 16th to 18th centuries improvised from standardized situations and stock characters発音を聞く  - 日本語WordNet

例文

日本における貴族の場は、7世紀後半から8世紀初頭の律令制成立期に求められる。例文帳に追加

It is considered that Kizoku in Japan was first introduced in the period from the latter half of the seventh century to the early eighth century when the Ritsuryo system (a system of centralized government based on the Ritsuryo code) was established.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「登世紀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 70



例文

また10世紀初頭に始まる前期王朝国家と11世紀40年代を画期とする後期王朝国家の場が唱えられるようになった。例文帳に追加

Further, the division of the early Dynastic polity period, which started in early 10th century, and the late Dynastic polity period, which started in the 1140's, was also proposed by him.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

インダストリアルデザインは20世紀場し大きく進化した、比較的新しい概念である。例文帳に追加

Industrial design is a relatively new concept which emerged and greatly evolved in the 20th century. - Weblio英語基本例文集

19世紀にはオートマタ(自動人形)という人間の動作を真似ようとしたからくり人形が場した。例文帳に追加

In the 19th century, a mechanical doll called an automaton appeared, which was crafted to mimic human movements.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

14世紀頃に書かれた『土蜘蛛草紙』では、京の都で大蜘蛛の怪物として場する。例文帳に追加

Tsuchigumo zoshi (a storybook of Tsuchigumo) written in the fourteenth century, portrayed Tsuchigumo as a monster spider in Kyoto as follows発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世紀のイングランド家庭料理についての本にもイルカ料理が場する。例文帳に追加

Dolphin meat cooking methods appeared on home-cooking books in England in the 15th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10世紀になり、地方で富豪層が場すると、所領紛争などにより治安が悪化していった。例文帳に追加

In the 10th century as wealthy people appeared in local areas, security deteriorated due to territorial disputes.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12世紀末のこの時点では「中将姫」という名はまだ場していない。例文帳に追加

At this time at the end of the twelfth century, the name of 'Chujo Hime' had not been seen.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一方、須恵器系統からは、能国において珠洲焼がやはり12世紀前半にはあらわれた。例文帳に追加

Meanwhile, Suzu-yaki Ware was derived from sueki (unglazed ware) in Noto Province in the first half of the 12th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「登世紀」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Laden VS USA 百科事典

登世紀のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS