小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

翼河の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「翼河」の英訳

翼河

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
よくがYokugaYokugaYokugaYokuga

「翼河」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

隊五番中隊左小隊、干城隊二番中隊は防戦したが、敗れて石内に退却した。例文帳に追加

The left platoon of the 5th company of the Hoyoku-tai troop and the 2nd company of the Kanjo-tai troop fought back, but were defeated and retreated to Ishikawauchi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

簡単堅牢な機械構造でが自転しつつ回転する装置を、たとえば川流や低速粘性流から効率よく回転トルクを得るために、流体流れ方向に対応した回転領域に応じて回転を断続的に毎90度自転しつつ回転する実用的な自転回転装置を提供する。例文帳に追加

To provide a practical rotating rotary vane device capable of rotating a turning device while rotating vanes with a simple and solid mechanical structure while intermittently rotating the rotary vanes according to a rotation region corresponding to a fluid flow direction at every 90° in order to efficiently obtain rotation torque from, for instance, a river stream or slow viscous flow. - 特許庁

後白上皇の院政に参画、その一を担う有力な廷臣となるが、藤原信西と対立したことからその政敵である藤原信頼に接近する。例文帳に追加

He took part in Insei (cloister government) by the Retired Emperor Goshirakawa and played an important part as an influential court official, but, as he confronted with FUJIWARA no Shinzei, he moved toward FUJIWARA no Nobuyori, who was a political opponent of Shinzei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

では両軍の対陣が続いていたが、ロシア軍は新たに前線に着任したオスカル・フェルディナント・グリッペンベルク大将の主導のもと、1月25日に日本軍の最左に位置する黒溝台方面で攻勢に出た。例文帳に追加

While the confrontation across the Saka river continued, the Russian Army took the offensive on January 25 under the command of General Oskar-Ferdinand Grippenberg newly assigned to the front line in the Kokkodai area located on the extreme left wing of the Japanese Army.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5月8日、辺見・野主一郎・平野・淵辺はそれぞれ雷撃隊・破竹隊・常山隊・鵬隊の4個隊を率いて神瀬箙瀬方面に向かった。例文帳に追加

On May 8, Henmi, Shuichiro KONO, Hirano, and Fuchibe moved towards the Konose and Ebirase area, leading the four troops of Raigeki-tai, Hachiku-tai, Jozan-tai, and Hoyoku-tai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、野が本営に帰還するよう命じられたことによる右の指揮官が不在となり、官軍の援軍の参戦、弾薬の不足となった。例文帳に追加

However, since KONO was ordered to return to the headquarters, the commander of the right flank became absent, and the Satsuma army ran out of ammunition, but on the other hand, reinforcements for the government army arrived.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

相良長良(行進隊)・野主一郎(破竹隊)・平野正介(常山隊)・阿多壮五郎(干城隊)・新納精一(鵬隊)・高城七之丞(正義隊)例文帳に追加

Nagayoshi SAGARA (the Koshin-tai troop), Shuichiro KONO (the Hachiku-tai troop), Shosuke HIRANO (the Jozan-tai troop), Sogoro ATA (the Kanjo-tai troop), Seiichi NIINO (the Hoyoku-tai troop), and Shichinojo TAKI (the Seigi-tai troop)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「翼河」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

そして行綱の軍勢は摂津尻で平氏の船を押さえるなどして都に上る物流を遮断し、入京を目前に控えた義仲や安田義定、源義清(矢田判官代)、源行家らと共に京都包囲網の一として平氏の都落ちを促した。例文帳に追加

And then Yukitsuna's army was successful in blocking the distribution of goods to the capital by attacking vessels of the Taira clan at Kawajiri of Settsu Province, which acted as a part of a network surrounding Kyoto along with Yoshinaka, Yoshisada YASUDA, MINAMOTO no Yoshikiyo (also known as Yada no Hangandai), and MINAMOTO no Yukiie, and others who were about to enter Kyoto, and contributed to the Taira clan's exile from the capital Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雷撃隊(指揮長辺見十郎太)・振武隊(指揮長中島健彦)・破竹隊(指揮長野主一郎)・行進隊(指揮長相良長良)・鵬隊(指揮長新納精一)・熊本隊(大隊長池辺吉十郎)・協同隊(中隊長有馬源内)・加治木隊例文帳に追加

The Raigeki-tai troop (Commander: Jorota HENMI), the Shinbu-tai troop (Commander: Takehiko NAKAJIMA), the Hachiku-tai troop (Commander: Shuichiro KONO), the Koshin-tai troop (Commander: Nagayoshi SAGARA), the Hoyoku-tai troop (Commander: Seiichi NIINO), the Kumamoto-tai troop (Commander: Kichijoro IKEBE), the combined troop (Company Commander: Gennai ARIMA), the Kajiki-tai troop発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

海流、潮流、川流のような水の流れからエネルギーを効果的かつ低コストで利用するための考案であり、水底または岸に繋留され水流に浮かぶ浮体の下部に設けたΛ形壁体と二個の垂直軸車により動力を得る機構を提供する。例文帳に追加

To provide a mechanism being a device for effectively and inexpensively using energy from a flow of water such as an ocean current, a tidal current and a river current, and providing power by a Λ-shaped wall body and two vertical axial disk wheels arranged in a lower part of a floating body moored to the water bottom or the shore and floating on a water flow. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「翼河」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Yokuga 日英固有名詞辞典

2
よくが 日英固有名詞辞典

翼河のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS