小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 躍之の英語・英訳 

躍之の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「躍之」の英訳

躍之

読み方意味・英語表記
はやし

Hayashi

はやゆき

Hayayuki

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「躍之」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 32



例文

・絵図:沖縄県立博物館蔵「琉球人座楽并躍之図」。例文帳に追加

- Picture: Okinawa Prefectural Museum warehouse, 'Picture of Ryukyu people performing music seated and dancing.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

団七の活で悪事は食いとめられるが、磯丞による殺人がおこる。例文帳に追加

This wrongdoing was stopped by Danshichi, but Isonojo killed a man.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌合や屏風歌で活し、紀貫からは辞世の歌を贈られた。例文帳に追加

He took a lively role in uta-awase (poetry contests) and byobu-uta (screen poems, poems composed following the pictures on folding screens), and KI no Tsurayuki composed a farewell poem and presented it to him.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都では2代目曾呂利新左衛門、桂文助上方、桂枝太郎初代が活した。例文帳に追加

In Kyoto Shinzaemon SORORI II, Bunnosuke KATSURA in Kamigata and Edataro KATSURA I were popular.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1665年、会津藩主保科正の賓師に迎えられ、藩政への助言者として活する。例文帳に追加

He was invited to work as a Hinshi (guest teacher) for the lord of Aizu, Masayuki HOSHINA in 1665; and, took an active role in giving advice on the ruling of the domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長男に、台湾総督府営繕課で活した建築家の森山松助がいる。例文帳に追加

His oldest son was Matsunosuke MORIYAMA, an architect who worked at building and repairing section of the Taiwan Government-General.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ほか、初代嵐三右衛門(初代)、初代芳沢あやめ(初代)、大和屋甚左衛門、初代水木辰助などの名優が同時期に活した。例文帳に追加

In the same period, famous actors such as Sanemon ARASHI I (shodai), Ayame YOSHIZAWA I (shodai), Jinzaemon YAMATOYA and Tatsunosuke MIZUKI I took active parts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「躍之」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 32



例文

三代目尾上多賀丞(さんだいめおのえたがのじょう、明治22年(1889年)9月21日-昭和53年(1978年)6月20日)は、戦前戦後にかけて活した歌舞伎役者。例文帳に追加

Taganojo ONOE the third (Sep 21, 1889 - June 20, 1978) was a Kabuki actor who was popular around the World War II.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1908年(明治41年)来、横田永助の横田商会、1912年(大正元年)の4社合併後の日活で牧野省三は映画監督として活していた。例文帳に追加

Shozo MAKINO worked actively as a movie director, first at Einosuke YOKOTA's Yokota Shokai from 1908, and then at Nikkatsu after the 4 company merger in 1912.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清沢満(きよざわまんし、文久3年6月26日(旧暦)〈1863年8月10日〉-明治36年〈1903年〉6月6日)は、日本の明治期に活した哲学者・宗教家。例文帳に追加

Manshi KIYOZAWA, August 10, 1863 - June 6, 1903 was a Japanese philosopher and Buddhist monk in the Meiji period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その間に『新編水滸画伝』『近世怪談霜夜星』『椿説弓張月』などの作品を発表し、馬琴とともにその名を一不動のものとした。例文帳に追加

At that time, they published such works as "Shinpen Suikogaden," "Kinsei Kaidan Shimoyo no Hoshi" and "Chinsetsu yumiharizuki (The Crescent Moon)," which made his name famous together with Bakin.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

森山栄助(もりやまえいのすけ、または森山多吉郎、文政3年6月1日(旧暦)(1820年7月10日)-明治4年(1871年))は、江戸時代に活した日本の通詞(通訳)。例文帳に追加

Einosuke MORIYAMA (also referred to as Takichiro MORIYAMA, July 10, 1820 - 1871) was a Japanese interpreter in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ほか、幕末から明治始めにかけて、大阪で活した尾上松緑(京極屋)、大正から昭和初期に映画で活した尾上松緑(尾上松助門下)がいるが、代数に入らない。例文帳に追加

Also, there are other Shoroku ONOE including Shoroku ONOE (Kyogokuya) who performed actively in Osaka during the end of Edo period through early Meiji period and Shoroku ONOE (disciple of Matsunosuke ONOE) who acted in films during the Taisho period through early Showa period; however, they are not counted as official successions.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後京へ戻り、宮中や公卿の社会を中心に活し、1678年(延宝6年)自選の作品集である「大住院立花砂物図」を刊行した。例文帳に追加

After that, he returned to Kyoto, worked actively mainly in the Imperial Court and in the society of court nobles, and in 1678 he published 'Daijuin Rikka Sunamonozu, Daijuin Tatehana Sabutsuzu,' a collection of his works selected by himself.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治維新の際、七世三宅庄市は京より東京へ移住し、和泉流を代表する名手として活したが、後嗣に人を得なかったために三宅家は八世三宅藤九郎信をもって断絶する。例文帳に追加

The 7th Shoichi MIYAKE moved from Kyoto to Tokyo during the Meiji Restoration and was active as a great actor who represented the Izumi school: however, as he did not have any successors the MIYAKE family died out after Nobuyuki Tokuro MIYAKE, the eighth.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

躍之のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS